アフィリエイト広告を利用しています

カード

デッキ概要

『魔界劇団』モンスターと『魔界台本』カードで構築した純正デッキ。

『魔界劇団』リンクモンスターとP(ペンデュラム)召喚を駆使して展開し、

『魔界劇団』モンスターのモンスター効果とP(ペンデュラム)効果を使いこなし、

『魔界台本』カードでサポートする。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

基本的な展開①:『魔界劇団ーカーテン・ライザー』+『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』

【前提条件】手札に以下のカードが存在している。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』

『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』のP(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドにモンスターが存在しないので、デュエル中に1度だけP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚できる。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を対象に『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』を発動。

デッキから『魔界劇団ービッグ・スター』を特殊召喚。

『 魔界劇団ーカーテン・ライザー 』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ービッグ・スター』②効果を発動。

デッキから『魔界台本「オープニング・セレモニー」』をフィールドにセット。

『魔界劇団ービッグ・スター』を素材に『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』をリンク召喚。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を特殊召喚。

デッキから『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』②効果を発動。

デッキから『魔界台本』カード1枚を墓地へ送り、エクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』を手札に加える。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』を素材に『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』をリンク召喚。

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』P(ペンデュラム)効果を発動。

1000LPを払い、デッキから『魔界劇団ーワイルド・ホープ』をサーチ。

このカードのP(ペンデュラム)効果を使えば、もう片方のP(ペンデュラム)カードが何であれレベル3~8のモンスターをP(ペンデュラム)召喚できる。モンスター効果①を発動することで、このカードの攻撃力は1700~2200となる。この効果は名称ターン1ではないため、同名モンスターが複数体存在していれば戦闘ダメージを稼ぐことができる。モンスター効果②はモンスター・P(ペンデュラム)ゾーンどちらで破壊されても発動でき、自分で破壊しても有効。『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』のコストとして破壊すればディスアドバンテージにならない。また、『魔界劇団のゲネプロ』がサーチできるのも魅力。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』P(ペンデュラム)効果発動。

もう片方のP(ペンデュラム)ゾーンに存在する『魔界劇団ーメロー・マドンナ』のP(ペンデュラム)スケールを9にする。

セッティング済みのスケールでP(ペンデュラム)召喚。

手札・エクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をそれぞれ特殊召喚。

『魔界台本』カードの1種。最大3000LP回復できる。ノーコストで使いやすいため、自分フィールドに『魔界劇団ーメロー・マドンナ』が存在していればリクルートに繋げられる。②効果でドローを狙う場合はできるだけ自分の手札を減らしておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

セットされていた『魔界台本「オープニング・セレモニー」』を発動。

自分LPを1500ポイント回復。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ーワイルド・ホープ』を破壊し、デッキから『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』をフィールドゾーンに置く。

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』②効果を発動。

デッキから『魔界劇団のゲネプロ』を手サーチ。

『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』①効果を発動する場合

手札に『魔界劇団』モンスターと『魔界台本』カードが存在する場合、『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』①効果を発動できる。

手札から見せたカードとは異なる『魔界台本』カードをデッキからサーチ。

自分の手札に『魔界台本』カードが存在するならセットした方が良い。

『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』②効果で相手のモンスター効果を書き換え、『魔界台本』カードの破壊時効果を発動できる。

次の相手ターンに相手がフィールドの『魔界劇団』モンスターを破壊しようとした場合、『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果を発動。

自分フィールドの『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を破壊し、デッキから『魔界劇団ーサッシー・ルーキー』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。そして『魔界劇団ーサッシー・ルーキー』のP(ペンデュラム)効果で『魔界劇団』モンスターの破壊を肩代わりさせる。

P(ペンデュラム)ゾーンで破壊された『魔界劇団ーサッシー・ルーキー』のモンスター効果③を発動し、相手のレベル4以下のモンスター1体を破壊することもできる。

基本的な展開②:『魔界劇団ーカーテン・ライザー』+『魔界劇団』モンスター

【前提条件】手札に以下のカードが揃っている。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』以外の『魔界劇団』モンスター1体

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』のP(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドにモンスターが存在しないので、デュエル中に1度だけP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚できる。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を素材に『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』をリンク召喚。

2つのP(ペンデュラム)効果を持つが、発動条件は相手モンスターの攻撃で自分がダメージを受けること。自爆特攻で自らダメージを受けても発動できないので注意。P(ペンデュラム)効果による相手モンスターの攻撃力ダウンは永続効果。魔界劇団P(ペンデュラム)モンスターをエクストラデッキから回収もできるが、受けたダメージに依存するため、『魔界劇団ーカーテン・ライザー』の方が安定している。モンスター効果①も相手モンスターの攻撃力をダウンさせるが、こちらは自爆特攻でも発動できる。モンスター効果②は『魔界台本』カードのサーチ効果。デッキからセットするので、『灰流うらら』の妨害を受けにくい。モンスター効果①狙いで自爆特攻しても発動できるため、ディスアドバンテージになりにくい。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

手札の『魔界劇団』モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』の効果発動。

『魔界劇団』モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚。

デッキから『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』と『魔界劇団』モンスターを素材に『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』をリンク召喚。

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』P(ペンデュラム)効果発動。

デッキから『魔界劇団ービッグ・スター』をサーチ。

このデッキのエースカード。レベル7なのでP(ペンデュラム)召喚しやすく、召喚・特殊召喚時に相手のカウンターを封じるため安心感が高い。デッキからノーコストで『魔界台本』カードをセットでき、『灰流うらら』に引っかからない点も優秀。ただし、セットしたカードはそのターンのエンドフェイズに墓地へ送られるため、破壊時効果に期待できないのが難点。また、『魔界台本「ロマンティック・テラー」』のみ速攻魔法なのでセットしても発動できない点は注意。P(ペンデュラム)効果は墓地の『魔界台本』をサルベージできるが、コストがかかるのでアドバンテージを稼ぎにくい。サルベージするよりモンスター効果でサーチする方が楽。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ービッグ・スター』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ービッグ・スター』を破壊し、デッキから『魔界劇団ーワイルド・ホープ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』P(ペンデュラム)効果発動。

もう片方のP(ペンデュラム)ゾーンに存在する『魔界劇団ーメロー・マドンナ』のP(ペンデュラム)スケールを9にする。

セッティング済みのスケールでP(ペンデュラム)召喚。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』のリンク先にエクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』を含むモンスター2体をP(ペンデュラム)召喚。

可能なら手札からも『魔界劇団』モンスターをP(ペンデュラム)召喚。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)召喚した場合

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』②効果を発動。

デッキから『魔界台本』カード1枚を墓地へ送り、エクストラデッキから『魔界劇団』モンスターを手札に加える。

※『魔界台本』カードの破壊時効果を狙う場合、エクストラデッキの『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターが0にならないように注意。

『魔界劇団ービッグ・スター』②効果発動。

デッキから『魔界台本』カードをセットする。

セットしたカードによって以下の展開を紹介。

『魔界台本「オープニング・セレモニー」』

『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』

『魔界台本「魔王の降臨」』

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』がフィールドに存在する場合

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)召喚した場合、または既に手札にあった『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』で特殊召喚した場合。

『魔界劇団ービッグ・スター』②効果で『魔界台本「オープニング・セレモニー」』『魔界台本「魔王の降臨」』をセット。

先攻1ターン目なら『魔界台本「オープニング・セレモニー」』。自分フィールドの『魔界劇団』モンスターの数×500LP回復。

先攻1ターン目以外なら『魔界台本「魔王の降臨」』。自分フィールドの攻撃表示の『魔界劇団』モンスターの数まで相手の表側表示カードを破壊。

どちらの『魔界台本』でも、『魔界劇団ーメロー・マドンナ』③効果が発動しレベル4以下の『魔界劇団』モンスターをリクルートできる。

※ただし、リクルートされたモンスターはエンドフェイズに手札に戻る。

『魔界台本「魔王の降臨」』をセットした場合
『魔界台本』最強の除去魔法。リンクモンスターもカウントできるため、①効果で破壊できる枚数は最大6枚。ただし、このカードの発動前に『魔界劇団』モンスターを攻撃表示に変更することと、破壊できるのは表側表示カードだけという点は注意。『魔界劇団ービッグ・スター』②効果でこのカードをサーチして発動すれば、相手のカウンターを封じることもできる。相手のカウンターを封じられるのは①効果のみで②効果には適用されない。②効果は2枚をサーチできる強力な効果。「合計2枚」なので『魔界劇団』『魔界台本』どちらか片方を2枚サーチすることも可能。また、『魔界劇団のゲネプロ』もサーチできる他、同名サーチが可能なので『魔界台本「魔王の降臨」』をサーチして次のターンの反撃に備えられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

自分フィールドの攻撃表示の『魔界劇団』モンスターの数まで相手の表側表示カードを破壊する。

※先攻1ターン目でこのカードをセットする理由はほぼ無い。

基本的な展開③:『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』をセットした場合

自分フィールドの『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターを対象に、デッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターを守備表示で特殊召喚。

P(ペンデュラム)ゾーンが埋まっていても発動可能。その場合、対象のモンスターは破壊される。

基本的な展開③:『魔界劇団ーエキストラ』+『魔界劇団ーコミック・リリーフ』

【前提条件】相手フィールドにモンスターが存在し、手札に以下のカードが存在する。

『魔界劇団ーエキストラ』

『魔界劇団ーコミック・リリーフ』

P(ペンデュラム)ゾーンからノーコストで特殊召喚できるP(ペンデュラム)効果を持つ。相手フィールドにモンスターが必要だが、召喚権を使わずに展開に繋げられる。モンスター効果はデッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンにリクルートできる。このカードをリリースするため1:1交換だが、リクルートした『魔界劇団』モンスターのP(ペンデュラム)効果を駆使して展開を始められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーエキストラ』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

P(ペンデュラム)ゾーンからノーコストで特殊召喚できるP(ペンデュラム)効果を持つ。相手フィールドにモンスターが必要だが、召喚権を使わずに展開に繋げられる。モンスター効果はデッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンにリクルートできる。このカードをリリースするため1:1交換だが、リクルートした『魔界劇団』モンスターのP(ペンデュラム)効果を駆使して展開を始められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーエキストラ』P(ペンデュラム)効果発動。

相手フィールドにモンスターが存在しているので、このカードをP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚。

『魔界劇団ーエキストラ』モンスター効果①を発動。

このカードをリリースし、デッキから『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』のP(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドにモンスターが存在しないので、デュエル中に1度だけP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚できる。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』モンスター効果②を発動。

デッキから『魔界台本』カード1枚を墓地へ送り、エクストラデッキから『魔界劇団ーエキストラ』を手札に戻す。

P(ペンデュラム)ゾーンからノーコストで特殊召喚できるP(ペンデュラム)効果を持つ。相手フィールドにモンスターが必要だが、召喚権を使わずに展開に繋げられる。モンスター効果はデッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンにリクルートできる。このカードをリリースするため1:1交換だが、リクルートした『魔界劇団』モンスターのP(ペンデュラム)効果を駆使して展開を始められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーエキストラ』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を素材に『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』をリンク召喚。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ーエキストラ』を特殊召喚。

デッキから『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーエキストラ』と『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』を素材に『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』をリンク召喚。

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』P(ペンデュラム)を発動。

デッキから『魔界劇団ービッグ・スター』をサーチ。

このデッキのエースカード。レベル7なのでP(ペンデュラム)召喚しやすく、召喚・特殊召喚時に相手のカウンターを封じるため安心感が高い。デッキからノーコストで『魔界台本』カードをセットでき、『灰流うらら』に引っかからない点も優秀。ただし、セットしたカードはそのターンのエンドフェイズに墓地へ送られるため、破壊時効果に期待できないのが難点。また、『魔界台本「ロマンティック・テラー」』のみ速攻魔法なのでセットしても発動できない点は注意。P(ペンデュラム)効果は墓地の『魔界台本』をサルベージできるが、コストがかかるのでアドバンテージを稼ぎにくい。サルベージするよりモンスター効果でサーチする方が楽。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ービッグ・スター』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ービッグ・スター』を破壊し、デッキから『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』をフィールドゾーンに置く。

自分の『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターと相手モンスターのコントロールを入れ替えるP(ペンデュラム)効果を持つ。『魔界台本「魔王の降臨」』で破壊できない相手モンスターを奪うなど、困った時に活用しよう。P(ペンデュラム)効果を発動するとこのカード自身は破壊されてしまうため、P(ペンデュラム)召喚との準備は気にする必要がある。このカード自身の攻撃力は1000と低めだが、モンスター効果①によって戦闘ダメージを気にせずアタッカーとして運用できる。モンスター効果②でこのカードのコントロールをわざと相手に渡し、モンスター効果③を誘発、『魔界台本』カードの破壊時効果に繋げられるが、自分スタンバイフェイズと時間がかかってしまう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーコミック・リリーフ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

エクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』『魔界劇団ーエキストラ』を『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』のリンク先にP(ペンデュラム)召喚。

※攻撃表示でP(ペンデュラム)召喚すること。

『魔界劇団ーコミック・リリーフ』P(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドの『魔界劇団ーエキストラ』と相手モンスター1体のコントロールを入れ替える。

その後、『 魔界劇団ーコミック・リリーフ 』を破壊。

『魔界劇団ービッグ・スター』モンスター効果②を発動。

デッキから『魔界台本「魔王の降臨」』をフィールドにセット。

『魔界台本』最強の除去魔法。リンクモンスターもカウントできるため、①効果で破壊できる枚数は最大6枚。ただし、このカードの発動前に『魔界劇団』モンスターを攻撃表示に変更することと、破壊できるのは表側表示カードだけという点は注意。『魔界劇団ービッグ・スター』②効果でこのカードをサーチして発動すれば、相手のカウンターを封じることもできる。相手のカウンターを封じられるのは①効果のみで②効果には適用されない。②効果は2枚をサーチできる強力な効果。「合計2枚」なので『魔界劇団』『魔界台本』どちらか片方を2枚サーチすることも可能。また、『魔界劇団のゲネプロ』もサーチできる他、同名サーチが可能なので『魔界台本「魔王の降臨」』をサーチして次のターンの反撃に備えられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界台本「魔王の降臨」』を発動。

自分フィールドの攻撃表示の『魔界劇団』モンスターの数まで相手フィールドの表側表示カードを破壊する。

(最低2枚は破壊できる)

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

『ブラックフェザー・ドラゴン』『BF(ブラックフェザー)』モンスターのみを採用した純正デッキ。

『黒い旋風』でサーチした『BF(ブラックフェザー)』モンスターを大量展開し、連続S(シンクロ)召喚で盤面を構築する。

デッキ内容

メインデッキ(59枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』+『黒い旋風』+『BF(ブラックフェザー)』=先攻展開

[前提条件]手札に以下のカードが存在している。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』

『黒い旋風』

『BF(ブラックフェザー)』モンスター(レベル4以下だと望ましい)

『BF』に欠かせない強力なサーチカード。召喚した『BF(ブラックフェザー)』の攻撃力未満の『BF(ブラックフェザー)』をサーチするため、同じ攻撃力のモンスターは参照できず実質同名モンスターのサーチも不可。サーチ後の展開を計算して『BF(ブラックフェザー)』を召喚する必要がある。このカードのサーチ効果は召喚時にしか発動できず、特殊召喚に秀でた『BF(ブラックフェザー)』とは若干嚙み合わせが悪いが、名称ターン1ではないためフィールドに複数枚置いておくことを推奨する。『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』でこのカードを呼び出した上で召喚権を使わずにサーチまで繋げられる。『BF(ブラックフェザー)-星影のノートゥング』②効果との相性はとても良い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『黒い旋風』を発動

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』①効果を発動。

手札から『BF(ブラックフェザー)』モンスター1体を除外する。

デッキから『黒い旋風』を表側表示で自分フィールドに置く。

その後、手札から『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』をリリース無しで召喚する。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』の召喚時、『黒い旋風』2枚の効果を発動。

デッキから『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』をサーチ。

『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』を召喚。

『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』召喚時、①効果を発動。

チェーンして『黒い旋風』2枚の効果を再び発動。(名称ターン1ではない)

チェーン2・3を処理。

『黒い旋風』の効果でデッキから『BF(ブラックフェザー)-突風のオロシ』『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』をサーチ。

チェーン1を処理。

除外されているレベル4以下の『BF(ブラックフェザー)』モンスター1体を特殊召喚。

※特殊召喚できなくても良い。

自己特殊召喚できるレベル1チューナー。攻撃力が低く、『黒い旋風』でサーチしやすい上にS(シンクロ)召喚に繋げやすい。②効果はS(シンクロ)素材にする必要があるが、相手の強力モンスターの表示形式を変更して戦闘破壊に持ち込みやすい。②効果は名称ターン1ではない。自分のモンスターも表示形式を変更できるため、『黒い旋風』発動のために召喚した低攻撃力『BF(ブラックフェザー)』を守備表示にしておくこともできる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『BF(ブラックフェザー)-突風のオロシ』①効果で自身を手札から特殊召喚。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』『BF(ブラックフェザー)-突風のオロシ』を素材に『BFT(ブラックフェザーテイマー)-漆黒のホーク・ジョー』をS(シンクロ)召喚。

『BFT(ブラックフェザーテイマー)-漆黒のホーク・ジョー』①効果を発動。

墓地から『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』を蘇生。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』を素材に『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』をS(シンクロ)召喚。

自己特殊召喚できるレベル2チューナー。②効果でデッキS(シンクロ)召喚が可能。デッキから墓地へ送るモンスターは『BF(ブラックフェザー)』限定だが、レベルの合計が合えば何体でも墓地へ送れる。ただし、チューナーモンスターは墓地へ送れず、この効果で特殊召喚した『ブラックフェザー・ドラゴン』は蘇生制限を満たさない。②効果を使わずフィールドのモンスターとS(シンクロ)素材にすることも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』①効果で自身を手札から特殊召喚。

『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』②効果を発動。

フィールドの『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』とデッキの『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』『BF(ブラックフェザー)-雪撃のチヌーク』を墓地へ送り、エクストラデッキから『ブラックフェザー・ドラゴン』を特殊召喚。

※S(シンクロ)召喚ではない。

墓地から『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』の効果を発動。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』の効果で自分フィールドに置いた『黒い旋風』を手札に戻し、墓地から『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』を蘇生。

自分へのダメージは『ブラックフェザー・ドラゴン』で無効となる。

敵味方を問わず攻撃力2000以上のモンスターがフィールドに存在していれば①効果で特殊召喚できる。②効果はフリーチェーンで相手フィールドの表側表示カードを破壊する。自分フィールドに『BF(ブラックフェザー)』S(シンクロ)モンスターが存在することが発動条件だが、このカード自体がチューナーかつ①効果で特殊召喚しやすいため、S(シンクロ)召喚につなげやすい。②効果の方はデュエル中1度しか発動できないため注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』①効果で自身を手札から特殊召喚。

『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』を素材に『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』をS(シンクロ)召喚。

『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』S(シンクロ)召喚時、①効果を発動。

デッキから『BF(ブラックフェザー)-嵐砂のシャマール』を墓地へ送り、『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』のレベルを4にする。

『ブラックフェザー・ドラゴン』と、レベル4となった『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』を素材に『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』をS(シンクロ)召喚。

『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』のS(シンクロ)召喚時、『BF(ブラックフェザー)-嵐砂のシャマール』を墓地から除外して②効果を発動。

墓地から『BF(ブラックフェザー)-雪撃のチヌーク』を手札に戻し、自分は700ダメージを受ける。

墓地から『ブラックフェザー・ドラゴン』『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』を除外し、エクストラデッキから『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』を特殊召喚。

※S(シンクロ)召喚ではない。

状況

S(シンクロ)召喚された『ABF(アサルトブラックフェザー)』S(シンクロ)モンスターはフィールドでS(シンクロ)チューナーとなるため、このカードの特殊召喚は難しくない。『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』なら墓地除外だけでこのカードを特殊召喚できる。①効果は名称ターン1ではないため、展開力の高いデッキ相手ならどんどんLPを削れる。手間は掛かるが、このカードを複数体フィールドに並べられれば強力な牽制になる。②効果は相手ターンに自分のフィールドを一掃してしまう。『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』はこの効果でも破壊されず、『ABF(アサルトブラックフェザー)-涙雨のチドリ』なら蘇生効果でブロッカーを維持できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』

相手がモンスター効果を発動するたびに相手に700ダメージを与え、このカードに黒羽カウンターを1つ置く。

4回以上相手モンスターが効果を発動した場合(このカードに黒羽カウンターが4つ以上置かれている場合)、このカードをリリースしてお互いのフィールドを全滅させる。

『BFT(ブラックフェザーテイマー)-漆黒のホーク・ジョー』が効果または攻撃の対象になった場合、『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』に対象を変更できる。

『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』は他のカード効果を受けない。

『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』は効果では破壊されない。

『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』②効果が発動しても、『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』はフィールドに残る。

フリーチェーンで相手の妨害が2回できる。

『BF(ブラックフェザー)-雪撃のチヌーク』を手札から捨て、相手モンスターの効果を無効にして攻撃力を700ダウンさせる。(ダメージステップでも発動可能)

『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』を墓地から除外し、相手フィールドの表側表示カード1枚を破壊できる。

『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』+『ブラック・リターン』=防御とバウンス

[前提条件]

自分フィールドに『ブラック・リターン』がセットされている。

自分の手札に『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』が存在する。

相手モンスターの直接攻撃時に手札から特殊召喚できるブロッカー。『ブラック・リターン』と組み合わせれば除去と防御が同時に行える。攻撃力は0だが、自身の効果で攻撃力1600としてアタッカーにもなり得る。ただし、起動効果なので『黒い旋風』との嚙み合わせが悪い上、エンドフェイズに元に戻るため次の相手ターンで的にされてしまう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

相手モンスターの直接攻撃宣言時、手札から『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』の効果を発動。

『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』を特殊召喚する。

LP回復と相手モンスターのバウンスを同時に行える強力な罠カード。『BF(ブラックフェザー)』モンスターは特殊召喚に長けているため、発動自体は難しくないが、罠カードなので発動が遅いのがネック。『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』とのコンボでカウンターとして機能する。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『ブラック・リターン』を発動。

相手モンスター1体を手札にバウンスし、その攻撃力分だけ自分LPを回復。

[戦況]相手モンスター1体を除去した上で、ブロッカーを1体用意した。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

ブラックフェザーで環境デッキに挑んでみた!
これがBFの超高速シンクロ!耐性・妨害・バーンで完封勝利!
ブラックフェザー後攻1キル!相手フィールドを全滅させろ!!

カード

『人造人間ーサイコ・ショッカー』を中心としたデッキ。

『人造人間ーサイコ・ショッカー』関連カードを中心に構築。

相手モンスターのコントロールを奪うカードを多めに採用している。

デッキ内容

メインデッキ(47枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(3枚)

関連カード

デッキの回し方

『宇宙の法則』→『魔境導士サイコ・バウンダー』→『宇宙との交信』→『人造人間ーサイコ・ショッカー』

【前提条件】手札に以下のカードが揃っている。

①『宇宙の法則』

②『人造人間ーサイコ・ショッカー』または『サイキック・ウェーブ』

③『強制転移』または『精神操作』

  (※フィールドに『大捕り物』がセットされており、発動可能)

『宇宙の法則』を発動。

デッキから『魔境導士サイコ・バウンダー』をサーチ。

※相手が罠カードをセットした場合、『人造人間ーサイコ・ショッカー』を特殊召喚してこの後の展開は無い。

『魔境導士サイコ・バウンダー』を召喚し、①効果を発動。

デッキから『宇宙との交信』をサーチ。

①効果を発動するために相手モンスターのコントロールを得る必要がある。①効果は手札・墓地からの特殊召喚のみで、デッキから特殊召喚することはできない。②効果はドロー目的ではなく、相手のドローカードを確認する目的で発動するのも手。

『宇宙との交信』を発動。

『サイキック・ウェーブ』が手札にある場合

『サイキック・ウェーブ』を発動。

デッキから『人造人間ーサイコ・ショッカー』を墓地へ送り、相手LPに600ダメージを与える。

『強制転移』または『精神操作』を発動。

相手モンスターのコントロールを得る。

『宇宙との交信』①効果を発動。

相手モンスター1体を墓地へ送り、手札または墓地から『人造人間ーサイコ・ショッカー』1体を特殊召喚。

『サイキック・ウェーブ』+『人造人間ーサイコ・ジャッカー』=『人造人間ーサイコ・レイヤー』

【前提条件】 手札に『宇宙との交信』、自分の墓地に『サイキック・ウェーブ』と『人造人間ーサイコ・ショッカー』が両方存在し 、以下のどちらかを満たす。

①自分の手札に『人造人間ーサイコ・ジャッカー』が存在し、墓地に『人造人間ーサイコ・ショッカー』以外の機械族モンスターが存在している。

②自分の墓地に『人造人間ーサイコ・ジャッカー』が存在している。

墓地の『サイキック・ウェーブ』②効果を発動。

【前提条件】①なら『人造人間ーサイコ・ショッカー』以外の機械族モンスターを、②なら『人造人間ーサイコ・ジャッカー』を対象に発動。

(発動後、手札に『人造人間ーサイコ・ジャッカー』がある状態にする)

デッキから『人造人間ーサイコ・リターナー』を墓地へ送り、対象のモンスターを手札に加える。

『人造人間ーサイコ・リターナー』の効果で、『人造人間ーサイコ・ショッカー』を墓地から蘇生。

(『サイキック・ウェーブ』②効果の、デッキから墓地へ送る処理とサルベージは一連なので、『人造人間ーサイコ・リターナー』の蘇生効果はタイミングを逃さない。)

『人造人間ーサイコ・ジャッカー』を召喚し、②効果発動。

デッキから『驚異の人造人間ーサイコ・ショッカー』を手札にサーチし、特殊召喚する(相手フィールドに罠カードがセットされていることが前提)

『人造人間ーサイコ・ショッカー』『驚異の人造人間ーサイコ・ショッカー』2体で、『人造人間ーサイコ・レイヤー』をX(エクシーズ)召喚。

このデッキ唯一のX(エクシーズ)モンスター兼エクストラデッキ要員。モンスター2体をX(エクシーズ)素材に要求するが、『人造人間ーサイコ・ショッカー』と攻守が変わらない。①効果で相手モンスターを奪えるが、効果の発動と攻撃が行えないのはネック。このカードの②効果または『宇宙との交信』①効果のコストにすることが主な運用方法になる。このカード自体に、罠カードの発動と効果を無効にする効果は無い。

『人造人間ーサイコ・レイヤー』①効果を発動。オーバーレイユニットの『人造人間ーサイコ・ショッカー』を取り除き、相手モンスター1体のコントロールを得る。

『宇宙との交信』①効果を発動。『人造人間ーサイコ・レイヤー』の効果でコントロールを得たモンスターを墓地へ送り、自分の墓地から『人造人間ーサイコ・ショッカー』を蘇生。

戦況

【フィールド】

自分フィールドに『人造人間ーサイコ・レイヤー』『人造人間ーサイコ・ショッカー』『宇宙との交信』が存在している。

『人造人間ーサイコ・レイヤー』①効果で相手モンスター1体を結果として除去している。

『人造人間ーサイコ・ショッカー』によってお互いに罠カードの発動ができない。

『宇宙との交信』 ②効果で次の相手ドローカードを確認できる。

カード

『暗黒騎士ガイア』『カース・オブ・ドラゴン』『竜騎士ガイア』『カオス・ソルジャー』の混合デッキ。

これら四種類のモンスター達は『暗黒騎士ガイア』を中心に連携を取れるようになっている。

主に、『暗黒騎士ガイア』モンスター+『カース・オブ・ドラゴン』モンスター=『竜騎士ガイア』モンスター

または、『暗黒騎士ガイア』モンスター→『カオス・ソルジャー』モンスター

以上2ルートをメインに展開を狙う。

デッキ内容

メインデッキ(58枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

サイドデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方

『走破するガイア』+『魔導騎士ガイア』または『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』=『天翔の竜騎士ガイア』または『竜魔道騎士ガイア』

【前提条件】以下のいずれかの状態。

  • 手札に『走破するガイア』と『魔導騎士ガイア』が存在する。
  • 手札に『走破するガイア』と『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』が存在する。
  • 手札に『走破するガイア』とレベル5ドラゴン族モンスターが存在し、墓地に『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』が存在する。

『走破するガイア』を発動。

②効果を発動し、以下の状態を作る。

手札に『魔導騎士ガイア』が存在し、手札または墓地に『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』が存在する。

魔導騎士ガイア

『魔導騎士ガイア』①効果を使い、リリース無しで召喚。

召喚時、②効果を発動。『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』を手札または墓地から特殊召喚。

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』①効果を発動。

デッキから『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を手札に加える。

『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を発動。

『魔導騎士ガイア』『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』を融合する。

『天翔の竜騎士ガイア』ルート

『天翔の竜騎士ガイア』を融合召喚。
『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』の効果で、この『天翔の竜騎士ガイア』は攻撃力5200、2回攻撃を付与されている。
[チェーン1]特殊召喚時、①効果を発動。

[チェーン2]『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』②効果を発動。自分フィールドの『天翔の竜騎士ガイア』を対象とする。

呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン
[チェーン2]を処理。攻撃力5200以下の相手フィールドの表側表示モンスター全ての効果をターン終了時まで無効にする。

[チェーン1]を処理。デッキから『螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)』を手札に加える。

螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)

『螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)』を発動。

走破するガイア

バトルフェイズに移行。
『走破するガイア』①効果により、このバトルフェイズの間相手は効果を発動できない。

天翔の竜騎士ガイア

『天翔の竜騎士ガイア』で攻撃。
③効果を発動して相手攻撃表示モンスター1体を守備表示に変更する。

螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)

『 螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー) 』の効果で相手に貫通ダメージを与える。
さらに『 螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー) 』の追加効果で2枚ドローして手札を1枚捨てる。

もう1度『天翔の竜騎士ガイア』で攻撃し、『螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー)』ドロー効果まで繰り返す。

『竜魔道騎士ガイア』ルート

『竜魔道騎士ガイア』を融合召喚。

『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』の効果で、この『竜魔道騎士ガイア』は攻撃力5200、2回攻撃を付与されている。

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』②効果を発動。自分フィールドの『竜魔道騎士ガイア』を対象とする。

攻撃力5200以下の相手フィールドの表側表示モンスター全ての効果をターン終了時まで無効にする。

竜魔道騎士ガイア

『竜魔道騎士ガイア』②効果を発動。このカードの攻撃力を2600ダウンしてフィールドのカード1枚を破壊する。

走破するガイア

バトルフェイズに移行。
『走破するガイア』①効果により、このバトルフェイズの間相手は効果を発動できない。

竜魔道騎士ガイア

『竜魔道騎士ガイア』で相手モンスターを攻撃。

相手モンスターを戦闘で破壊し、③効果を発動。攻撃力をアップする。

もう1度相手モンスターに攻撃。※③効果は1ターンに1度なのでもう発動できない。

『砲撃のカタパルト・タートル』→『竜騎士ガイア』モンスター

【前提条件】手札に『砲撃のカタパルト・タートル』が存在し、以下のいずれかの状態である。

  • 手札または墓地に『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』が存在している。
  • 手札に『暗黒騎士ガイア』モンスターが存在している。
砲撃のカタパルト・タートル

『砲撃のカタパルト・タートル』を召喚。

『砲撃のカタパルト・タートル』の効果発動。

このカードをリリースする。

手札または墓地に『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』が存在している

デッキから『魔導騎士ガイア』を特殊召喚する。

特殊召喚時、②効果を発動。

手札または墓地から『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』を特殊召喚。

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』特殊召喚時、①効果を発動。

デッキから『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を手札に加える。

手札に『暗黒騎士ガイア』モンスターが存在している

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』特殊召喚時、①効果を発動。

デッキから『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を手札に加える。

螺旋融合(スパイラル・フュージョン)

『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を発動。

手札・フィールドから融合素材を墓地へ送る。

『天翔の竜騎士ガイア』または『竜魔道騎士ガイア』を融合召喚する。

『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』の効果で、攻撃力5200、2回攻撃を付与されている。

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』②効果を発動。自分フィールドの『天翔の竜騎士ガイア』または『竜魔導騎士ガイア』を対象とする。

攻撃力5200以下の相手フィールドの表側表示モンスター全ての効果をターン終了時まで無効にする。

『魔導騎竜カース・オブ・ドラゴン』+『竜騎士ガイア』モンスター

【前提条件】以下の全ての条件を満たす。

  • 手札または墓地に『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』が存在する。
  • 手札に『砲撃のカタパルト・タートル』または『魔導騎士ガイア』が存在する。
  • 手札にレベル5ドラゴン族モンスターがもう1体存在する。

『砲撃のカタパルト・タートル』を召喚し、自身をリリースして効果発動。デッキから『魔導騎士ガイア』を特殊召喚する。

または『魔導騎士ガイア』①効果でリリース無しで召喚する。

『魔導騎士ガイア』召喚・特殊召喚時、②効果を発動。

手札または墓地から『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』を特殊召喚。

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』特殊召喚時、①効果を発動。デッキから『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』1枚を手札に加える。

『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を発動。

フィールドの『魔導騎士ガイア』と手札のレベル5ドラゴン族モンスターを素材に『魔導騎竜カース・オブ・ドラゴン』を融合召喚。

『魔導騎竜カース・オブ・ドラゴン』融合召喚時、①効果を発動。墓地から『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』を手札に加える。

※『竜騎士ガイア』ではないため、『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』の攻撃力アップと攻撃回数付与効果は受けられない。

『螺旋融合(スパイラル・フュージョン)』をもう1度発動(名称ターン1は無い)。

『魔導騎竜カース・オブ・ドラゴン』②効果を適用し、墓地の『魔導騎士ガイア』を除外、フィールドの『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』を墓地へ送って『天翔の竜騎士ガイア』または『竜魔道騎士ガイア』を融合召喚。

『呪われし竜ーカース・オブ・ドラゴン』②効果を発動。自分フィールドの『天翔の竜騎士ガイア』または『竜魔導騎士ガイア』を対象とする。

攻撃力5200以下の相手フィールドの表側表示モンスター全ての効果をターン終了時まで無効にする。

『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』+『開闢の騎士』『宵闇の騎士』

【前提条件】手札に『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』1枚と『開闢の騎士』または『宵闇の騎士』のどちらかが存在する。

自分ドローフェイズに『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』①効果を発動。

デッキから『超戦士の萌芽』を手札に加える。

『超戦士の萌芽』を発動。

手札・デッキからそれぞれ『開闢の騎士』『宵闇の騎士』を1枚ずつ墓地へ送り、『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』を儀式召喚する。

『開闢の騎士』『宵闇の騎士』の効果で『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』に付与された除外効果を2回発動。

相手モンスター2体を除外する。

『宵闇の騎士』の効果で『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』に付与された、相手の手札1枚をランダムに除外する効果を発動。

※除外された手札は次の相手エンドフェイズに相手の手札に戻る。

伝説の剣闘士カオス・ソルジャー

バトルフェイズに移行。

『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』②効果により、このバトルフェイズの間相手は効果を発動できない。

『伝説の剣闘士カオス・ソルジャー』で相手モンスターを攻撃。戦闘で破壊した場合、『開闢の騎士』の効果で付与されたもう1度攻撃できる効果を発動。

※もう1度攻撃する場合、相手モンスターがいなくても直接攻撃可能。

【戦況】相手フィールドのモンスター2体を除外。相手の手札1枚を次の相手エンドフェイズまで除外。相手モンスター1~2体を戦闘で破壊。(合計最大4体のモンスターを除去)

カード

デッキ概要

『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を中心としたデッキ。

様々な『レッドアイズ』を駆使して戦っていく。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

サイドデッキ

関連カード

デッキの回し方・コンボ

『レッドアイズ・インサイト』→『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』→『流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン』

『レッドアイズ・インサイト』を発動。

発動コストとしてデッキから『レッドアイズ』モンスター1体を墓地へ送る。(『真紅眼の飛竜(レッドアイズ・ワイバーン)』を落としておけば次ターン以降に備えられる。)

『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』を手札に加える。

『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』を発動。

『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』をデッキから墓地へ送り融合。

『流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン』を融合召喚。

融合召喚時効果を発動。デッキから『レッドアイズ』モンスターを墓地へ送り、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

最大ダメージは『レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン』の1400ダメージ。

次のターン、墓地から『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』を除外して②効果を発動。『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』をデッキ・墓地から手札に加え次に繋げられる。

『竜の霊廟』『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』1・1交換

『竜の霊廟』を発動。

デッキからドラゴン族通常モンスター1体を墓地へ送る。

(『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』『真紅眼の黒炎竜(レッドアイズ・ブラックフレアドラゴン)』『真紅眼(レッドアイズ)の凶星竜ーメテオ・ドラゴン』のいずれか)

もう1体デッキからドラゴン族モンスターを墓地へ送れる。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』を墓地へ送る。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』②効果を発動。

墓地からレベル7以下の『レッドアイズ』モンスター1体をデッキに戻し、このカードを墓地から手札に加える。

※このターン、『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』の①効果は発動できない。

『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』+『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』=『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』

『 真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン) 』①効果を発動。デッキから『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を墓地へ送り、このカードを特殊召喚。このカードのレベルを1つ上げて7にする。

①②効果は1ターンに1度、どちらかしか使用できない。②効果で手札に回収したターンに①効果で『レッドアイズ』モンスターを特殊召喚できない。カード名に『レッドアイズ』を含まない。『真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン)』②効果によるサーチは可能。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』 を通常召喚。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』 ①効果を発動。このカードをリリースし、デッキから『真紅き魂(レッドアイズ・ソウル)』を特殊召喚。

『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』 と『真紅き魂(レッドアイズ・ソウル)』を素材に『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』をX(エクシーズ)召喚。

『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』③効果を発動。X(エクシーズ)素材の 『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』 を取り除いて墓地から『 真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン) 』を特殊召喚。

①②効果を適用するためにはX(エクシーズ)素材が必要なため、③効果の多様は避けたい。また、墓地から蘇生しても実質通常モンスターと変わらない。現在では、ソリティアにより大量のカードを展開するのが主流なため、相手に大ダメージを与えることも難しくない。また、ゲーム終盤では相手を封殺することも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

X(エクシーズ)素材を持つ『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』がフィールドに存在する限り、相手がカード効果を発動する度に相手LPに500ダメージを与える。

自分フィールドに『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』が存在するため、デュエル中に1度だけ『真紅き魂(レッドアイズ・ソウル)』③効果を発動可能。

『 真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン) 』の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

次のターン、 『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』 ②効果で『 真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン) 』を手札に加えて次に繋げられる。

『真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン)』+『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』

戦闘で破壊されるとデッキから『レッドアイズ』モンスターを攻撃力300アップして特殊召喚できる。この効果で用意できる最も攻撃力が高いモンスターは、『真紅眼の凶雷皇(レッドアイズ・ライトニング・ロード)-エビル・デーモン』攻撃力2800なので、戦況によっては自爆特攻しても良いだろう。『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』とのコンボで、相手の魔法・罠カードを1枚破壊した上でこのカードの②効果を誘発してサーチできる。

『 真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン) 』が戦闘で破壊される。

①効果を発動し、デッキから 『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』 を特殊召喚し、このカードを装備する。

『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』 ①効果を発動。装備状態の 『 真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン) 』を破壊する(任意で相手の魔法・罠カードを破壊できる)。

『 真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン) 』 ②効果を発動。デッキから『黒竜の雛』『黒鋼竜(ブラックメタルドラゴン)』『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』のいずれか1体を手札に加える。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』→『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』攻撃力4800

手札・フィールドの『レッドアイズ』モンスターをコストに『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』を特殊召喚。

※この時点で墓地に『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』が存在していることが前提条件

レッドアイズ1体で特殊召喚可能。墓地に『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』が存在する状態で相手モンスターに自爆特攻することで、攻撃力4800の『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を特殊召喚できる。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』で相手モンスターに自爆特攻し、戦闘または効果によって破壊させる。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』①効果を発動し、墓地から『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を特殊召喚する。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』①効果で特殊召喚された『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』の元々の攻撃力は倍となる(攻撃力4800)。

バトルフェイズ中の特殊召喚なので、追撃可能。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

『ブラック・マジシャン』デッキ。

『ブラック・マジシャン』に関係するモンスターを全て採用(禁止カード除く)。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボの紹介

『マジシャンズ・ソウルズ』+『魂のしもべ』=ドローコンボ

『マジシャンズ・ソウルズ』①効果を発動。

発動コストとして『ブラック・マジシャン』『ブラック・マジシャン・ガール』『守護神官マハード』『守護神官マナ』のいずれかを墓地へ送る。

「●このカードを特殊召喚する」を選択。

『マジシャンズ・ソウルズ』②効果を発動。

『魂のしもべ』を墓地へ送ってドロー。

①効果で『ブラック・マジシャン』関連カードをデッキトップに置き、②効果を続けて発動することで確定ドローが可能。『ブラック・マジシャン』のカード名が記されたカードを全て選択できる。②効果によってドローできる最大枚数は現在4枚。

『魂のしもべ』②効果を発動。

1~4枚のカードをドロー。

※『魂のしもべ』①効果を発動していないため、サーチして確定ドローしているわけではない。

『永遠の魂』+『マジシャンズ・ロッド』

【前提条件:相手ターン】自分フィールドに表側表示の『永遠の魂』と魔法使い族モンスターが存在し、墓地に『マジシャンズ・ロッド』が存在する

遊戯王を代表する魔法・罠除去カード

相手が『永遠の魂』を『破壊・墓地へ送る・除外する』効果を発動し、自分フィールドに表側表示で存在する『永遠の魂』が除去される。

ブルーアイズの『真の光』とよく似ているが、細部は異なっている。このデッキには『黒・魔・導(ブラック・マジック)』『千本(サウザウンド)ナイフ』を採用していないため、①効果は『ブラック・マジシャン』の特殊召喚専門になる。②効果は『真の光』と違い、『ブラック・マジシャン』は相手の効果を受けなくなるが、対象にはなる。③効果も『真の光』と違い、フィールドを離れるだけで自分のモンスターを破壊してしまう。『守護神官マナ』などでモンスターを守りたい。デッキに戻った場合は③効果は発動しない。
[チェーン1]『永遠の魂』③効果発動。

[チェーン2]『マジシャンズ・ロッド』②効果を発動。コストとして、自分フィールドの魔法使い族モンスター1体をリリースする。

『ブラック・マジシャン』関連の魔法・罠カードをサーチできる召喚効果を持つ(『ブラック・マジシャン』自身および『ブラック・マジシャン』関連モンスターカードはサーチできない)。『永遠の魂』③効果にチェーンしてこのカードの②効果を発動することで、自壊被害を軽減できる。
[チェーン2]を処理。墓地の『マジシャンズ・ロッド』を手札に加える。

ブルーアイズの『真の光』とよく似ているが、細部は異なっている。このデッキには『黒・魔・導(ブラック・マジック)』『千本(サウザウンド)ナイフ』を採用していないため、①効果は『ブラック・マジシャン』の特殊召喚専門になる。②効果は『真の光』と違い、『ブラック・マジシャン』は相手の効果を受けなくなるが、対象にはなる。③効果も『真の光』と違い、フィールドを離れるだけで自分のモンスターを破壊してしまう。『守護神官マナ』などでモンスターを守りたい。デッキに戻った場合は③効果は発動しない。
[チェーン1]を処理。自分フィールドのモンスターが全て破壊される。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

VSブルーアイズ

VSバーン

VS六武衆