アフィリエイト広告を利用しています

カード

デッキ概要

『PSYフレーム』モンスターで構築した純正デッキ。

『PSYフレームギア』モンスターの効果で相手を妨害し、『PSYフレームロード』S(シンクロ)モンスターで戦っていく。

デッキ内容

メインデッキ(59枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(9枚)

デッキの回し方・コンボ

基本展開①:『PSYフレーム・サーキット』または『シンクロ・トランスミッション』

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『PSYフレーム・サーキット』

または

『シンクロ・トランスミッション』

『PSYフレームギア』モンスター

『PSYフレーム・サーキット』を発動

または

『シンクロ・トランスミッション』をセット

次のターン以降

『PSYフレームギア』モンスターの効果を発動

相手の効果を無効にしつつ、手札の『PSYフレームギア』モンスターを特殊召喚

手札・デッキ・墓地から『PSYフレーム・ドライバー』を特殊召喚

『PSYフレーム・サーキット』①効果

または

『シンクロ・トランスミッション』を発動

『PSYフレームギア』モンスターと『PSYフレーム・ドライバー』を素材にS(シンクロ)召喚

合計レベルが8なら『PSYフレームロード・Ω(オメガ)』

合計レベルが7なら『PSYフレームロード・Z(ゼータ)』

基本展開②:『サイコ・フィール・ゾーン』

【前提条件】手札に以下のカードが存在している

『PSYフレーム・サーキット』

『PSYフレームギア』モンスター

『PSYフレームギア』モンスターの効果を発動

手札から『PSYフレームギア』モンスターを特殊召喚

手札・デッキ・墓地から『PSYフレーム・ドライバー』

エンドフェイズにその2体が除外される

『サイコ・フィール・ゾーン』を発動

除外されている『PSYフレームギア』モンスターと『サイコ・フィール・ゾーン』を1体ずつ墓地へ送り、S(シンクロ)モンスターを特殊召喚

合計レベルが8なら『PSYフレームロード・Ω(オメガ)』

合計レベルが7なら『PSYフレームロード・Z(ゼータ)』

カード

デッキ概要

『魔界劇団』モンスターと『魔界台本』カードで構築した純正デッキ。

『魔界劇団』リンクモンスターとP(ペンデュラム)召喚を駆使して展開し、

『魔界劇団』モンスターのモンスター効果とP(ペンデュラム)効果を使いこなし、

『魔界台本』カードでサポートする。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

基本的な展開①:『魔界劇団ーカーテン・ライザー』+『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』

【前提条件】手札に以下のカードが存在している。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』

『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』のP(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドにモンスターが存在しないので、デュエル中に1度だけP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚できる。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を対象に『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』を発動。

デッキから『魔界劇団ービッグ・スター』を特殊召喚。

『 魔界劇団ーカーテン・ライザー 』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ービッグ・スター』②効果を発動。

デッキから『魔界台本「オープニング・セレモニー」』をフィールドにセット。

『魔界劇団ービッグ・スター』を素材に『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』をリンク召喚。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を特殊召喚。

デッキから『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』②効果を発動。

デッキから『魔界台本』カード1枚を墓地へ送り、エクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』を手札に加える。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』を素材に『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』をリンク召喚。

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』P(ペンデュラム)効果を発動。

1000LPを払い、デッキから『魔界劇団ーワイルド・ホープ』をサーチ。

このカードのP(ペンデュラム)効果を使えば、もう片方のP(ペンデュラム)カードが何であれレベル3~8のモンスターをP(ペンデュラム)召喚できる。モンスター効果①を発動することで、このカードの攻撃力は1700~2200となる。この効果は名称ターン1ではないため、同名モンスターが複数体存在していれば戦闘ダメージを稼ぐことができる。モンスター効果②はモンスター・P(ペンデュラム)ゾーンどちらで破壊されても発動でき、自分で破壊しても有効。『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』のコストとして破壊すればディスアドバンテージにならない。また、『魔界劇団のゲネプロ』がサーチできるのも魅力。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』P(ペンデュラム)効果発動。

もう片方のP(ペンデュラム)ゾーンに存在する『魔界劇団ーメロー・マドンナ』のP(ペンデュラム)スケールを9にする。

セッティング済みのスケールでP(ペンデュラム)召喚。

手札・エクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をそれぞれ特殊召喚。

『魔界台本』カードの1種。最大3000LP回復できる。ノーコストで使いやすいため、自分フィールドに『魔界劇団ーメロー・マドンナ』が存在していればリクルートに繋げられる。②効果でドローを狙う場合はできるだけ自分の手札を減らしておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

セットされていた『魔界台本「オープニング・セレモニー」』を発動。

自分LPを1500ポイント回復。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ーワイルド・ホープ』を破壊し、デッキから『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』をフィールドゾーンに置く。

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』②効果を発動。

デッキから『魔界劇団のゲネプロ』を手サーチ。

『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』①効果を発動する場合

手札に『魔界劇団』モンスターと『魔界台本』カードが存在する場合、『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』①効果を発動できる。

手札から見せたカードとは異なる『魔界台本』カードをデッキからサーチ。

自分の手札に『魔界台本』カードが存在するならセットした方が良い。

『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』②効果で相手のモンスター効果を書き換え、『魔界台本』カードの破壊時効果を発動できる。

次の相手ターンに相手がフィールドの『魔界劇団』モンスターを破壊しようとした場合、『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果を発動。

自分フィールドの『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を破壊し、デッキから『魔界劇団ーサッシー・ルーキー』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。そして『魔界劇団ーサッシー・ルーキー』のP(ペンデュラム)効果で『魔界劇団』モンスターの破壊を肩代わりさせる。

P(ペンデュラム)ゾーンで破壊された『魔界劇団ーサッシー・ルーキー』のモンスター効果③を発動し、相手のレベル4以下のモンスター1体を破壊することもできる。

基本的な展開②:『魔界劇団ーカーテン・ライザー』+『魔界劇団』モンスター

【前提条件】手札に以下のカードが揃っている。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』以外の『魔界劇団』モンスター1体

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』のP(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドにモンスターが存在しないので、デュエル中に1度だけP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚できる。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を素材に『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』をリンク召喚。

2つのP(ペンデュラム)効果を持つが、発動条件は相手モンスターの攻撃で自分がダメージを受けること。自爆特攻で自らダメージを受けても発動できないので注意。P(ペンデュラム)効果による相手モンスターの攻撃力ダウンは永続効果。魔界劇団P(ペンデュラム)モンスターをエクストラデッキから回収もできるが、受けたダメージに依存するため、『魔界劇団ーカーテン・ライザー』の方が安定している。モンスター効果①も相手モンスターの攻撃力をダウンさせるが、こちらは自爆特攻でも発動できる。モンスター効果②は『魔界台本』カードのサーチ効果。デッキからセットするので、『灰流うらら』の妨害を受けにくい。モンスター効果①狙いで自爆特攻しても発動できるため、ディスアドバンテージになりにくい。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

手札の『魔界劇団』モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』の効果発動。

『魔界劇団』モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚。

デッキから『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』と『魔界劇団』モンスターを素材に『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』をリンク召喚。

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』P(ペンデュラム)効果発動。

デッキから『魔界劇団ービッグ・スター』をサーチ。

このデッキのエースカード。レベル7なのでP(ペンデュラム)召喚しやすく、召喚・特殊召喚時に相手のカウンターを封じるため安心感が高い。デッキからノーコストで『魔界台本』カードをセットでき、『灰流うらら』に引っかからない点も優秀。ただし、セットしたカードはそのターンのエンドフェイズに墓地へ送られるため、破壊時効果に期待できないのが難点。また、『魔界台本「ロマンティック・テラー」』のみ速攻魔法なのでセットしても発動できない点は注意。P(ペンデュラム)効果は墓地の『魔界台本』をサルベージできるが、コストがかかるのでアドバンテージを稼ぎにくい。サルベージするよりモンスター効果でサーチする方が楽。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ービッグ・スター』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ービッグ・スター』を破壊し、デッキから『魔界劇団ーワイルド・ホープ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーワイルド・ホープ』P(ペンデュラム)効果発動。

もう片方のP(ペンデュラム)ゾーンに存在する『魔界劇団ーメロー・マドンナ』のP(ペンデュラム)スケールを9にする。

セッティング済みのスケールでP(ペンデュラム)召喚。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』のリンク先にエクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』を含むモンスター2体をP(ペンデュラム)召喚。

可能なら手札からも『魔界劇団』モンスターをP(ペンデュラム)召喚。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)召喚した場合

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』②効果を発動。

デッキから『魔界台本』カード1枚を墓地へ送り、エクストラデッキから『魔界劇団』モンスターを手札に加える。

※『魔界台本』カードの破壊時効果を狙う場合、エクストラデッキの『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターが0にならないように注意。

『魔界劇団ービッグ・スター』②効果発動。

デッキから『魔界台本』カードをセットする。

セットしたカードによって以下の展開を紹介。

『魔界台本「オープニング・セレモニー」』

『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』

『魔界台本「魔王の降臨」』

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』がフィールドに存在する場合

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)召喚した場合、または既に手札にあった『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』で特殊召喚した場合。

『魔界劇団ービッグ・スター』②効果で『魔界台本「オープニング・セレモニー」』『魔界台本「魔王の降臨」』をセット。

先攻1ターン目なら『魔界台本「オープニング・セレモニー」』。自分フィールドの『魔界劇団』モンスターの数×500LP回復。

先攻1ターン目以外なら『魔界台本「魔王の降臨」』。自分フィールドの攻撃表示の『魔界劇団』モンスターの数まで相手の表側表示カードを破壊。

どちらの『魔界台本』でも、『魔界劇団ーメロー・マドンナ』③効果が発動しレベル4以下の『魔界劇団』モンスターをリクルートできる。

※ただし、リクルートされたモンスターはエンドフェイズに手札に戻る。

『魔界台本「魔王の降臨」』をセットした場合
『魔界台本』最強の除去魔法。リンクモンスターもカウントできるため、①効果で破壊できる枚数は最大6枚。ただし、このカードの発動前に『魔界劇団』モンスターを攻撃表示に変更することと、破壊できるのは表側表示カードだけという点は注意。『魔界劇団ービッグ・スター』②効果でこのカードをサーチして発動すれば、相手のカウンターを封じることもできる。相手のカウンターを封じられるのは①効果のみで②効果には適用されない。②効果は2枚をサーチできる強力な効果。「合計2枚」なので『魔界劇団』『魔界台本』どちらか片方を2枚サーチすることも可能。また、『魔界劇団のゲネプロ』もサーチできる他、同名サーチが可能なので『魔界台本「魔王の降臨」』をサーチして次のターンの反撃に備えられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

自分フィールドの攻撃表示の『魔界劇団』モンスターの数まで相手の表側表示カードを破壊する。

※先攻1ターン目でこのカードをセットする理由はほぼ無い。

基本的な展開③:『魔界台本「ドラマチック・ストーリー」』をセットした場合

自分フィールドの『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターを対象に、デッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターを守備表示で特殊召喚。

P(ペンデュラム)ゾーンが埋まっていても発動可能。その場合、対象のモンスターは破壊される。

基本的な展開③:『魔界劇団ーエキストラ』+『魔界劇団ーコミック・リリーフ』

【前提条件】相手フィールドにモンスターが存在し、手札に以下のカードが存在する。

『魔界劇団ーエキストラ』

『魔界劇団ーコミック・リリーフ』

P(ペンデュラム)ゾーンからノーコストで特殊召喚できるP(ペンデュラム)効果を持つ。相手フィールドにモンスターが必要だが、召喚権を使わずに展開に繋げられる。モンスター効果はデッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンにリクルートできる。このカードをリリースするため1:1交換だが、リクルートした『魔界劇団』モンスターのP(ペンデュラム)効果を駆使して展開を始められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーエキストラ』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

P(ペンデュラム)ゾーンからノーコストで特殊召喚できるP(ペンデュラム)効果を持つ。相手フィールドにモンスターが必要だが、召喚権を使わずに展開に繋げられる。モンスター効果はデッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンにリクルートできる。このカードをリリースするため1:1交換だが、リクルートした『魔界劇団』モンスターのP(ペンデュラム)効果を駆使して展開を始められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーエキストラ』P(ペンデュラム)効果発動。

相手フィールドにモンスターが存在しているので、このカードをP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚。

『魔界劇団ーエキストラ』モンスター効果①を発動。

このカードをリリースし、デッキから『魔界劇団ーカーテン・ライザー』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

このデッキの初動札の1枚。P(ペンデュラム)効果を使えばノーコストでこのカードを特殊召喚できるが、使用できるのはデュエル中1度だけなので注意。自分フィールドにこのカードだけの場合、このカードの攻撃力は2200となり、レベル4以下としては強力なアタッカーとして活躍できる。モンスター効果②はデッキの『魔界台本』をコストにするので使いやすく、名称ターン1ではない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』のP(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドにモンスターが存在しないので、デュエル中に1度だけP(ペンデュラム)ゾーンから特殊召喚できる。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』モンスター効果②を発動。

デッキから『魔界台本』カード1枚を墓地へ送り、エクストラデッキから『魔界劇団ーエキストラ』を手札に戻す。

P(ペンデュラム)ゾーンからノーコストで特殊召喚できるP(ペンデュラム)効果を持つ。相手フィールドにモンスターが必要だが、召喚権を使わずに展開に繋げられる。モンスター効果はデッキから『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターをP(ペンデュラム)ゾーンにリクルートできる。このカードをリリースするため1:1交換だが、リクルートした『魔界劇団』モンスターのP(ペンデュラム)効果を駆使して展開を始められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーエキストラ』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『魔界劇団ーカーテン・ライザー』を素材に『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』をリンク召喚。

『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ーエキストラ』を特殊召喚。

デッキから『魔界劇団ーメロー・マドンナ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ーエキストラ』と『魔界劇団ーハイパー・ディレクター』を素材に『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』をリンク召喚。

『魔界劇団ーメロー・マドンナ』P(ペンデュラム)を発動。

デッキから『魔界劇団ービッグ・スター』をサーチ。

このデッキのエースカード。レベル7なのでP(ペンデュラム)召喚しやすく、召喚・特殊召喚時に相手のカウンターを封じるため安心感が高い。デッキからノーコストで『魔界台本』カードをセットでき、『灰流うらら』に引っかからない点も優秀。ただし、セットしたカードはそのターンのエンドフェイズに墓地へ送られるため、破壊時効果に期待できないのが難点。また、『魔界台本「ロマンティック・テラー」』のみ速攻魔法なのでセットしても発動できない点は注意。P(ペンデュラム)効果は墓地の『魔界台本』をサルベージできるが、コストがかかるのでアドバンテージを稼ぎにくい。サルベージするよりモンスター効果でサーチする方が楽。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ービッグ・スター』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』の効果発動。

P(ペンデュラム)ゾーンの『魔界劇団ービッグ・スター』を破壊し、デッキから『魔界劇場「ファンタスティックシアター」』をフィールドゾーンに置く。

自分の『魔界劇団』P(ペンデュラム)モンスターと相手モンスターのコントロールを入れ替えるP(ペンデュラム)効果を持つ。『魔界台本「魔王の降臨」』で破壊できない相手モンスターを奪うなど、困った時に活用しよう。P(ペンデュラム)効果を発動するとこのカード自身は破壊されてしまうため、P(ペンデュラム)召喚との準備は気にする必要がある。このカード自身の攻撃力は1000と低めだが、モンスター効果①によって戦闘ダメージを気にせずアタッカーとして運用できる。モンスター効果②でこのカードのコントロールをわざと相手に渡し、モンスター効果③を誘発、『魔界台本』カードの破壊時効果に繋げられるが、自分スタンバイフェイズと時間がかかってしまう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界劇団ーコミック・リリーフ』をP(ペンデュラム)ゾーンに置く。

エクストラデッキから『魔界劇団ービッグ・スター』『魔界劇団ーエキストラ』を『魔界劇団ースーパー・プロデューサー』のリンク先にP(ペンデュラム)召喚。

※攻撃表示でP(ペンデュラム)召喚すること。

『魔界劇団ーコミック・リリーフ』P(ペンデュラム)効果発動。

自分フィールドの『魔界劇団ーエキストラ』と相手モンスター1体のコントロールを入れ替える。

その後、『 魔界劇団ーコミック・リリーフ 』を破壊。

『魔界劇団ービッグ・スター』モンスター効果②を発動。

デッキから『魔界台本「魔王の降臨」』をフィールドにセット。

『魔界台本』最強の除去魔法。リンクモンスターもカウントできるため、①効果で破壊できる枚数は最大6枚。ただし、このカードの発動前に『魔界劇団』モンスターを攻撃表示に変更することと、破壊できるのは表側表示カードだけという点は注意。『魔界劇団ービッグ・スター』②効果でこのカードをサーチして発動すれば、相手のカウンターを封じることもできる。相手のカウンターを封じられるのは①効果のみで②効果には適用されない。②効果は2枚をサーチできる強力な効果。「合計2枚」なので『魔界劇団』『魔界台本』どちらか片方を2枚サーチすることも可能。また、『魔界劇団のゲネプロ』もサーチできる他、同名サーチが可能なので『魔界台本「魔王の降臨」』をサーチして次のターンの反撃に備えられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon

『魔界台本「魔王の降臨」』を発動。

自分フィールドの攻撃表示の『魔界劇団』モンスターの数まで相手フィールドの表側表示カードを破壊する。

(最低2枚は破壊できる)

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

『アダマシア』モンスターのみを採用した純正デッキ

『アダマシア』チューナーモンスターで非チューナーモンスターをリクルートし、S(シンクロ)召喚に繋げる。

リクルート効果はギャンブル性が高く、展開できるかどうかは運次第。

メインデッキのモンスターは6種類と少ないため、汎用魔法・罠カードを多めに採用している。

デッキ内容

メインデッキ(59枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(9枚)

デッキの回し方・コンボ

基本的な展開①:1ターンで『アダマシア』S(シンクロ)モンスター3体

【前提条件】手札に以下のカードが存在する。※ただし、成功率はギャンブル要素が絡む

手札に左記のどちらかのカードが存在する。

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーラプタイト』

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』

手札に左記のカードの内2枚が存在する。

『魔救の追求者(アダマシア・シーカー)』

『魔救の探索者(アダマシア・リサーチャー)』

『魔救の奇縁(アダマシア・フレンズ)』

このデッキには『アダマシア』モンスターしか採用していないため、①効果は『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』と実質同じ。『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ラプタイト』②効果の発動に欠かせないモンスター。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーラプタイト』を召喚。

※『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』でも可

このデッキには『アダマシア』モンスターしか採用していないため、①②効果は『魔救の探索者(アダマシア・リサーチャー)』と実質同じ。攻撃力は1200と心許ないのでアタッカーとしては期待できない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の追求者(アダマシア・シーカー)』①効果を発動し、このカードを特殊召喚。

※『魔救の探索者(アダマシア・リサーチャー)』でも可

『魔救の追求者(アダマシア・シーカー)』②効果を発動。

自分のデッキトップ5枚を確認し、『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』を特殊召喚する。

※『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』でも可。その場合、次のドロー効果はスキップ

『アダマシア』カードの効果で特殊召喚すると①効果で1ドローできる。『アダマシア』チューナーモンスター②効果でめくった場合は優先的に特殊召喚しよう。魔法カードの『魔救の息吹(アダマシア・サイン)』で特殊召喚してもドローできるので覚えておきたい。『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ドラガイト』②効果の発動条件を満たすため、1体はできるだけ墓地に置いておこう。ドロー効果に釣られて『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト』②効果で蘇生してしまわないように。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』①効果を発動。

自分は1枚ドローする。

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーラプタイト』『魔救の追求者(アダマシア・シーカー)』2体を素材に『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ラプタイト』をS(シンクロ)召喚。

『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ラプタイト』①効果を発動。

自分のデッキトップ5枚を確認し、『魔救の分析者(アダマシア・アナライザー)』を特殊召喚。

『魔救の分析者(アダマシア・アナライザー)』②効果を発動。

自分のデッキトップ5枚を確認し、『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』を特殊召喚。

『魔救の奇縁(アダマシア・フレンズ)』が手札に存在する場合

『魔救の奇縁(アダマシア・フレンズ)』を発動。

自分フィールドにが岩石族モンスターが4体存在するため、デッキトップ9枚を確認し、『魔救の探索者(アダマシア・リサーチャー)』をサーチ。

このデッキには『アダマシア』モンスターしか採用していないため、①②効果は『魔救の追求者(アダマシア・シーカー)』と実質同じ。守備力2100とそこそこ高いので、特殊召喚する際は万が一を考えて守備表示にしよう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の探索者(アダマシア・リサーチャー)』①効果を発動。

このカードを手札から特殊召喚。

『魔救の探索者(アダマシア・リサーチャー)』『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』の2体を素材に『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト』をS(シンクロ)召喚。

『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト』①効果を発動。

デッキトップ5枚を確認し、『アダマシア』カード1枚をサーチする。

左記のカードをサーチできた場合は、セット・発動することで盤面を強化できる。

『アダマシア・ラピュタイト』

『魔救の救砕(アダマシア・リリーブ)』

『魔救共振撃(アダマシア・レゾナンス)』

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』『魔救の分析者(アダマシア・アナライザー)』の2体を素材に『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ドラガイト』をS(シンクロ)召喚。

状況

他2体の『アダマシア』S(シンクロ)モンスターと異なり、こちらはレベル8。①効果は相手のカードを種類を問わずに最大5枚までバウンスする強力な効果。『アダマシア・ラピュタイト』②効果とのコンボで安定して機能させることができる。②効果は相手の魔法・罠カードに対するカウンター。無効だけでなく破壊もでき、既にフィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードにも有効。ただし、墓地に『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』が存在している必要があるため、『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト』②効果で『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』を蘇生してしまわないよう気を付けよう。他の『アダマシア』S(シンクロ)モンスター②効果と違い、このカードの②効果はお互いのターンに発動可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ドラガイト』

1ターンに1度、相手が発動した魔法・罠カードを無効にして破壊する。

※墓地に『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』が存在する必要がある

守備力の方が高いため、先攻1ターン目など攻撃する必要が無ければ守備表示で特殊召喚しよう。①効果はデッキトップ5枚の中から岩石族モンスターをリクルートできる。『アダマシア』チューナーモンスターと異なり、チューナーモンスターもリクルート可能。②効果は相手の墓地からカード1枚を除外できる。フリーチェーンで発動できる上、カードの種類を問わずに除外できるため強力な妨害手段となり得る。ただし、相手ターンにしか発動できず、自分の墓地に『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーラプタイト』を必要とするので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ラプタイト』

相手ターンに相手の墓地のカード1枚を種類を問わずに除外できる。

※墓地に『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーラプタイト』が存在する必要がある

①効果はデッキトップ5枚の中から『アダマシア』カードを種類を問わずにサーチできる。『アダマシア・ラピュタイト』②効果とのコンボで確定サーチに繋げられる。②効果は墓地から岩石族モンスターを蘇生できる。蘇生対象に制限は無いためS(シンクロ)モンスターでも構わず、攻撃・効果などにもデメリットが生じない優秀な効果。ただし、相手ターンにしか発動できず、自分の墓地に『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』を必要とするので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト』

相手ターンに自分の墓地から岩石族モンスター1体を蘇生可能

※墓地に『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ーレオナイト』が存在する必要がある

『魔救の息吹(アダマシア・サイン)』→『アダマシア』S(シンクロ)モンスター

【前提条件】以下の条件を満たす。

『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ラプタイト』または『アダマシア』チューナーモンスターを蘇生させ、デッキトップを操作することででリクルートを確定させることができる。また、『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』を蘇生させデッキトップを操作することで、『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』①効果を使って確定サーチに繋げられる。蘇生条件が存在しない珍しい魔法カードで、蘇生制限さえ満たしていればこのデッキの全てのモンスターを蘇生可能。ただし、守備表示で特殊召喚されるため、アタッカーにできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

手札に『魔救の息吹(アダマシア・サイン)』が存在する。

墓地に『アダマシア』チューナーと非チューナーが1体ずつ存在する。

『魔救の息吹(アダマシア・サイン)』を発動。

墓地から『アダマシア』チューナー1体を特殊召喚し、墓地の『アダマシア』非チューナー1体をデッキトップに置く。

『アダマシア』チューナーの②効果を発動。

『魔救の息吹(アダマシア・サイン)』の効果でデッキトップに置いた『アダマシア』非チューナー1体を特殊召喚。

『アダマシア』カードの効果で特殊召喚すると①効果で1ドローできる。『アダマシア』チューナーモンスター②効果でめくった場合は優先的に特殊召喚しよう。魔法カードの『魔救の息吹(アダマシア・サイン)』で特殊召喚してもドローできるので覚えておきたい。『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-ドラガイト』②効果の発動条件を満たすため、1体はできるだけ墓地に置いておこう。ドロー効果に釣られて『魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト』②効果で蘇生してしまわないように。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)ードラガイト』を特殊召喚した場合、①効果によって1枚ドロー可能。

2体の『アダマシア』モンスターを素材にS(シンクロ)召喚。

他の組み合わせによって別のS(シンクロ)モンスターもS(シンクロ)召喚可能

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

『おジャマ』モンスターを絡めながら『アームド・ドラゴン・サンダー』をレベルアップ。

墓地に溜まった『おジャマ』モンスターをコストに『おジャマ改造』と『融合識別(フュージョン・タグ)』で『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』を融合召喚

最終的に『アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン』の召喚を目指すデッキ

デッキ内容

メインデッキ(59枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(11枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

アームド・ドラゴン基本①:『アームド・ドラゴン・サンダー』Lv3・5=『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』

【前提条件】

手札に左記のカードが揃っている

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』

『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』B

デッキの中では①効果のカード名変更が適用されないため、『武装竜の襲雷(アームド・ドラゴン・ブリッツ)』でデッキからのサーチは不可能。②効果で特殊召喚できるのは、レベル5以下であれば『Lv』モンスター以外でも構わない。③効果はサーチせずドローするだけなので、『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』より優先順位は低い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』を召喚。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Aを捨て、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bを特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Aの③効果を発動。

デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Aをサーチ。

フィールドの『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bの②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Aを捨て、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Bを特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Aの③効果を発動。

デッキから『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』をサーチ。

『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』を発動し、①効果を発動。

フィールドの『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Bと対象に墓地から『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』をサルベージ。

フィールドの『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Bの②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』を墓地へ送り、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』を特殊召喚。

デッキの中では①効果のカード名変更が適用されないため、『武装竜の襲雷(アームド・ドラゴン・ブリッツ)』でデッキからのサーチは不可能。②効果で特殊召喚できるのは、レベル5以下であれば『Lv』モンスター以外でも構わない。③効果はサーチせずドローするだけなので、『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』より優先順位は低い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』③効果を発動。

1枚ドロー。

最低でも手札が1枚あるため、相手ターンに『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』の除去効果を発動できる。

アームド・ドラゴン基本②:『アームド・ドラゴン・サンダー』Lv3・5+モンスター1体=『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』+『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』

【前提条件】

手札に左記のカードが揃っている。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』

『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』B

モンスターカード1枚

デッキの中では①効果のカード名変更が適用されないため、『武装竜の襲雷(アームド・ドラゴン・ブリッツ)』でデッキからのサーチは不可能。②効果で特殊召喚できるのは、レベル5以下であれば『Lv』モンスター以外でも構わない。③効果はサーチせずドローするだけなので、『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』より優先順位は低い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』を召喚。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札のモンスター1体を墓地へ送り、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Aを特殊召喚。

※手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bはここでは捨てない。

フィールドの『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Aの②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bを墓地へ送り、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Aを特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bの③効果を発動。

デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Bをサーチ。

フィールドの『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Aの②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Bを墓地へ送り、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』を特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』Bの③効果を発動。

デッキから『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』をサーチ。

『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』①効果を発動。

墓地から『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』を1体ずつ除外し、このカードを手札から特殊召喚。

その後、デッキから『白のヴェール』1枚をサーチ。

状況

自分フィールドに『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』が存在している。

『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』で攻撃し、③効果を発動すれば相手フィールドのカード1枚を破壊できる。

『白のヴェール』を装備すれば相手の魔法・罠カードを封じた上で安全に攻撃でき、相手の魔法・罠カードを全部除去できる。

手札があれば相手ターンに『アームド・ドラゴン・サンダーLV10』の除去効果で相手を妨害できる。

アームド・ドラゴン基本③:『アームド・ドラゴン・サンダー』Lv3・5=『アームド・ドラゴンLV10』→相手表側表示モンスター全滅

【前提条件】手札に左記のカードが揃っている。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』

『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』B

種類を問わず手札1枚

デッキの中では①効果のカード名変更が適用されないため、『武装竜の襲雷(アームド・ドラゴン・ブリッツ)』でデッキからのサーチは不可能。②効果で特殊召喚できるのは、レベル5以下であれば『Lv』モンスター以外でも構わない。③効果はサーチせずドローするだけなので、『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』より優先順位は低い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』を召喚。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bを墓地へ送り、デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Aを特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Bの③効果を発動。

デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』をサーチ。

フィールドの『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』Aの②効果を発動。

フィールドのこのカードと手札の『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』を墓地へ送り、デッキから『アームド・ドラゴンLV7』を特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』の③効果を発動。

デッキから『アームド・ドラゴンLV10』をサーチ。

フィールドの『アームド・ドラゴンLV7』をリリースして手札から『アームド・ドラゴンLV10』を特殊召喚。

『アームド・ドラゴンLV10』の効果発動。

手札を1枚捨て、相手の表側表示モンスターを全滅させる。

アームド・ドラゴン基本④:『武装竜の霹靂(アームド・ドラゴン・フラッシュ)』→『アームド・ドラゴンLV7』

【前提条件】

手札に『武装竜の霹靂(アームド・ドラゴン・フラッシュ)』が存在する。

相手フィールドに攻撃力2400で戦闘破壊できるモンスターが存在する。

自分スタンバイフェイズに『武装竜の霹靂(アームド・ドラゴン・フラッシュ)』を発動。

デッキから『アームド・ドラゴンLV3』を特殊召喚。

『アームド・ドラゴンLV3』の効果発動。

デッキから『アームド・ドラゴンLV5』を特殊召喚。

『アームド・ドラゴンLV5』で相手モンスターを攻撃し撃破。

エンドフェイズに『アームド・ドラゴンLV5』の効果発動。

※エンドフェイズなので『アームド・ドラゴンLV7』の除去効果はこのターン発動できない。

VWXYZ基本①:『おジャマ』3体+『おジャマ改造』+『融合識別(フュージョン・タグ)』=『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』→『アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン』

【前提条件】以下2つを満たす

自分の手札・フィールド・墓地に『おジャマ』モンスター3体が存在する。

手札に『おジャマ改造』『融合識別(フュージョン・タグ)』が存在する。

フィールドにモンスターが存在する。または手札に通常召喚可能なモンスターが存在する。

『おジャマ改造』を発動。

『おジャマ』モンスター3体を除外。

『X-ヘッド・キャノン』『Y-ドラゴン・ヘッド』『Z-メタル・キャタピラー』を特殊召喚。

『X-ヘッド・キャノン』『Y-ドラゴン・ヘッド』『Z-メタル・キャタピラー』 を除外し、エクストラデッキから『XYZ-ドラゴン・キャノン』を特殊召喚。

フィールドのモンスター1体を対象に『融合識別(フュージョン・タグ)』を発動。

対象のモンスターを『VW-タイガー・カタパルト』扱いとする。

フィールドから『XYZ-ドラゴン・キャノン』と『VW-タイガー・カタパルト』扱いのモンスターを除外し、エクストラデッキから『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』を特殊召喚。

『おジャマ改造』と『融合識別(フュージョン・タグ)』を駆使すればこのカードの融合召喚は夢ではない。他のVWXYZ関連モンスターや『アームド・ドラゴン』モンスターと違い、ノーコストで毎ターン相手フィールドのカードを種類を問わずに除外できる強力な効果を持つ。また、攻撃対象モンスターの表示形式を変更できるため、攻守どちらかが3000未満のモンスターを戦闘破壊可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』の効果発動。

相手フィールドのカード1枚を種類を問わずに除外する。

このデュエル中に『アームド・ドラゴンLV7』または『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』と特殊召喚している場合、『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』と、『アームド・ドラゴンLV7』か『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』を除外してエクストラデッキから『アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン』を特殊召喚できる。

『おジャマ改造』②効果を発動。

除外されている『おジャマ』モンスター3体をデッキに戻し、1枚ドロー。

VWXYZ基本②:『おジャマ』2体+『おジャマ改造』+『融合識別(フュージョン・タグ)』=『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』→『アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン』

【前提条件】以下2つを満たす

自分の手札・フィールド・墓地に『おジャマ』モンスター2体が存在する。

手札に『おジャマ改造』『融合識別(フュージョン・タグ)』が存在する。

フィールドにモンスターが存在する。または手札に通常召喚可能なモンスターが存在する。

『おジャマ改造』を発動。

『おジャマ』モンスター2体を除外。

『V-タイガー・ジェット』『W-ウィング・カタパルト』を特殊召喚。

『V-タイガー・ジェット』『W-ウィング・カタパルト』を除外し、エクストラデッキから『VW-タイガー・カタパルト』を特殊召喚。

フィールドのモンスター1体を対象に『融合識別(フュージョン・タグ)』を発動。

対象のモンスターを『XYZ-ドラゴン・キャノン』扱いとする。

フィールドから『XYZ-ドラゴン・キャノン』と『VW-タイガー・カタパルト』扱いのモンスターを除外し、エクストラデッキから『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』を特殊召喚。

『おジャマ改造』と『融合識別(フュージョン・タグ)』を駆使すればこのカードの融合召喚は夢ではない。他のVWXYZ関連モンスターや『アームド・ドラゴン』モンスターと違い、ノーコストで毎ターン相手フィールドのカードを種類を問わずに除外できる強力な効果を持つ。また、攻撃対象モンスターの表示形式を変更できるため、攻守どちらかが3000未満のモンスターを戦闘破壊可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』の効果発動。

相手フィールドのカード1枚を種類を問わずに除外する。

このデュエル中に『アームド・ドラゴンLV7』または『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』と特殊召喚している場合、『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』と、『アームド・ドラゴンLV7』か『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』を除外してエクストラデッキから『アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン』を特殊召喚できる。

『VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン』関連モンスターを特殊召喚するための専用魔法。手札・フィールドの『おジャマ』モンスターをコストにするとディスアドバンテージになるため、墓地の『おジャマ』をコストにすることが望ましい。特殊召喚できるのはカードに記された素材モンスターだけなので、『XYZ-ドラゴン・キャノン』の素材3体か『VW-タイガー・カタパルト』の素材2体を特殊召喚できるが5体をこのカード1枚で特殊召喚はできない。『XYZ-ドラゴン・キャノン』は墓地から蘇生できないが、『VW-タイガー・カタパルト』は蘇生制限を満たしていれば墓地から蘇生可能。このカードで素材モンスター1組全てを特殊召喚する必要はない。『アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン』を対象とすることで、墓地から『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』か蘇生制限を満たした『アームド・ドラゴンLV7』を特殊召喚することもできる。②効果を発動するためには『おジャマ』モンスター3体が除外されている必要がある。『XYZ-ドラゴン・キャノン』の素材モンスター3体を特殊召喚することで続けて1ドローに繋げられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

除外されている『おジャマ』モンスターが3体以上存在すれば、『おジャマ改造』②効果で1枚ドローできる。

ただし、この手順だけでは2体しか除外していないため、この効果を発動できない。

『おジャマパーティ』+『おジャマジック』=『おジャマ』3兄弟

罠カードなので即効性は低いが、毎ターン『おジャマ』カードを種類を問わずにサーチできるのは魅力。『おジャマジック』をサーチしてそのまま捨てれば『おジャマ』3体のサーチに繋げられるのでアドバンテージを稼げる。①効果でサーチしたカードをそのまま捨てるだけでも、②効果の破壊耐性のコストに流用できる。また、②効果は名称ターン1ではないため、コストが確保できる限りモンスターを守れる。②効果はモンスター以外の『おジャマ』カードもコストにできるが、モンスターを除外して③効果で特殊召喚する準備もできる。また、②効果で『おジャマ』モンスターを除外し、『おジャマッチング』③効果でドローするのも手。このカードと『おジャマ改造』『おジャマッチング』はサーチカードとコストが複雑に被るため、判断力が求められる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

【前提条件】

『おジャマパーティ』が発動可能

『おジャマパーティ』①効果発動。

デッキから『おジャマジック』をサーチし、そのまま捨てる。

手札から捨てたことで『おジャマジック』の効果発動。

デッキから『おジャマ・イエロー』『おジャマ・グリーン』『おジャマ・ブラック』をサーチ。

『パイル・アームド・ドラゴン』+『アームド・ドラゴン・サンダー』モンスター

【前提条件】

手札に左記のカードが存在する。

『パイル・アームド・ドラゴン』

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』または『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』

『パイル・アームド・ドラゴン』①効果を発動。

手札から『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』または『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』を捨て、このカードを特殊召喚。

手札から捨てた『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』または『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』の③効果を発動。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV3』なら1枚ドロー。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV5』ならレベル5以上の風属性ドラゴン族をサーチ。

『パイル・アームド・ドラゴン』②効果を発動。

デッキから『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』を墓地へ送り、フィールドのモンスターの攻撃力を2100アップ。

『アームド・ドラゴン・サンダーLV7』③効果を発動。

デッキから『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』または『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』をサーチ。

『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』ルート

『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』を発動し、①効果を発動。

墓地から『アームド・ドラゴン・サンダー』モンスターのいずれかをサルベージ。

または『パイル・アームド・ドラゴン』の攻撃力をアップ。『パイル・アームド・ドラゴン』②効果で自身を強化していれば攻撃力5600。

『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』②効果で1度だけ破壊を回避。

サルベージ効果ではなく、攻撃力アップ効果を使うことも可能。『パイル・アームド・ドラゴン』②効果で自身を強化していれば合計攻撃力5600。

さらに『武装竜の震霆(アームド・ドラゴン・ライトニング)』②効果で1度だけ破壊を回避。

『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』ルート

『アームド・ドラゴンLV10-ホワイト』①効果を発動。

墓地からレベルの合計が10になるように『アームド・ドラゴン・サンダー』モンスターを除外し、このカードを特殊召喚。

その後、デッキから『白のヴェール』をサーチ。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

VS幻魔

アームド・ドラゴンLv10 2体

カード

デッキ概要

『ブラックフェザー・ドラゴン』『BF(ブラックフェザー)』モンスターのみを採用した純正デッキ。

『黒い旋風』でサーチした『BF(ブラックフェザー)』モンスターを大量展開し、連続S(シンクロ)召喚で盤面を構築する。

デッキ内容

メインデッキ(59枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』+『黒い旋風』+『BF(ブラックフェザー)』=先攻展開

[前提条件]手札に以下のカードが存在している。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』

『黒い旋風』

『BF(ブラックフェザー)』モンスター(レベル4以下だと望ましい)

『BF』に欠かせない強力なサーチカード。召喚した『BF(ブラックフェザー)』の攻撃力未満の『BF(ブラックフェザー)』をサーチするため、同じ攻撃力のモンスターは参照できず実質同名モンスターのサーチも不可。サーチ後の展開を計算して『BF(ブラックフェザー)』を召喚する必要がある。このカードのサーチ効果は召喚時にしか発動できず、特殊召喚に秀でた『BF(ブラックフェザー)』とは若干嚙み合わせが悪いが、名称ターン1ではないためフィールドに複数枚置いておくことを推奨する。『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』でこのカードを呼び出した上で召喚権を使わずにサーチまで繋げられる。『BF(ブラックフェザー)-星影のノートゥング』②効果との相性はとても良い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『黒い旋風』を発動

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』①効果を発動。

手札から『BF(ブラックフェザー)』モンスター1体を除外する。

デッキから『黒い旋風』を表側表示で自分フィールドに置く。

その後、手札から『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』をリリース無しで召喚する。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』の召喚時、『黒い旋風』2枚の効果を発動。

デッキから『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』をサーチ。

『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』を召喚。

『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』召喚時、①効果を発動。

チェーンして『黒い旋風』2枚の効果を再び発動。(名称ターン1ではない)

チェーン2・3を処理。

『黒い旋風』の効果でデッキから『BF(ブラックフェザー)-突風のオロシ』『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』をサーチ。

チェーン1を処理。

除外されているレベル4以下の『BF(ブラックフェザー)』モンスター1体を特殊召喚。

※特殊召喚できなくても良い。

自己特殊召喚できるレベル1チューナー。攻撃力が低く、『黒い旋風』でサーチしやすい上にS(シンクロ)召喚に繋げやすい。②効果はS(シンクロ)素材にする必要があるが、相手の強力モンスターの表示形式を変更して戦闘破壊に持ち込みやすい。②効果は名称ターン1ではない。自分のモンスターも表示形式を変更できるため、『黒い旋風』発動のために召喚した低攻撃力『BF(ブラックフェザー)』を守備表示にしておくこともできる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『BF(ブラックフェザー)-突風のオロシ』①効果で自身を手札から特殊召喚。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』『BF(ブラックフェザー)-突風のオロシ』を素材に『BFT(ブラックフェザーテイマー)-漆黒のホーク・ジョー』をS(シンクロ)召喚。

『BFT(ブラックフェザーテイマー)-漆黒のホーク・ジョー』①効果を発動。

墓地から『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』を蘇生。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』『BF(ブラックフェザー)-南風のアウステル』を素材に『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』をS(シンクロ)召喚。

自己特殊召喚できるレベル2チューナー。②効果でデッキS(シンクロ)召喚が可能。デッキから墓地へ送るモンスターは『BF(ブラックフェザー)』限定だが、レベルの合計が合えば何体でも墓地へ送れる。ただし、チューナーモンスターは墓地へ送れず、この効果で特殊召喚した『ブラックフェザー・ドラゴン』は蘇生制限を満たさない。②効果を使わずフィールドのモンスターとS(シンクロ)素材にすることも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』①効果で自身を手札から特殊召喚。

『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』②効果を発動。

フィールドの『BF(ブラックフェザー)-無頼のヴァータ』とデッキの『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』『BF(ブラックフェザー)-雪撃のチヌーク』を墓地へ送り、エクストラデッキから『ブラックフェザー・ドラゴン』を特殊召喚。

※S(シンクロ)召喚ではない。

墓地から『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』の効果を発動。

『BF(ブラックフェザー)-毒風のシムーン』の効果で自分フィールドに置いた『黒い旋風』を手札に戻し、墓地から『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』を蘇生。

自分へのダメージは『ブラックフェザー・ドラゴン』で無効となる。

敵味方を問わず攻撃力2000以上のモンスターがフィールドに存在していれば①効果で特殊召喚できる。②効果はフリーチェーンで相手フィールドの表側表示カードを破壊する。自分フィールドに『BF(ブラックフェザー)』S(シンクロ)モンスターが存在することが発動条件だが、このカード自体がチューナーかつ①効果で特殊召喚しやすいため、S(シンクロ)召喚につなげやすい。②効果の方はデュエル中1度しか発動できないため注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』①効果で自身を手札から特殊召喚。

『BF(ブラックフェザー)-精鋭のゼピュロス』『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』を素材に『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』をS(シンクロ)召喚。

『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』S(シンクロ)召喚時、①効果を発動。

デッキから『BF(ブラックフェザー)-嵐砂のシャマール』を墓地へ送り、『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』のレベルを4にする。

『ブラックフェザー・ドラゴン』と、レベル4となった『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』を素材に『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』をS(シンクロ)召喚。

『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』のS(シンクロ)召喚時、『BF(ブラックフェザー)-嵐砂のシャマール』を墓地から除外して②効果を発動。

墓地から『BF(ブラックフェザー)-雪撃のチヌーク』を手札に戻し、自分は700ダメージを受ける。

墓地から『ブラックフェザー・ドラゴン』『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』を除外し、エクストラデッキから『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』を特殊召喚。

※S(シンクロ)召喚ではない。

状況

S(シンクロ)召喚された『ABF(アサルトブラックフェザー)』S(シンクロ)モンスターはフィールドでS(シンクロ)チューナーとなるため、このカードの特殊召喚は難しくない。『BF(ブラックフェザー)-魔風のボレアース』なら墓地除外だけでこのカードを特殊召喚できる。①効果は名称ターン1ではないため、展開力の高いデッキ相手ならどんどんLPを削れる。手間は掛かるが、このカードを複数体フィールドに並べられれば強力な牽制になる。②効果は相手ターンに自分のフィールドを一掃してしまう。『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』はこの効果でも破壊されず、『ABF(アサルトブラックフェザー)-涙雨のチドリ』なら蘇生効果でブロッカーを維持できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』

相手がモンスター効果を発動するたびに相手に700ダメージを与え、このカードに黒羽カウンターを1つ置く。

4回以上相手モンスターが効果を発動した場合(このカードに黒羽カウンターが4つ以上置かれている場合)、このカードをリリースしてお互いのフィールドを全滅させる。

『BFT(ブラックフェザーテイマー)-漆黒のホーク・ジョー』が効果または攻撃の対象になった場合、『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』に対象を変更できる。

『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』は他のカード効果を受けない。

『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』は効果では破壊されない。

『ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン』②効果が発動しても、『BF(ブラックフェザー)-フルアーマード・ウィング』『ABF(アサルトブラックフェザー)-神立のオニマル』はフィールドに残る。

フリーチェーンで相手の妨害が2回できる。

『BF(ブラックフェザー)-雪撃のチヌーク』を手札から捨て、相手モンスターの効果を無効にして攻撃力を700ダウンさせる。(ダメージステップでも発動可能)

『BF(ブラックフェザー)-下弦のサルンガ』を墓地から除外し、相手フィールドの表側表示カード1枚を破壊できる。

『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』+『ブラック・リターン』=防御とバウンス

[前提条件]

自分フィールドに『ブラック・リターン』がセットされている。

自分の手札に『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』が存在する。

相手モンスターの直接攻撃時に手札から特殊召喚できるブロッカー。『ブラック・リターン』と組み合わせれば除去と防御が同時に行える。攻撃力は0だが、自身の効果で攻撃力1600としてアタッカーにもなり得る。ただし、起動効果なので『黒い旋風』との嚙み合わせが悪い上、エンドフェイズに元に戻るため次の相手ターンで的にされてしまう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

相手モンスターの直接攻撃宣言時、手札から『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』の効果を発動。

『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』を特殊召喚する。

LP回復と相手モンスターのバウンスを同時に行える強力な罠カード。『BF(ブラックフェザー)』モンスターは特殊召喚に長けているため、発動自体は難しくないが、罠カードなので発動が遅いのがネック。『BF(ブラックフェザー)-熱風のギブリ』とのコンボでカウンターとして機能する。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『ブラック・リターン』を発動。

相手モンスター1体を手札にバウンスし、その攻撃力分だけ自分LPを回復。

[戦況]相手モンスター1体を除去した上で、ブロッカーを1体用意した。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

ブラックフェザーで環境デッキに挑んでみた!
これがBFの超高速シンクロ!耐性・妨害・バーンで完封勝利!
ブラックフェザー後攻1キル!相手フィールドを全滅させろ!!

カード

デッキ概要

『デストーイ』『ファーニマル』『エッジインプ』モンスターのみを全種類採用した純正デッキ。

天使族の『ファーニマル』モンスターと悪魔族の『エッジインプ』モンスターを素材に『デストーイ』融合モンスターを展開していく。

『トイポット』を中心とした『ファーニマル』『エッジインプ』モンスターの連携でアドバンテージを稼ぎやすく、『デストーイ』の連続召喚で1ターンキルまで持ち込める。

デッキ内容

メインデッキ(56枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方

『ファーニマル・ベア』+『ファーニマル・ウィング』=3枚手札増強

【前提条件】手札に以下のカードが存在している。

『ファーニマル・ベア』

『ファーニマル・ウィング』

『ファーニマル・ベア』を手札から墓地へ送り、①効果を発動。

デッキから『トイポット』1枚を自分フィールドにセットする。

セットされている『トイポット』を発動。

『トイポット』①効果を発動し、手札から『ファーニマル・ウィング』を捨てる。

※『 トイポット 』①効果でドローしたカードはここでは無視する。

墓地から『 ファーニマル・ウィング 』①効果を発動。

墓地から『ファーニマル・ウィング 』『ファーニマル・ベア』を除外して1枚ドローする。

『 ファーニマル・ウィング 』①効果の●を適用する。

自分フィールドの『トイポット』を墓地へ送り、1枚ドロー。

『トイポット』②効果を発動。

デッキから『ファーニマル・ドルフィン』をサーチ。

①効果で墓地から『トイポット』をセットし『ファーニマル・ウィング』を墓地へ送っておくことで、『ファーニマル・ウィング』の効果で手札3枚のアドバンテージを得ることができる。セットした『トイポット』は即座に発動できるため、積極的にデッキを回していこう。②効果は『融合』または『魔玩具融合(デストーイ・フュージョン)』をデッキへ戻せる。『ファーニマル・オウル』『魔玩具補綴(デストーイ・パッチワーク)』でデッキの『融合』が枯渇するので、デッキの枚数調整のために活用したい。特に『魔玩具補綴(デストーイ・パッチワーク)』はデッキに『融合』が存在しないと発動自体ができないため気を付けたい。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『ファーニマル・ドルフィン』を召喚。

『ファーニマル・ドルフィン』①効果を発動。

墓地から『トイポット』を自分フィールドにセット。

デッキから『ファーニマル・ウィング』2枚目を墓地へ送る。

このデッキのキーカード。①②効果両方とも名称ターン1ではないため、上手く使えば大量のアドバンテージを稼げる。このカード自体は『ファーニマル』『エッジインプ』『デストーイ』のカード名を持たないが、『ファーニマル・ベア』でサーチできる他、『ファーニマル・ドルフィン』で墓地からサルベージも可能。①効果はギャンブル要素があるが、外れても墓地肥やしになる。『エッジインプ・シザー』でデッキトップを操作し、『エッジインプ・チェーン』をわざと墓地に送ってサーチに繋げるなど使いようはある。『ファーニマル・ウィング』『デストーイ・クルーエル・ホエール』で能動的に破壊することでこのカードの②効果のサーチに繋げられる。特に『ファーニマル・ウィング』は合計3枚の手札増強が行えるので積極的に発動しよう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

セットされている『トイポット』を再び発動できる。

名称ターン1ではないため、①②効果両方を再発動できる。

『トイポット』とのコンボで真価を発揮するカード。墓地発動効果なので、『トイポット』①効果や『ファーニマル・ドルフィン』①効果で積極的に墓地へ送ろう。このカードと『トイポット』②効果によって合計3枚の手札を増やすことができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

※『ファーニマル・ウィング』①効果は名称ターン1のため、このターンはもう発動できない。

『エッジインプ・サイズ』+『デストーイ・クルーエル・ホエール』

【前提条件】相手ターンに、自分の手札に『エッジインプ・サイズ』とファーニマルモンスターが1体ずつ存在する。

手札から『エッジインプ・サイズ』①効果を発動。

相手メインフェイズに手札・フィールドのこのカードを含む素材モンスターを墓地へ送り、『デストーイ・クルーエル・ホエール』を融合召喚する。

『デストーイ・クルーエル・ホエール』融合召喚時、①効果を発動。

このカード自身と相手フィールドのカードを対象にとって破壊する。

『エッジインプ・サイズ』②効果を適用し、『デストーイ・クルーエル・ホエール』を破壊から守る。

結果として、相手のカードだけを破壊する。

『デストーイ・クルーエル・ホエール』+『魔玩具厄瓶(デストーイ・ポット)』

【前提条件】自分フィールドに『デストーイ・クルーエル・ホエール』が存在し、相手モンスターと戦闘を行う。

自分の融合モンスターが相手モンスターと戦闘行うダメージステップに、『デストーイ・クルーエル・ホエール』②効果を発動。

デッキから『魔玩具厄瓶(デストーイ・ポット)』を墓地へ送る。

その戦闘を行う融合モンスターの攻撃力は、自身の元々の攻撃力の半分だけアップする。

『デストーイ・クルーエル・ホエール』自身を対象とする場合、攻撃力は3900となる。

フィールド・墓地で『トイポットとして扱われるため、『ファーニマル・ドルフィン』②効果でサルベージできるが、デッキでは適用されないので『ファーニマル・ベア』ではサーチできない。②効果はギャンブル要素はあるが、罠カードなので上手くいけば相手ターンに相手のカードを破壊できる。メインデッキでは数少ない除去カード。ダメージステップに『デストーイ・クルーエル・ホエール』②効果のコストでこのカードを墓地へ送りこのカードの③効果を発動すれば、『デストーイ・クルーエル・ホエール』と合わせて確実に相手モンスターを戦闘破壊できるだろう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『魔玩具厄瓶(デストーイ・ポット)』②効果を発動。

相手モンスターの攻撃力を半減させる。

『デストーイ・クルーエル・ホエール』の効果と合わせて相手モンスターを確実に戦闘破壊し、相手LPに大ダメージを与える。

動画一覧

紹介動画

1つとなりて新たな力と姿を見せよ!現れ出ちゃえ!純正デストーイ・ファーニマル・エッジインプデッキ紹介

プレイ動画

手札0、トイポット1枚から1ターンで相手ライフ8000を削り切る!
相手が展開しないなら1キルしちゃえ!怒涛の連続攻撃!

カード

デッキ概要

『アマゾネス』純正デッキ。

禁止カード以外の『アマゾネス』モンスターを全て採用。

『アマゾネス王女(プリンセス)』『アマゾネスの戦士長』の効果でサーチを繰り返し展開が可能。

豊富なサポートカードでアドバンテージを取れる優良テーマ。

『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』による1ターンキルで勝利する。

デッキ内容

メインデッキ(56枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(12枚)

関連カード

デッキの回し方

『アマゾネス王女(プリンセス)』からの展開

【前提条件】手札に『アマゾネス王女(プリンセス)』が存在する。

このデッキの初動札の1枚。フィールド・墓地では『アマゾネス女王(クイーン)』扱いなので、『アマゾネス女帝(エンプレス)』の融合素材にしつつ、『アマゾネス女帝(エンプレス)』③効果によって墓地からこのカードを蘇生し②効果のサーチに繋げられる。ただし、手札では『アマゾネス女王(クイーン)』扱いではないため、手札融合する際は注意。③効果は手札・フィールドのカードをコストにデッキから『アマゾネス』モンスターをリクルートできる。コストに指定は無いため、『クロス・オーバー』で装備した相手モンスターを使えば盤面を崩さず展開ができる。ただし、リクルートされた『アマゾネス』モンスターは守備表示のため、追撃には利用できない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネス王女(プリンセス)』を召喚。

『アマゾネス王女(プリンセス)』の召喚時効果発動。

デッキから『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』をサーチ。

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』を発動。

デッキから『アマゾネスの戦士長』をサーチ。

『アマゾネス』モンスターの数だけ攻撃力を上げるが、上昇値が少ないため大した戦力にならない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの戦士長』①効果を発動し、手札から特殊召喚。

特殊召喚効果を発動し、デッキから以下のカードのいずれかを自分フィールドにセットする。

※これ以外の『アマゾネス』魔法・罠もサーチ可能。

①効果は敵・味方を問わず恩恵を受ける。②効果も敵・味方を問わず『アマゾネス』が破壊された時に発動できる。相手に『アマゾネス』モンスターのコントロールを奪われてもこちらの展開に繋げられる。②効果で特殊召喚できるのは、破壊されたモンスターと同じレベルかそれ以下のため、選択肢が狭くなる可能性がある。また、「時の任意効果」のため、チェーン処理の途中で『アマゾネス』モンスターが破壊されてもタイミングを逃すことがあるのは注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの里』

『アマゾネス』モンスターが破壊された場合、後続の『アマゾネス』モンスターをデッキから特殊召喚できる。

他2枚より優先度は劣るが、できるだけフィールドに貼っておきたい。

『アマゾネス』モンスターの特殊召喚・蘇生、相手モンスターの除外など複数の強力効果を持つ永続罠。永続罠カードなので安定して効果を使用できる上、墓地へ送られても『アマゾネスの銀剣使い』P(ペンデュラム)②効果で回収可能。自分フィールドのモンスターが全滅させられても①効果で壁モンスターを用意することができる上、攻撃力アップもする。ただし、守備力が上がらないことと攻撃力アップは1ターンのみということに注意。②効果による相手モンスターの除去は名称ターン1ではない。『アマゾネス女王(クイーン)』の効果で戦闘破壊耐性を得た『アマゾネス』モンスターに『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』②効果を使用して自爆特攻させると相手モンスターを全滅させられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの急襲』

三つの強力な効果を持つ永続罠。

特に②効果は名称ターン1が無く、相手モンスターを除去しやすい。

『アマゾネス』専用融合カード。速攻魔法のため、相手の除去カードにチェーンして『アマゾネス女帝(エンプレス)』『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚することで自分フィールドの『アマゾネス』カードを守ることができる。②効果によって、エクストラデッキの『アマゾネス女帝(エンプレス)』を素材に『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚できる。『アマゾネス』融合モンスターを素材に指定する『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を1ターンかつ低コストで融合召喚し、③効果の2回攻撃を有効にできる。①②効果は1ターンにどちらかしか発動できない。①効果で融合召喚した後に②効果を発動し、『融合』魔法カードで連続融合召喚に繋げることはできないため注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの秘術』

自分フィールドに『アマゾネス王女(プリンセス)』『アマゾネスの戦士長』が存在するため、『アマゾネス女帝(エンプレス)』『アマゾネスペット虎獅王(キングライガー)』を融合召喚できる。

速攻魔法のため、『 アマゾネスの戦士長 』②効果でセットされたターンには発動できない。

『アマゾネスの戦士長』+『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』=『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』+『アマゾネス王女(プリンセス)』

【前提条件】

手札に

『 アマゾネスの戦士長 』

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』

が両方存在している。

『アマゾネス』モンスターの数だけ攻撃力を上げるが、上昇値が少ないため大した戦力にならない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの戦士長』①効果を発動し、手札から特殊召喚。

『アマゾネスの戦士長』の特殊召喚時効果を発動し、デッキから『融合』をセット。

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』を発動。

デッキから『アマゾネスの秘術』を墓地へ送る。

※手札に加えないよう注意。

『アマゾネス』専用融合カード。速攻魔法のため、相手の除去カードにチェーンして『アマゾネス女帝(エンプレス)』『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚することで自分フィールドの『アマゾネス』カードを守ることができる。②効果によって、エクストラデッキの『アマゾネス女帝(エンプレス)』を素材に『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚できる。『アマゾネス』融合モンスターを素材に指定する『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を1ターンかつ低コストで融合召喚し、③効果の2回攻撃を有効にできる。①②効果は1ターンにどちらかしか発動できない。①効果で融合召喚した後に②効果を発動し、『融合』魔法カードで連続融合召喚に繋げることはできないため注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの秘術』を墓地から除外し、②効果を発動。

セットした『融合』を発動。

『アマゾネスの秘術』②効果により、エクストラデッキから『アマゾネス女帝(エンプレス)』を融合素材に含み、『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚する。

※もう1体の融合素材は『アマゾネスの戦士長』でなくても良い。

『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』の融合召喚時効果を発動。

デッキから『アマゾネス王女(プリンセス)』を特殊召喚。

『アマゾネス王女(プリンセス)』の特殊召喚時効果を発動。

デッキから『アマゾネス』魔法・罠カード1枚をサーチする。

左の三種類の魔法・罠カードがオススメ。

『アマゾネスの戦士長』+『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』+『アマゾネス』P(ペンデュラム)モンスター=『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』1ターンキル

【前提条件】相手に直接攻撃が通る状況かつ手札に以下のカードが揃っている。

手札に以下のカードが存在している。

『アマゾネスの戦士長』

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』

『アマゾネスの銀剣使い』『アマゾネスの金鞭使い』のどちらか

『アマゾネス』モンスターの数だけ攻撃力を上げるが、上昇値が少ないため大した戦力にならない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの戦士長』①効果を発動し、手札から特殊召喚。

『アマゾネスの戦士長』の特殊召喚時効果を発動し、デッキから『融合』をセット。

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』を発動。

デッキから『アマゾネスの秘術』を墓地へ送る。

※手札に加えないよう注意。

『アマゾネス』専用融合カード。速攻魔法のため、相手の除去カードにチェーンして『アマゾネス女帝(エンプレス)』『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚することで自分フィールドの『アマゾネス』カードを守ることができる。②効果によって、エクストラデッキの『アマゾネス女帝(エンプレス)』を素材に『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚できる。『アマゾネス』融合モンスターを素材に指定する『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を1ターンかつ低コストで融合召喚し、③効果の2回攻撃を有効にできる。①②効果は1ターンにどちらかしか発動できない。①効果で融合召喚した後に②効果を発動し、『融合』魔法カードで連続融合召喚に繋げることはできないため注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの秘術』を墓地から除外し、②効果を発動。

セットした『融合』を発動。

『アマゾネスの秘術』②効果により、エクストラデッキの『アマゾネス女帝(エンプレス)』と手札の『アマゾネス』P(ペンデュラム)モンスター1体を素材に『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』を融合召喚する。

融合素材として墓地へ送った『アマゾネス』P(ペンデュラム)モンスターの効果を発動。

このカードをP(ペンデュラム)ゾーンに表側表示で置く。

『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』の融合召喚時効果を発動。

デッキから『アマゾネス王女(プリンセス)』を特殊召喚。

『アマゾネス王女(プリンセス)』の特殊召喚時効果を発動。

デッキから『アマゾネスの里』をサーチ。

①効果は敵・味方を問わず恩恵を受ける。②効果も敵・味方を問わず『アマゾネス』が破壊された時に発動できる。相手に『アマゾネス』モンスターのコントロールを奪われてもこちらの展開に繋げられる。②効果で特殊召喚できるのは、破壊されたモンスターと同じレベルかそれ以下のため、選択肢が狭くなる可能性がある。また、「時の任意効果」のため、チェーン処理の途中で『アマゾネス』モンスターが破壊されてもタイミングを逃すことがあるのは注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの里』を発動。

『アマゾネスの里』と『アマゾネス』P(ペンデュラム)モンスターのP(ペンデュラム)効果によって、『アマゾネス女帝王(カイゼリン)』の攻撃力は4400。

『アマゾネス女帝(エンプレス)』を融合素材として融合召喚されているため、③効果によって1ターンに2回攻撃できる。

相手フィールドにモンスターが存在していなければ合計8800ダメージで1ターンキルが可能。

『アマゾネス王女(プリンセス)』+『アマゾネスの里』+『アマゾネスの急襲』=『アマゾネス女帝(エンプレス)』

【前提条件】以下の手札で展開し、次の相手ターンに除去カードを発動される。

手札に左のカードが揃っている。

『アマゾネス王女(プリンセス)』

『アマゾネスの里』

『アマゾネスの急襲』

このデッキの初動札の1枚。フィールド・墓地では『アマゾネス女王(クイーン)』扱いなので、『アマゾネス女帝(エンプレス)』の融合素材にしつつ、『アマゾネス女帝(エンプレス)』③効果によって墓地からこのカードを蘇生し②効果のサーチに繋げられる。ただし、手札では『アマゾネス女王(クイーン)』扱いではないため、手札融合する際は注意。③効果は手札・フィールドのカードをコストにデッキから『アマゾネス』モンスターをリクルートできる。コストに指定は無いため、『クロス・オーバー』で装備した相手モンスターを使えば盤面を崩さず展開ができる。ただし、リクルートされた『アマゾネス』モンスターは守備表示のため、追撃には利用できない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネス王女(プリンセス)』を召喚。

『アマゾネス王女(プリンセス)』の召喚時効果を発動。

デッキから『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』をサーチ。

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』を発動。

デッキから『アマゾネスの戦士長』をサーチ。

『アマゾネス』モンスターの数だけ攻撃力を上げるが、上昇値が少ないため大した戦力にならない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの戦士長』①効果を発動し、手札から特殊召喚。

『アマゾネスの戦士長』の特殊召喚時効果を発動し、デッキから『アマゾネスの秘術』をセット。

①効果は敵・味方を問わず恩恵を受ける。②効果も敵・味方を問わず『アマゾネス』が破壊された時に発動できる。相手に『アマゾネス』モンスターのコントロールを奪われてもこちらの展開に繋げられる。②効果で特殊召喚できるのは、破壊されたモンスターと同じレベルかそれ以下のため、選択肢が狭くなる可能性がある。また、「時の任意効果」のため、チェーン処理の途中で『アマゾネス』モンスターが破壊されてもタイミングを逃すことがあるのは注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの里』を発動。

『アマゾネス』モンスターの特殊召喚・蘇生、相手モンスターの除外など複数の強力効果を持つ永続罠。永続罠カードなので安定して効果を使用できる上、墓地へ送られても『アマゾネスの銀剣使い』P(ペンデュラム)②効果で回収可能。自分フィールドのモンスターが全滅させられても①効果で壁モンスターを用意することができる上、攻撃力アップもする。ただし、守備力が上がらないことと攻撃力アップは1ターンのみということに注意。②効果による相手モンスターの除去は名称ターン1ではない。『アマゾネス女王(クイーン)』の効果で戦闘破壊耐性を得た『アマゾネス』モンスターに『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』②効果を使用して自爆特攻させると相手モンスターを全滅させられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの急襲』をセット。

相手ターン

『ハーピィの羽根箒』『ライトニング・ストーム』など、魔法・罠を除去するカードを相手が発動。

『アマゾネスの秘術』を発動。

フィールドの『アマゾネス女王(クイーン)』扱いの『アマゾネス王女(プリンセス)』を融合素材に含み、『アマゾネス女帝(エンプレス)』を融合召喚。

『アマゾネス女帝(エンプレス)』①効果によって、他の『アマゾネス』カードは相手の効果では破壊されない。

『ライトニング・ストーム』の効果でモンスターが破壊されそうになっても、『アマゾネス女帝(エンプレス)』を守備表示で融合召喚することで、攻撃表示の『アマゾネスの戦士長』を破壊から守ることができる。

※『 アマゾネス女帝(エンプレス) 』を攻撃表示にすると『 アマゾネス女帝(エンプレス) 』自身は破壊されてしまう。

『アマゾネスの戦士長』+『アマゾネスの里』=『アマゾネスペット虎獅子(ライガー)』→『アマゾネス王女(プリンセス)』

【前提条件】

手札に左のカードが揃っている。

『アマゾネスの戦士長』

『アマゾネスの里』

『アマゾネス』モンスター(※便宜上、『アマゾネスペット虎(タイガー)』を使用)

①効果は敵・味方を問わず恩恵を受ける。②効果も敵・味方を問わず『アマゾネス』が破壊された時に発動できる。相手に『アマゾネス』モンスターのコントロールを奪われてもこちらの展開に繋げられる。②効果で特殊召喚できるのは、破壊されたモンスターと同じレベルかそれ以下のため、選択肢が狭くなる可能性がある。また、「時の任意効果」のため、チェーン処理の途中で『アマゾネス』モンスターが破壊されてもタイミングを逃すことがあるのは注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの里』を発動。

『アマゾネス』モンスターの数だけ攻撃力を上げるが、上昇値が少ないため大した戦力にならない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『アマゾネスの戦士長』①効果を発動し、手札から特殊召喚。

『アマゾネスの戦士長』の特殊召喚時効果を発動し、デッキから『融合』をセット。

セットした『融合』を発動。

『アマゾネスの戦士長』と『アマゾネス』モンスター1体を融合素材に『アマゾネスペット虎獅王(キングライガー)』を融合召喚。

『アマゾネスペット虎獅王(キングライガー)』②効果を発動。

自身を破壊し、墓地から『アマゾネスの戦士長』を特殊召喚する。

『アマゾネスペット虎獅王(キングライガー)』が破壊されたので、『アマゾネスの里』②効果を発動。

デッキから『アマゾネス王女(プリンセス)』を特殊召喚。

『アマゾネス王女(プリンセス)』の特殊召喚時効果を発動。

デッキから『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』をサーチ。

『アマゾネスの叫声(アマゾネスコール)』を発動。

デッキから『アマゾネス』カード1枚をサーチするか墓地へ送る。

各種サポートカードをサーチしたり、『アマゾネス霊術師(シャーマン)』をサーチ・墓地へ送って再度融合召喚に繋げるなど可能。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

『ジェム』モンスターを全て採用した『ジェムナイト』純正デッキ

『ジェムナイト・フュージョン』を使った連続融合召喚により、多彩な『ジェムナイト』融合モンスターで戦う。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』を使った先攻1ターンキルも可能。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ

関連カード

デッキの回し方

『ジェムナイト』カード+『ジェムレシス』+『ブラック・ガーデン』=先攻1ターンキル

【前提条件】先攻かつ手札に以下のカードが全て揃っている。

・『ジェムナイト』カード (『ジェムナイト・フュージョン』でも可)

・『 ジェムレシス 』

・ 『ブラック・ガーデン』

『ジェムナイト・ラピスラズリ』とのコンボで相手に効果ダメージを稼ぐ目的で、相手フィールドにモンスターを特殊召喚するために活用。『ジェムナイト・クォーツ』『スキャッター・フュージョン』を先攻1ターン目でも発動可能にする。『ジェムナイト』融合モンスターは耐性持ちがほとんどいないため、防御手段にも活用する。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Da508360705d808fb740cfdadd965b41777001c1069ea4e574a83c3fc7d7665d8%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Ddp21%26CID%3D10033%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/41OagCc" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fdp21-jp032-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ブラック・ガーデン』を発動

『ジェムレシス』を召喚。

召喚時効果でデッキから『ブリリアント・ローズ』をサーチ。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』とのコンボで相手に効果ダメージを稼ぐ目的で、相手フィールドにモンスターを特殊召喚するために活用。『ジェムナイト・クォーツ』『スキャッター・フュージョン』を先攻1ターン目でも発動可能にする。『ジェムナイト』融合モンスターは耐性持ちがほとんどいないため、防御手段にも活用する。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Da508360705d808fb740cfdadd965b41777001c1069ea4e574a83c3fc7d7665d8%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Ddp21%26CID%3D10033%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/41OagCc" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fdp21-jp032-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ブラック・ガーデン』①効果が発動(強制)。

相手フィールドに『ローズ・トークン』が特殊召喚される。

(1体目)

※チェーンの順序は無視して説明しています。

『ブリリアント・ローズ』①効果を発動。

手札から『ジェムナイト』カード1枚を捨て、このカード自身を特殊召喚。

※『ブリリアント・ローズ』②効果は発動しなくても良い。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』とのコンボで相手に効果ダメージを稼ぐ目的で、相手フィールドにモンスターを特殊召喚するために活用。『ジェムナイト・クォーツ』『スキャッター・フュージョン』を先攻1ターン目でも発動可能にする。『ジェムナイト』融合モンスターは耐性持ちがほとんどいないため、防御手段にも活用する。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Da508360705d808fb740cfdadd965b41777001c1069ea4e574a83c3fc7d7665d8%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Ddp21%26CID%3D10033%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/41OagCc" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fdp21-jp032-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ブラック・ガーデン』①効果が発動(強制)。

相手フィールドに『ローズ・トークン』が特殊召喚される。

(2体目)

※チェーンの順序は無視して説明しています。

『ジェムレシス』『ブリリアント・ローズ』を素材に『ジェムナイト・ファントムルーツ』をリンク召喚。

『ジェムナイト・ファントムルーツ』のリンク召喚時、①効果を発動。

デッキから『ジェムナイト・クォーツ』をサーチ。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』とのコンボで相手に効果ダメージを稼ぐ目的で、相手フィールドにモンスターを特殊召喚するために活用。『ジェムナイト・クォーツ』『スキャッター・フュージョン』を先攻1ターン目でも発動可能にする。『ジェムナイト』融合モンスターは耐性持ちがほとんどいないため、防御手段にも活用する。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Da508360705d808fb740cfdadd965b41777001c1069ea4e574a83c3fc7d7665d8%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Ddp21%26CID%3D10033%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/41OagCc" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fdp21-jp032-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ブラック・ガーデン』①効果が発動(強制)。

相手フィールドに『ローズ・トークン』が特殊召喚される。

(3体目)

※チェーンの順序は無視して説明しています。

『ジェムナイト・クォーツ』①効果を発動。

このカード自身を捨て、デッキから『ブリリアント・フュージョン』を自分フィールドにセット。

『ブリリアント・フュージョン』を発動。

発動時の①効果で、デッキから『ジェムナイト・ラピス』を含む『ジェムナイト』モンスターを墓地へ送り、

『ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ』を融合召喚。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』とのコンボで相手に効果ダメージを稼ぐ目的で、相手フィールドにモンスターを特殊召喚するために活用。『ジェムナイト・クォーツ』『スキャッター・フュージョン』を先攻1ターン目でも発動可能にする。『ジェムナイト』融合モンスターは耐性持ちがほとんどいないため、防御手段にも活用する。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Da508360705d808fb740cfdadd965b41777001c1069ea4e574a83c3fc7d7665d8%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Ddp21%26CID%3D10033%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/41OagCc" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fdp21-jp032-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ブラック・ガーデン』①効果が発動(強制)。

相手フィールドに『ローズ・トークン』が特殊召喚される。

(4体目)

※チェーンの順序は無視して説明しています。

『ジェムナイト・ファントムルーツ』②効果を発動。

1000LPを払い、墓地から『ジェムナイト・ラピス』を含む『ジェムナイト』モンスター2体をデッキを戻し、

『ジェムナイト・ラピスラズリ』を融合召喚。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』とのコンボで相手に効果ダメージを稼ぐ目的で、相手フィールドにモンスターを特殊召喚するために活用。『ジェムナイト・クォーツ』『スキャッター・フュージョン』を先攻1ターン目でも発動可能にする。『ジェムナイト』融合モンスターは耐性持ちがほとんどいないため、防御手段にも活用する。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Da508360705d808fb740cfdadd965b41777001c1069ea4e574a83c3fc7d7665d8%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Ddp21%26CID%3D10033%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/41OagCc" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fdp21-jp032-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ブラック・ガーデン』①効果が発動(強制)。

相手フィールドに『ローズ・トークン』が特殊召喚される。

(5体目)

※チェーンの順序は無視して説明しています。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』①効果を発動。

デッキから『ジェムナイト』モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの特殊召喚されたモンスターの数×500ダメージを相手に与える。

相手フィールドに5体の『ローズ・トークン』、自分フィールドに『ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ』『ジェムナイト・ラピスラズリ』『ジェムナイト・ファントムルーツ』の3体。

合計8体×500=4000ダメージ

『ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ』①効果を発動。

『ジェムナイト・ラピスラズリ』を墓地へ送り、エクストラデッキから『ジェムナイトマスター・ダイヤ』を召喚条件を無視して特殊召喚。

『ジェムナイトマスター・ダイヤ』②効果を発動。

墓地から『ジェムナイト・ラピスラズリ』を除外し、カード名と効果をコピー

『ジェムナイトマスター・ダイヤ』の効果を発動。

コピーした『ジェムナイト・ラピスラズリ』の効果を使用し、

デッキから『ジェムナイト』モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの特殊召喚されたモンスターの数×500ダメージを相手に与える。

相手フィールドに5体の『ローズ・トークン』、自分フィールドに『ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ』『ジェムナイトマスター・ダイヤ』『ジェムナイト・ファントムルーツ』の3体。

合計8体×500=4000ダメージ

合計8000のバーンダメージを与え、1ターンキルとなる。

『ジェムナイト』モンスター2体+『ブリリアント・ローズ』=『ジェムナイトマスター・ダイヤ』2回攻撃バーンダメージ

【前提条件】

手札に『ジェムナイト』モンスター2体と『ブリリアント・ローズ』が存在している。

レベル4以下の『ジェムナイト』モンスターの中で最大の攻撃力を持つ。『ジェムナイト・ルビーズ』『ジェムナイト・マディラ』の融合素材に活用できる。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3D44683941f04bdbdc4077c811204a02c2312d0eeadc4335ffaa3b8477fcfbaa1f%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25A0%25E3%2583%258A%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Dsprg%26CID%3D10046%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25A0%25E3%2583%258A%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25A0%25E3%2583%258A%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/49UDlh5" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/354fe9bc.b2b40032.354fe9bd.691c274d/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftoretoku%2F110816j%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

手札から『ジェムナイト』モンスター1体を召喚。

『ブリリアント・ローズ』①効果を発動。

手札の『ジェムナイト』モンスター1体を墓地へ送り、このカード自身を特殊召喚。

『ブリリアント・ローズ』②効果を発動。

エクストラデッキから『ジェムナイト・パーズ』を墓地へ送る。

『ジェムナイト』モンスターと『ブリリアント・ローズ』を素材に『ジェムナイト・ファントムルーツ』をリンク召喚。

『ジェムナイト・ファントムルーツ』②効果を発動。

1000LPを払い、墓地から『ジェムナイト』モンスター3体をデッキに戻し、

『ジェムナイトマスター・ダイヤ』を融合召喚。

※墓地に『ジェムナイト・パーズ』を必ず残す。

『ジェムナイトマスター・ダイヤ』②効果を発動。

墓地から『ジェムナイト・パーズ』を除外し、カード名と効果をコピー

『ジェムナイト』モンスター3体を素材に融合召喚する大型モンスター。元々の攻撃力は『ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ』には及ばないが、①効果を加味すれば高い攻撃力を叩き出せる。②効果は『ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ』『ジェムナイトマスター・ダイヤーディスパージョン』『ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ』以外の『ジェムナイト』融合モンスターの効果をコピーできる。②効果を発動しても、このカード自身の①効果による攻撃力アップは有効。『ブリリアント・ローズ』②効果でコピーしたい『ジェムナイト』融合モンスターを墓地へ送ろう。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Df7bdec5bbfa896196d35c656cde4ca281a60ae2dde418b4759e572c288435b65%26genre%3D1%26key_word%3D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25A0%25E3%2583%258A%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fgame_ygo%2Fcarddetail%2Fcardpreview.php%3FVER%3Dsub1%26CID%3D10059%26MODE%3Dsell" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25A0%25E3%2583%258A%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%26sortIndex%3D2%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25A0%25E3%2583%258A%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank7%3D%26selectLanguage7%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st6%3D%261st7%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://amzn.to/49PuNbf" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Fsub1-jp049-np%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『ジェムナイト・パーズ』の効果を得た『ジェムナイトマスター・ダイヤ』で2回攻撃。

相手モンスターを戦闘で破壊し、その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

『ジェムナイトマスター・ダイヤ』①効果で自身の攻撃力が上がっているため、コピーした『ジェムナイト・パーズ』効果の発動条件を満たしやすい。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

『H-C(ヒロイック・チャンピオン)』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)』の純正デッキ。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)』 を展開し、 『H-C(ヒロイック・チャンピオン)』 で制圧する。

『H-C(ヒロイック・チャンピオン)エクスカリバー』 『H-C(ヒロイック・チャンピオン)クレイヴソリッシュ』による圧倒的攻撃力による1ターンキル。

『H-C(ヒロイック・チャンピオン)ガーンデーヴァ』 『H-C(ヒロイック・チャンピオン)クサナギ』によって相手を封殺し戦況を有利に進める。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

オーバーレイユニット5つの『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』1ターンX(エクシーズ)召喚

【前提条件】以下の条件を全て満たす。

①手札に『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』または『ヒロイック・エンヴォイ』のどちらかが存在している。

②手札にレベル4『ヒロイック』モンスターを含む『ヒロイック』カード3枚が存在している。

『ヒロイック・エンヴォイ』が手札に存在している場合

『ヒロイック・エンヴォイ』を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を手札に加える。

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を召喚

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

手札から1枚目の『ヒロイック』カードを捨て、デッキから2体目の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を特殊召喚。

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

2体目の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

手札から2枚目の『ヒロイック』カードを捨て、デッキから3体目の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を特殊召喚。

3体目の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

手札から3枚目の『ヒロイック』カードを捨て、デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を特殊召喚する。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』②効果を発動。

デッキから『ヒロイック・コール』を手札に加える。

『ヒロイック・コール』を発動。

墓地からレベル4『ヒロイック』モンスター1体を特殊召喚する。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果のコストで捨てたモンスター。

先攻1ターン目で素材5体を使ってX(エクシーズ)召喚できれば相手をほぼ完封できる。オーバーレイユニットが3つ以上ある場合、自分のカード効果も受け付けなくなるので注意。『ヒロイック・チャンス』などのサポートは受けられない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』3体

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』

レベル4『ヒロイック』モンスター

上記5体を素材として『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』をX(エクシーズ)召喚

【戦況】

『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』の効果により、相手ターンで数えて2ターンの間、相手はモンスターを召喚・特殊召喚できない。

後攻なら『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』の効果で相手フィールドのカードを全て破壊できる。

『ヒロイック・コール』で特殊召喚したモンスターが『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』なら『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』の攻撃力は4000となる。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』+『ヒロイック』カード=『H-C(ヒロイックーチャンピオン)ガーンデーヴァ』+『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』

【前提条件】手札に『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』と『ヒロイック』カードが1枚ずつ存在する。

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

手札から『ヒロイック』カード1枚を捨て、デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』を特殊召喚。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』は守備表示となる。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を手札に加える。

自身を特殊召喚する①③効果と、『ヒロイック』魔法・罠カードをサーチできる優秀なモンスター。『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』②効果で自分のLPを500にした後、このカードを③効果で蘇生することで更なる展開に繋げられる。ただし、③効果で特殊召喚した場合は、②効果によるサーチはできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

自分フィールドに戦士族モンスターが2体存在するので、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を①効果で特殊召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』②効果を発動。

デッキから『ヒロイック・エンヴォイ』を手札に加える。

『ヒロイック・エンヴォイ』を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を手札に加える。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果でこのカードをサーチし、このカードの①効果で展開するのが主になる。②効果によるレベル変動も組み合わせると、全ての『H-C(ヒロイック-チャンピオン)』のX(エクシーズ)召喚に使用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

レベル1の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』がフィールドに存在しているので、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を①効果で特殊召喚。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』②効果は発動してはいけない。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を素材にして『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』をX(エクシーズ)召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を素材にして『H-C(ヒロイックーチャンピオン)ガーンデーヴァ』をX(エクシーズ)召喚。

【戦況】『H-C(ヒロイックーチャンピオン)ガーンデーヴァ』の効果で相手が特殊召喚したレベル4以下のモンスターを破壊できる(ターンに1回)。『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』がフィールドに存在するので、2体の『ヒロイック』モンスターはターンに1回ずつ戦闘・効果では破壊されない。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』+レベル4『ヒロイック』モンスター+『ヒロイック・エンヴォイ』+『ヒロイック・コール』=『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』+『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』(オーバーレイユニット4つ)

【前提条件】手札に以下のカードが全て揃っている。

①H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』

②レベル4『ヒロイック』モンスター

③『ヒロイック・エンヴォイ』または『ヒロイック・コール』のどちらか

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

手札からレベル4『ヒロイック』モンスターカード1体を捨て、デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』を特殊召喚。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』は守備表示となる。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を手札に加える。

自身を特殊召喚する①③効果と、『ヒロイック』魔法・罠カードをサーチできる優秀なモンスター。『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』②効果で自分のLPを500にした後、このカードを③効果で蘇生することで更なる展開に繋げられる。ただし、③効果で特殊召喚した場合は、②効果によるサーチはできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

自分フィールドに戦士族モンスターが2体存在するので、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を①効果で特殊召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』②効果を発動。

手札に『ヒロイック・エンヴォイ』と『ヒロイック・コール』が両方揃うようにサーチする。

『ヒロイック・エンヴォイ』を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を手札に加える。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果でこのカードをサーチし、このカードの①効果で展開するのが主になる。②効果によるレベル変動も組み合わせると、全ての『H-C(ヒロイック-チャンピオン)』のX(エクシーズ)召喚に使用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

レベル1の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』がフィールドに存在しているので、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を①効果で特殊召喚。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』②効果は発動してはいけない。

『ヒロイック・エンヴォイ』を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を手札に加える。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果でこのカードをサーチし、このカードの①効果で展開するのが主になる。②効果によるレベル変動も組み合わせると、全ての『H-C(ヒロイック-チャンピオン)』のX(エクシーズ)召喚に使用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

レベル1の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』がフィールドに存在しているので、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を①効果で特殊召喚。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』②効果は発動してはいけない。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を素材にして『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』をX(エクシーズ)召喚。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』②効果を発動。

オーバーレイユニット2つを取り除き、墓地からレベル4『ヒロイック』モンスター1体を特殊召喚。

特殊召喚したモンスターの攻撃力分『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』の攻撃力がアップ。

『ヒロイック・コール』を発動。

墓地から『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を特殊召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果でこのカードをサーチし、このカードの①効果で展開するのが主になる。②効果によるレベル変動も組み合わせると、全ての『H-C(ヒロイック-チャンピオン)』のX(エクシーズ)召喚に使用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

特殊召喚時、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』②効果を発動。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』のレベルを4にする。

先攻1ターン目で素材5体を使ってX(エクシーズ)召喚できれば相手をほぼ完封できる。オーバーレイユニットが3つ以上ある場合、自分のカード効果も受け付けなくなるので注意。『ヒロイック・チャンス』などのサポートは受けられない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』

レベル4『ヒロイック』モンスター

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』

上記4体を素材として『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』をX(エクシーズ)召喚

【戦況】

『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』の効果により、次の相手ターン終了時まで相手はモンスターを召喚・特殊召喚できない。

『ヒロイック・コール』で特殊召喚したモンスターが『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』なら『No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント』の攻撃力は4000となる。

攻撃力を上げた『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』もアタッカーになる。

また、『 No(ナンバーズ).86 H-C(ヒロイック-チャンピオン)ロンゴミアント 』『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』両方の効果で耐性も付与。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』+『ヒロイック』モンスター=『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』攻撃力9000の1ターンキル

【前提条件】手札またはフィールドに『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』が存在し、以下のいずれかを満たす。

①手札に『ヒロイック』モンスターが存在する。

②墓地に『ヒロイック』モンスター、手札にモンスター以外の『ヒロイック』カードが存在する。

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を召喚。

※このカードが既にフィールドに存在している場合は、この手順をスキップ

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

【前提条件】①②どちらの場合でも、墓地に『ヒロイック』モンスターが存在する状態になるよう、手札の『ヒロイック』カードをコストにする。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』を特殊召喚。

特殊召喚時、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』②効果を発動。

デッキから『ヒロイック・コール』を手札に加える。

『ヒロイック・コール』を発動。

墓地から『ヒロイック』モンスター1体を特殊召喚する。

レベル4モンスター2体で『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』をX(エクシーズ)召喚。

※レベル4であればどのモンスターを素材にしても構わない。

②③効果の併用でフィニッシャーになりやすいモンスター。このカードを残したままターンを返すケースは少ないため、①効果を特に意識する必要はない。②効果は自分のLPを強制的にする。『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』『ヒロイック・エンヴォイ』『ヒロイック・コール』の墓地効果の発動条件を満たし、コンボに繋げられる。②効果による攻撃力アップはバトルフェイズ開始時に適用され、このカード以外のモンスターも対象にできる。また、②効果にはオーバーレイユニットを必要としないため、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』②効果などで特殊召喚しても発動できる。③効果の対象にする相手モンスターは、戦闘を行うモンスターとは別のモンスターを選択でき、このカードを戦闘破壊することは実質不可能である。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』②効果を発動。

自分のLPが500になる。

墓地から『ヒロイック・コール』を除外して②効果を発動。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』の攻撃力を2000アップする(攻撃力4500)。

②③効果の併用でフィニッシャーになりやすいモンスター。このカードを残したままターンを返すケースは少ないため、①効果を特に意識する必要はない。②効果は自分のLPを強制的にする。『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』『ヒロイック・エンヴォイ』『ヒロイック・コール』の墓地効果の発動条件を満たし、コンボに繋げられる。②効果による攻撃力アップはバトルフェイズ開始時に適用され、このカード以外のモンスターも対象にできる。また、②効果にはオーバーレイユニットを必要としないため、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』②効果などで特殊召喚しても発動できる。③効果の対象にする相手モンスターは、戦闘を行うモンスターとは別のモンスターを選択でき、このカードを戦闘破壊することは実質不可能である。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

バトルフェイズ開始時に『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』②効果が適用される。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』の攻撃力を倍にする(攻撃力9000)。

相手の攻撃表示モンスターを攻撃し、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』③効果を発動することで、相手に9000以上の戦闘ダメージを与え、1ターンキルとなる。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』+『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』+『ヒロイック・チャンス』+『ヒロイック・コール』=『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』攻撃力22000

【前提条件】以下の条件を全て満たす。

①手札に『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』『ヒロイック・チャンス』が存在している。

②墓地に『ヒロイック・コール』が存在している。

※手札に『ヒロイック・エンヴォイ』や『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』が存在しているなど、上記①②を揃えられる状況ならOK

このデッキの初動札。①効果のコストは魔法・罠カードでも良い。①効果を発動すると守備表示になるため、下級モンスターを並べて総攻撃を仕掛けることはできない。また、①効果は名称ターン1ではないため、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を次々特殊召喚して展開することも可能。手札に『ヒロイック』カードが複数ある場合は大量展開が狙える。②効果を活かすために、オーバーレイユニットになっているこのカードを優先的に墓地へ送っておこう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』を召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』①効果を発動。

手札から『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』を捨て、デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』を特殊召喚。

※『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』は守備表示となる。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果を発動。

デッキから『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を手札に加える。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』の特殊召喚時効果でこのカードをサーチし、このカードの①効果で展開するのが主になる。②効果によるレベル変動も組み合わせると、全ての『H-C(ヒロイック-チャンピオン)』のX(エクシーズ)召喚に使用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

レベル1の『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』がフィールドに存在するので、『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』を①効果で特殊召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)クラスプ・ナイフ』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)ナックル・ナイフ』の2体を素材に『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』をX(エクシーズ)召喚。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』②効果を発動。

墓地から『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』を特殊召喚し、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』の攻撃力が1000アップする。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)サウザンド・ブレード』『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』の2体を素材に『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』をX(エクシーズ)召喚。

『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)エクストラ・ソード』を素材にしたので、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』の攻撃力が1000アップする(攻撃力3500)。

②③効果の併用でフィニッシャーになりやすいモンスター。このカードを残したままターンを返すケースは少ないため、①効果を特に意識する必要はない。②効果は自分のLPを強制的にする。『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』『ヒロイック・エンヴォイ』『ヒロイック・コール』の墓地効果の発動条件を満たし、コンボに繋げられる。②効果による攻撃力アップはバトルフェイズ開始時に適用され、このカード以外のモンスターも対象にできる。また、②効果にはオーバーレイユニットを必要としないため、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』②効果などで特殊召喚しても発動できる。③効果の対象にする相手モンスターは、戦闘を行うモンスターとは別のモンスターを選択でき、このカードを戦闘破壊することは実質不可能である。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』②効果を発動。

自分のLPを500にする。

『ヒロイック・コール』を墓地から除外して②効果を発動。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』の攻撃力を2000アップする(攻撃力5500)。

『ヒロイック・チャンス』を発動。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』の攻撃力を倍にする(攻撃力11000)。

②③効果の併用でフィニッシャーになりやすいモンスター。このカードを残したままターンを返すケースは少ないため、①効果を特に意識する必要はない。②効果は自分のLPを強制的にする。『H・C(ヒロイック・チャレンジャー)モーニング・スター』『ヒロイック・エンヴォイ』『ヒロイック・コール』の墓地効果の発動条件を満たし、コンボに繋げられる。②効果による攻撃力アップはバトルフェイズ開始時に適用され、このカード以外のモンスターも対象にできる。また、②効果にはオーバーレイユニットを必要としないため、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)ヤールングレイブ』②効果などで特殊召喚しても発動できる。③効果の対象にする相手モンスターは、戦闘を行うモンスターとは別のモンスターを選択でき、このカードを戦闘破壊することは実質不可能である。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭

バトルフェイズ開始時に『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』②効果が適用される。

『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』の攻撃力を倍にする(攻撃力22000)。

相手の攻撃表示モンスターを攻撃し、『H-C(ヒロイック-チャンピオン)クレイヴソリッシュ』③効果を発動することで、相手に22000以上の戦闘ダメージを与え、1ターンキルとなる。

カード

『ヴェンデット』モンスターのみで構築したデッキ。

墓地から儀式召喚できる珍しいテーマ。

このデッキの主人公『リヴェンデット・スレイヤー』は、ストーリーでは「復讐者」「処刑人」と書かれており、亡者の集合体である『ヴェンデット・バスタード』を取り込んで力を得る。

それらを1つにまとめて【亡者を取り込む復讐者の処刑】と名付けた。

デッキ内容

メインデッキ(58枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(3枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

『ヴェンデット・レヴナント』+『ヴェンデット・ヘルハウンド』→『リヴェンデット・スレイヤー』or『ヴェンデット・バスタード』or『ヴェンデット・キマイラ』

【前提条件】以下の条件を全て満たす。

①手札に『ラヴェナス・ヴェンデット』が存在している。

②手札に『ヴェンデット・レヴナント』か『ヴェンデット・ヘルハウンド』のどちらかが存在している。

③手札または墓地に『リヴェンデット・スレイヤー』『ヴェンデット・バスタード』『ヴェンデット・キマイラ』のいずれかが存在している。

手札から『ヴェンデット・レヴナント』か『ヴェンデット・ヘルハウンド』を召喚

『ラヴェナス・ヴェンデット』を発動。

手札・デッキ・墓地からモンスターを特殊召喚する。

フィールドに『ヴェンデット・レヴナント』『ヴェンデット・ヘルハウンド』両方が揃うように、手札・デッキ・墓地から特殊召喚し、その2体をリリースする。

手札・墓地から『リヴェンデット・スレイヤー』『ヴェンデット・バスタード』『ヴェンデット・キマイラ』のいずれかを儀式召喚。

『ヴェンデット・レヴナント』をフィールドからリリースしているため、1ターンに1度、フリーチェーンで相手の特殊召喚されたモンスター1体を除外できる。

『ヴェンデット・ヘルハウンド』をフィールドからリリースしているため、1ターンに1度、フリーチェーンで相手の魔法・罠カード1枚を除外できる。

基本的な展開①

【前提条件】手札が以下の五枚

『ヴェンデット・ナイト』

『スカー・ヴェンデット』

『ヴェンデット・ストリゲス』

『リヴェンデット・ボーン』

『ヴェンデット・リボーン』

展開手順

『ヴェンデット・ナイト』を発動。

『ヴェンデット・ナイト』①効果を発動。手札から『スカー・ヴェンデット』を捨て、デッキから『リヴェンデット・スレイヤー』をサーチ。

『スカー・ヴェンデット』が墓地へ送られたので①効果を発動。

デッキから『ヴェンデット・チャージ』をサーチ。

『ヴェンデット・チャージ』を発動。手札から『リヴェンデット・スレイヤー』を墓地へ送り、デッキから『ヴェンデット・レヴナント』を特殊召喚。

『リヴェンデット・ボーン』を発動。

フィールドの『ヴェンデット・レヴナント』と手札の『ヴェンデット・ストリゲス』をリリース。

墓地から『リヴェンデット・スレイヤー』を儀式召喚。

【チェーン1】

『ヴェンデット・ストリゲス』が墓地へ送られたので、効果発動。

手札から『ヴェンデット・リボーン』を相手に見せ、『ヴェンデット・ストリゲス』を墓地から特殊召喚。

【チェーン2】

フィールドのモンスターがリリースされたので、『スカー・ヴェンデット』②効果を発動。

墓地から『ヴェンデット・レヴナント』を除外し、『スカー・ヴェンデット』を特殊召喚。

『リヴェンデット・スレイヤー』と『ヴェンデット・ストリゲス』をリンク素材にして『アドヴェンデット・セイヴァー』をリンク召喚。

儀式召喚されている『リヴェンデット・スレイヤー』が墓地へ送られたので、②効果を発動。

デッキから儀式魔法の『ラヴェナス・ヴェンデット』をサーチし、デッキから『ヴェンデット・アニマ』を墓地へ送る。

『ヴェンデット・アニマ』を墓地から除外して効果発動。

除外されている『ヴェンデット・レヴナント』を特殊召喚。

『ラヴェナス・ヴェンデット』を発動。

デッキから『ヴェンデット・ヘルハウンド』を裏側守備表示で特殊召喚し、フィールドの『ヴェンデット・ヘルハウンド』『ヴェンデット・レヴナント』をリリース。

墓地から『リヴェンデット・スレイヤー』を儀式召喚。

『アドヴェンデット・セイヴァー』②効果を発動。

墓地から『ヴェンデット・チャージ』をサルベージ。

『ヴェンデット・リボーン』『ヴェンデット・チャージ』を手札からセット。

戦況

『ヴェンデット・レヴナント』『ヴェンデット・ヘルハウンド』をフィールドからリリースして儀式召喚された『リヴェンデット・スレイヤー』には効果が付与されている。

『ヴェンデット・レヴナント』:1ターンに1度、フリーチェーンで相手の特殊召喚されたモンスター1体を除外できる。

『ヴェンデット・ヘルハウンド』:1ターンに1度、フリーチェーンで相手の魔法・罠カード1枚を除外できる。

墓地の『リヴェンデット・ボーン』を除外することでフィールドの『リヴェンデット・スレイヤー』を1度だけ破壊から守れる。

『アドヴェンデット・セイヴァー』はフィールドで『リヴェンデット・スレイヤー』扱いとなるので、『リヴェンデット・ボーン』で守ることが可能。

『サンダー・ボルト』などの全体破壊であっても、『リヴェンデット・ボーン』1枚で『リヴェンデット・スレイヤー』『アドヴェンデット・セイヴァー』両方を防御。

『リヴェンデット・スレイヤー』『スカー・ヴェンデット』は墓地へ送られるとサーチ効果を発動できる。

除外されるとサーチ効果が発動できないため、『ヴェンデット・チャージ』で能動的に墓地へ送ることを推奨。

フリーチェーンで相手モンスターを除去した上で自分フィールドにトークンを特殊召喚できる強力な罠。このデッキには『ヴェンデット』モンスターしか採用していないため、このカードのデメリットは気にする必要は無い。相手モンスターのレベルを参照するため、X(エクシーズ)・リンクモンスターはリリースできない。素材にされる前に相手モンスターを除去してしまおう。『アドヴェンデット・セイヴァー』②効果で毎ターン回収することで安定して相手を妨害できる。カーナベル 遊々亭

セットしている『ヴェンデット・リボーン』を発動することで、相手モンスター1体を除去できる。

※ただし、X(エクシーズ)・リンクモンスターは除去できない。

基本的な展開②

【前提条件】手札が以下の4枚

『リヴェンデット・バース』

『スカー・ヴェンデット』

『ヴェンデット・スカヴェンジャー』

『ラヴェナス・ヴェンデット』

展開手順

手札から『リヴェンデット・バース』を発動。

手札の『スカー・ヴェンデット』とデッキの『ヴェンデット・ストリゲス』をリリース。

手札から『ヴェンデット・スカヴェンジャー』を儀式召喚。

※『リヴェンデット・バース』で儀式召喚された儀式モンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。

【チェーン1】

『ヴェンデット・ストリゲス』が墓地へ送られたので、効果発動。

手札から『ラヴェナス・ヴェンデット』を相手に見せ、『ヴェンデット・ストリゲス』を墓地から特殊召喚。

【チェーン2】

『スカー・ヴェンデット』が墓地へ送られたので①効果を発動。

デッキから『ヴェンデット・ナイト』をサーチ。

『ヴェンデット・スカヴェンジャー』『ヴェンデット・ストリゲス』をリンク素材にして『アドヴェンデット・セイヴァー』をリンク召喚。

『アドヴェンデット・セイヴァー』②効果を発動。

墓地から『スカー・ヴェンデット』または『リヴェンデット・バース』を手札に加える。

『ヴェンデット・ナイト』を発動。

『ヴェンデット・ナイト』①効果を発動。先ほど手札に加えた『スカー・ヴェンデット』または『リヴェンデット・バース』を墓地へ送る。

デッキから『リヴェンデット・スレイヤー』をサーチ。

『ラヴェナス・ヴェンデット』を発動。

デッキから『スカー・ヴェンデット』を裏側守備表示で特殊召喚しリリース。

手札から『リヴェンデット・スレイヤー』を儀式召喚。

墓地に存在していた1枚目の『スカー・ヴェンデット』②効果を発動。

今墓地へ送った2枚目の『スカー・ヴェンデット』を除外し、1枚目を特殊召喚。

墓地の『ヴェンデット・スカヴェンジャー』②効果を発動。

自分フィールドに『リヴェンデット・スレイヤー』が存在しているため、墓地から特殊召喚。

戦況

『リヴェンデット・スレイヤー』『スカー・ヴェンデット』は墓地へ送られるとサーチ効果を発動できる。

除外されるとサーチ効果が発動できないため、『ヴェンデット・スカヴェンジャー』①効果で能動的に墓地へ送ることを推奨。

『ヴェンデット・スカヴェンジャー』①効果によって、自分フィールドのアンデット族モンスターをリリースしてその攻撃力を吸収できる。(最大攻撃力5200)

動画一覧

紹介動画

プレイ動画