アフィリエイト広告を利用しています

カード

デッキ概要

『メガリス』モンスターで構築した純正デッキ。

地属性・天使族の儀式モンスターのみで構成されたテーマ。

儀式魔法が存在せず、主に『メガリス』モンスターの効果で儀式召喚を行う珍しい戦術を取る。

デッキ内容

メインデッキ

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ

※『強欲で金満な壺』用エクストラモンスター15枚

デッキの回し方・コンボ

基本展開①:『メガリス・アンフォームド』+レベル4『メガリス』儀式モンスター

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『メガリス・アンフォームド』

レベル4『メガリス』モンスター

『メガリス・アンフォームド』を発動。

手札のレベル4『メガリス』モンスターをリリースし、デッキから『メガリス・フール』を守備表示で儀式召喚。

『メガリス・フール』儀式召喚時、①効果を発動。

墓地からレベル4儀式モンスター1体をサルベージ。

『メガリス・フール』のレベルが4になる。

『メガリス・フール』②効果を発動。

手札からレベル4『メガリス』儀式モンスター1体をリリースし、デッキから『メガリス・オフィエル』を守備表示で儀式召喚する。

『メガリス・オフィエル』儀式召喚時、①効果を発動。

デッキから『メガリス・ハギト』をサーチ。

『メガリス・オフィエル』②効果を発動。

自身をリリースし、手札から『メガリス・ハギト』を儀式召喚。

『メガリス・ハギト』儀式召喚時、①効果を発動。

デッキから『メガリス・ポータル』をサーチ。

『メガリス』唯一のフィールド魔法だが、『メガリス』以外の儀式デッキでも活躍が期待できる。➁効果は『メガリス』儀式モンスターの特殊召喚時に墓地から儀式モンスターをサルベージできる。『限定解除』や『メガリス・エマージョン』で特殊召喚しても発動でき、『メガリス』以外の儀式モンスターもサルベージ可能。①効果の戦闘破壊耐性は儀式召喚されていれば『メガリス』モンスター以外でも恩恵を受けられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon 楽天市場

『メガリス・ポータル』を発動。

【次の相手ターン】

『メガリス・フール』②効果を発動。

『メガリス・フール』『メガリス・ハギト』をリリースし、デッキから『メガリス・ベトール』を儀式召喚。

レベル8『メガリス』儀式モンスター共通の①効果を持ち、儀式魔法として運用できる。儀式召喚時に自分の墓地の儀式モンスターの種類の数だけ相手フィールドのカードを破壊する➁効果を持つ。このデッキには『メガリス』儀式モンスターのみ採用されているため、最大7枚のカードを破壊できるが、『メガリス』デッキ以外でも活用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン1】※順不同

『メガリス・ベトール』儀式召喚時、②効果を発動。

墓地の儀式モンスターの枚数(最大3枚)まで相手フィールドのカードを破壊。

【チェーン2】※順不同

『メガリス・ポータル』②効果を発動。

墓地から儀式モンスター1体をサルベージ。

基本展開②:『メガリス・アンフォームド』+レベル8『メガリス』モンスター

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『メガリス・アンフォームド』

レベル8『メガリス』儀式モンスター

『メガリス・アンフォームド』を発動。

手札のレベル8『メガリス』モンスターをリリースし、デッキから『メガリス・オフィエル』を守備表示で儀式召喚。

『メガリス・オフィエル』儀式召喚時、①効果を発動。

デッキから『メガリス・フール』をサーチ。

『メガリス・オフィエル』②効果を発動。

自身をリリースし、手札から『メガリス・フール』を儀式召喚。

『メガリス・フール』儀式召喚時、①効果を発動。

墓地のレベル8儀式モンスター1体をサルベージ。

『メガリス・フール』のレベルが8になる。

『メガリス・フール』②効果を発動。

手札からレベル8『メガリス』儀式モンスター1体をリリースし、デッキから『メガリス・ハギト』を守備表示で儀式召喚する。

『メガリス・ハギト』儀式召喚時、①効果を発動。

デッキから『メガリス・ポータル』をサーチ。

『メガリス』唯一のフィールド魔法だが、『メガリス』以外の儀式デッキでも活躍が期待できる。➁効果は『メガリス』儀式モンスターの特殊召喚時に墓地から儀式モンスターをサルベージできる。『限定解除』や『メガリス・エマージョン』で特殊召喚しても発動でき、『メガリス』以外の儀式モンスターもサルベージ可能。①効果の戦闘破壊耐性は儀式召喚されていれば『メガリス』モンスター以外でも恩恵を受けられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon 楽天市場

『メガリス・ポータル』を発動。

【次の相手ターン】

『メガリス・フール』②効果を発動。

レベル8の『メガリス・フール』をリリースし、デッキから『メガリス・ベトール』を儀式召喚。

レベル8『メガリス』儀式モンスター共通の①効果を持ち、儀式魔法として運用できる。儀式召喚時に自分の墓地の儀式モンスターの種類の数だけ相手フィールドのカードを破壊する➁効果を持つ。このデッキには『メガリス』儀式モンスターのみ採用されているため、最大7枚のカードを破壊できるが、『メガリス』デッキ以外でも活用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン1】※順不同

『メガリス・ベトール』儀式召喚時、②効果を発動。

墓地の儀式モンスターの枚数(最大3枚)まで相手フィールドのカードを破壊。

カード

デッキ概要

『堕天使』モンスターで構築した純正デッキ。

闇属性・天使族(一部を除く)のほとんどが上級モンスターで構成されたテーマ。

墓地の『堕天使』魔法・罠カードをコピーするモンスター効果を駆使して戦っていく。

デッキ内容

メインデッキ(56枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(6枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

『悦楽の堕天使』+『享楽の堕天使』+『心変わり』→『堕天使ルシフェル』

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『悦楽の堕天使』

『心変わり』

数少ない下級『堕天使』。『堕天使』モンスターをサーチしつつ、相手フィールドに『堕天使』モンスターを特殊召喚する変わった①効果。相手フィールドに特殊召喚した『享楽の堕天使』を『心変わり』で奪い、アドバンス召喚のためにリリースするかL(リンク)素材にするのが理想。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3D26896aa1e2309e0a522337e8a846e1fea8a7d12be4ea68654c070c175dea6ddc%26genre%3D1%26key_word%3D%25E6%2582%25A6%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%25AE%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fsell%2Fygo%2Fcard%2Frotd%2F10037" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E6%2582%25A6%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%25AE%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%26sortIndex%3D%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E6%2582%25A6%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%25AE%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank8%3D%26selectLanguage8%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st8%3D%261st6%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.furu1.online%2Fsearch%3Fcategory%3D%26kw%3D%25E6%2582%25A6%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%25AE%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%26a8%3Ds7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001" rel="nofollow">ふるいちOnline</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2" alt=""><a href="https://amzn.to/4gTdUiw" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574e4db.e0ebb534.3574e4dc.39d91118/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcard-museum%2Frotd-jp023-n%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『悦楽の堕天使』を召喚

『悦楽の堕天使』召喚時、①効果を発動。

デッキから『享楽の堕天使』を相手フィールドに特殊召喚し、デッキから『堕天使ルシフェル』をサーチ。

『心変わり』を発動。

『享楽の堕天使』のコントロールを得る。

『享楽の堕天使』①効果を発動。

『享楽の堕天使』『悦楽の堕天使』をリリースし、『堕天使ルシフェル』をアドバンス召喚

『堕天使ルシフェル』アドバンス召喚時、①効果を発動。

相手フィールドの効果モンスターの数まで、手札・デッキから『堕天使』モンスターを特殊召喚する。

※相手フィールドにモンスターがいなければ発動できない。

メインデッキで最高攻撃力3000を誇る上級『堕天使』。一切特殊召喚できないので注意。アドバンス召喚時、相手フィールドの効果モンスターの数だけ手札・デッキの『堕天使』モンスターをリクルートできる。効果モンスター以外の相手モンスターは含めず、アドバンス召喚ではない通常召喚では効果が発動できないので注意(『失楽の堕天使』や『死皇帝の陵墓』では条件を満たせない)。①効果で大量展開した後、③効果で墓地肥やしとLP回復を行おう。『黎明の堕天使ルシフェル』と異なり、②効果は自身にしか適用されない。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Df853b19c9aeb48039db3bc0d79834bcf72f9d28ddb911e8b5b116cfff11bf69c%26genre%3D1%26key_word%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fsell%2Fygo%2Fcard%2Flvp2%2F10111" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%26sortIndex%3D%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank8%3D%26selectLanguage8%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st8%3D%261st6%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.furu1.online%2Fsearch%3Fcategory%3D%26kw%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%26a8%3Ds7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001" rel="nofollow">ふるいちOnline</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2" alt=""><a href="https://amzn.to/4h2OIWF" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574be69.b5036d6d.3574be6a.a92bc445/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkamehonpo%2F19506065%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『堕天使ルシフェル』③効果を発動。

自分フィールドの『堕天使』モンスターの数だけ自分のデッキトップを墓地へ送る。

その中の『堕天使』カードの数×500LP回復する。

『堕天使の追放』+『堕天使イシュタム』+『堕天使の戒壇』+『堕天使スペルビア』→『失楽の堕天使』+『堕天使ルシフェル』

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『堕天使の追放』

『堕天使の戒壇』

『堕天使イシュタム』または『堕天使スペルビア』どちらか1枚

『堕天使の追放』を発動。

手札に『堕天使イシュタム』『堕天使スペルビア』が揃うようにデッキからサーチ。

『堕天使イシュタム』①効果を発動。

手札から『堕天使イシュタム』『堕天使スペルビア』を墓地へ送り、カードを2枚ドローする。

『堕天使の戒壇』を発動。

墓地から『堕天使スペルビア』を守備表示で特殊召喚。

『堕天使スペルビア』が墓地から特殊召喚した時、効果を発動。

墓地から『堕天使イシュタム』を特殊召喚。

『堕天使イシュタム』②効果を発動。

1000LPを払い、墓地の『堕天使の追放』の効果を適用。

デッキから『堕天使』カード1枚をサーチし、墓地の『堕天使の追放』をデッキへ戻す。

『堕天使イシュタム』『堕天使スペルビア』を素材に『失楽の堕天使』をL(リンク)召喚

『失楽の堕天使』②効果を発動。

手札を1枚捨て、デッキから『堕天使ルシフェル』をサーチ。

『失楽の堕天使』①効果を適用。

墓地から『堕天使イシュタム』『堕天使スペルビア』を除外し、『堕天使ルシフェル』をアドバンス召喚

『堕天使ルシフェル』アドバンス召喚時、①効果を発動。

相手フィールドの効果モンスターの数まで、手札・デッキから『堕天使』モンスターを特殊召喚する。

※相手フィールドにモンスターがいなければ発動できない。

メインデッキで最高攻撃力3000を誇る上級『堕天使』。一切特殊召喚できないので注意。アドバンス召喚時、相手フィールドの効果モンスターの数だけ手札・デッキの『堕天使』モンスターをリクルートできる。効果モンスター以外の相手モンスターは含めず、アドバンス召喚ではない通常召喚では効果が発動できないので注意(『失楽の堕天使』や『死皇帝の陵墓』では条件を満たせない)。①効果で大量展開した後、③効果で墓地肥やしとLP回復を行おう。『黎明の堕天使ルシフェル』と異なり、②効果は自身にしか適用されない。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Df853b19c9aeb48039db3bc0d79834bcf72f9d28ddb911e8b5b116cfff11bf69c%26genre%3D1%26key_word%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fsell%2Fygo%2Fcard%2Flvp2%2F10111" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.toretoku.jp%2Fitem%3Fkw%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%26sortIndex%3D%26number%3D%26genre%3D1%26kw%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%26stock%3D1%26priceFrom%3D%26priceTo%3D%26selectRank1%3D%26selectLanguage1%3D%26selectRank5%3D%26selectLanguage5%3D%26selectRank2%3D%26selectLanguage2%3D%26selectRank3%3D%26selectLanguage3%3D%26selectRank8%3D%26selectLanguage8%3D%26selectRank6%3D%26selectLanguage6%3D%26selectRank4%3D%26selectLanguage4%3D%261st1%3D%261st5%3D%261st2%3D%261st3%3D%261st8%3D%261st6%3D%261st4%3D%26discount%3D%26selectError2%3D%26selectFoil2%3D" rel="nofollow">トレトク</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3TH7V7+D5BMPE+2QOI+1HKL0I" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.furu1.online%2Fsearch%3Fcategory%3D%26kw%3D%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%26a8%3Ds7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001" rel="nofollow">ふるいちOnline</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2" alt=""><a href="https://amzn.to/4h2OIWF" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574be69.b5036d6d.3574be6a.a92bc445/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkamehonpo%2F19506065%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

『堕天使ルシフェル』③効果を発動。

自分フィールドの『堕天使』モンスターの数だけ自分のデッキトップを墓地へ送る。

その中の『堕天使』カードの数×500LP回復する。

このデッキ唯一のL(リンク)モンスター。①効果によって上級『堕天使』モンスターを召喚しやすくする。ただし、召喚権を増やす効果ではないので注意。②効果は手札をコストにサーチか墓地送りをする効果。捨てたカードをこのカードの①効果のコストとして流用すれば無駄が無い。③効果はこのデッキで数少ない回復手段。『堕天使』はLPを多用するのでありがたい。<br><br>カードの購入はコチラ<br><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.ka-nabell.com%2F%3Flang%3D%26category%3D%26supply%3D%26genre%3D1%26deck_page%3D%26type%3D2%26act%3Dsell_search%26uniqid%3Dc6c0696755177a8316bb142dc5d3c7f97af454f6c060a3f0b75d60aa7bc299ad%26genre%3D1%26key_word%3D%25E5%25A4%25B1%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%25AE%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF" rel="nofollow">カーナベル</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+30YCHE+49YI+HUKPU" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fyuyu-tei.jp%2Fsell%2Fygo%2Fcard%2Flvp2%2F10109" rel="nofollow">遊々亭</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NP6NV+5H2I0I+49ZW+BW8O2" alt=""><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.furu1.online%2Fsearch%3Fcategory%3D%26kw%3D%25E5%25A4%25B1%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%25AE%25E5%25A0%2595%25E5%25A4%25A9%25E4%25BD%25BF%26a8%3Ds7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001" rel="nofollow">ふるいちOnline</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3Z31VX+1JYRN6+5G0Y+BW8O2" alt=""><a href="https://amzn.to/3BTWu6q" rel="nofollow">amazon</a> <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3574be69.b5036d6d.3574be6a.a92bc445/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkamehonpo%2F19506088%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" rel="nofollow">楽天市場</a>

エンドフェイズ、『失楽の堕天使』③効果を発動。

自分フィールドの天使族モンスターの数×500LP回復する。

カード

デッキ概要

サイキック族・機械族の『クロノダイバー』モンスター構築した純正デッキ。

モンスター・魔法・罠カードをオーバーレイユニットとすることでカード効果を発動するX(エクシーズ)モンスターで相手を翻弄する。

カードプールは少ないが、実践的な戦い方ができる。

デッキ内容

メインデッキ(56枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(9枚)

デッキの回し方・コンボ

『クロノダイバー・レギュレーター』+『クロノダイバー・スタートアップ』→『クロノダイバー・リダン』+『クロノダイバー・パーペチュア』

【前提条件】手札に以下のカードが存在している。

『クロノダイバー・レギュレーター』

『クロノダイバー・スタートアップ』

『クロノダイバー・レギュレーター』を召喚。

『クロノダイバー・レギュレーター』をリリースして①効果を発動。

デッキから『クロノダイバー・アジャスター』『クロノダイバー・リューズ』を特殊召喚。

【チェーン1】※順不同

『クロノダイバー・アジャスター』特殊召喚時②効果を発動。

デッキから『クロノダイバー・ベゼルシップ』を墓地へ送る。

【チェーン2】※順不同

『クロノダイバー・リューズ』特殊召喚時②効果を発動。

デッキからレベル4の『クロノダイバー』モンスターをサーチ。

『クロノダイバー・アジャスター』『クロノダイバー・リューズ』を素材に『クロノダイバー・リダン』をX(エクシーズ)召喚。

墓地から『クロノダイバー・ベゼルシップ』②効果を発動。

『クロノダイバー・リダン』からオーバーレイユニットの『クロノダイバー・リューズ』を取り除き、墓地から『クロノダイバー・ベゼルシップ』を特殊召喚。

『クロノダイバー・スタートアップ』を発動。

手札からレベル4の『クロノダイバー』モンスター1体を特殊召喚。

『クロノダイバー・ベゼルシップ』とレベル4『クロノダイバー』モンスターを素材に『クロノダイバー・パーペチュア』をX(エクシーズ)召喚。

『クロノダイバー・パーペチュア』②効果を発動。

デッキの『クロノダイバー・フライバック』を『クロノダイバー・リダン』のオーバーレイユニットにする。

カード

デッキ概要

『SR(スピードロイド)』モンスターと『クリアウィング』S(シンクロ)モンスターで構築したデッキ。

『SR(スピードロイド) 』モンスターの展開力で素材を揃え、『クリアウィング』S(シンクロ)モンスターの効果で相手のカード効果を封じながら戦う。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

基本展開①:『SR(スピードロイド)スクラッチ』→S(シンクロ)モンスター4体

【前提条件】手札に以下のカードが存在している

『SR(スピードロイド)スクラッチ』

『SR(スピードロイド)電々大公』

『SR(スピードロイド)バンブー・ホース』

『SR(スピードロイド)カールターボ』

『SR(スピードロイド)』チューナー

※通常のS(シンクロ)素材にできない

『SR(スピードロイド)アクマグネ』を除く

『SR(スピードロイド)スクラッチ』を発動。

手札から『SR(スピードロイド)電々大公』を捨て、デッキから『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』をサーチ。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』①効果で自身を特殊召喚し、②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をサーチ。

風属性モンスターが自分フィールドに存在していれば手札から特殊召喚できる①効果を持つ。1ターンに1度しか特殊召喚できない効果外テキストを持つため、『スピードリバース』などで特殊召喚すると①効果も発動できなくなる。②効果はデッキから『SR(スピードロイド)』チューナーをリクルートする。S(シンクロ)召喚を狙うことはもちろん、『SR(スピードロイド)吹持童子』の特殊召喚時効果や『SR(スピードロイド)電々大公』の墓地効果に繋げることもオススメ。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』①効果で自身を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をリリースして②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』をL(リンク)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』②効果を発動。

EX(エクストラデッキ)から『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』を除外し、デッキの『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』『SR(スピードロイド)三つ目のダイス』を選択。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を手札に加え、 『SR(スピードロイド)三つ目のダイス』 を墓地へ送る。

※ギャンブル要素が絡みます。上記の状況になった場合を以下に記します。

※手札に 『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 が存在する状況であればギャンブル要素は特に関係無い。

召喚時にレベル3以下の『SR(スピードロイド)』モンスターを蘇生する効果を持つ。名称ターン1ではないため、『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』②効果で召喚権を増やせば連続S(シンクロ)召喚に繋げられる。特殊召喚時には発動できない点は注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 を召喚。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 召喚時、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』の特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 のレベルを2に変更する。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 と 『SR(スピードロイド)赤目のダイス』 を素材に『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』S(シンクロ)召喚時、①効果を発動。

墓地から 『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 と 『SR(スピードロイド)赤目のダイス』 を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』の特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 のレベルを6に変更する。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』 と 『SR(スピードロイド)赤目のダイス』 を素材に 『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』と『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』を素材に『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』①効果を発動。

手札から『SR(スピードロイド)バンブー・ホース』を召喚。

『SR(スピードロイド)バンブー・ホース』召喚時、①効果を発動。

手札から『SR(スピードロイド)カールターボ』以外の『SR(スピードロイド)』チューナーを特殊召喚。

墓地から『SR(スピードロイド)電々大公』を除外し、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』の特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)』チューナー のレベルを6に変更する。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』と『SR(スピードロイド)バンブー・ホース』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』をS(シンクロ)召喚。

レベル6となった『SR(スピードロイド)』チューナーと『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)/CW(クリアウィング)ライダー』をS(シンクロ)召喚

風属性モンスターが自分フィールドに存在していれば手札から特殊召喚できる①効果を持つ。このデッキのモンスターは風属性のみで構築されているため、①効果のデメリットは特に気にならない。特殊召喚しやすいチューナーモンスターで、①効果は『SR(スピードロイド)』に関係しないため、風属性主体のデッキにも採用しやすい。①効果で特殊召喚し、他の『SR(スピードロイド)』モンスターと素材にしてS(シンクロ)召喚した後、その『SR(スピードロイド)』モンスターをコストに②効果を使うことで無駄無くパンプアップに繋げられる。②効果は風属性全体をパンプアップできるため、『SR(スピードロイド)』モンスターを大量展開して直接攻撃で押し切ることもできる。カードの購入はコチラhttps://www.ka-nabell.com/?lang=&category=&supply=&genre=1&deck_page=&type=2&act=sell_search&uniqid=8aa4c033c22661d8f0eb50ec7e2bf71377cc0f95639d3ae0d5dde3f008dd1957&genre=1&key_word=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)カールターボ』①効果で自身を特殊召喚。

①効果は自身をリリースしてフィールドの表側表示モンスター全てのレベルを上げる。フリーチェーンで発動でき、相手モンスターのレベルも上がるため、相手のS(シンクロ)・X(エクシーズ)召喚を妨害できる。『SR(スピードロイド)』チューナーが自分フィールドに存在していれば②効果で自己蘇生できる。S(シンクロ)素材にしたターン中に蘇生することで、このカード1枚で2回のS(シンクロ)召喚に繋げられる。また、S(シンクロ)モンスターのため、『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材になれる。②効果で蘇生しても除外されず墓地へ送れるため、毎ターン利用することができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』②効果を発動。

墓地から自身を特殊召喚する。

『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』と『SR(スピードロイド)カールターボ』を素材に『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚する。

相手メインフェイズに『HSR(ハイスピードロイド)/CW(クリアウィング)ライダー』をリリースして②効果を発動。

EX(エクストラデッキ)から『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』を特殊召喚。

戦況

相手モンスターの効果発動に対して、自身の攻撃力アップとモンスター効果への耐性付与を得る。

1ターンに1度、魔法・罠カードの効果を無効にし、破壊もできる

また、相手によって墓地へ送られた場合、デッキから風属性モンスターをサーチできるため、次の反撃に繋げられる。

『SR(スピードロイド)』でも『クリアウィング』でもないが、デッキ構築時に自然に採用された1枚。S(シンクロ)素材にS(シンクロ)モンスターを要求するが、『クリアウィング』以外のモンスターでも構わない。モンスター効果を無効にし破壊しつつその攻撃力を吸収する凶悪な効果を持つ。②効果によって、レベル5以上の攻撃表示モンスターを確実に戦闘破壊できる。S(シンクロ)条件も緩い方なので、総じて強力な汎用カードである。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

1ターンに1度、モンスター効果を無効にし、破壊する。また、破壊した相手モンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算する。

レベル5以上の相手モンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算するため、X(エクシーズ)・L(リンク)モンスター以外ならほぼ確実に戦闘破壊できる。

レベル7ドラゴン族S(シンクロ)モンスター。『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材の1体。条件の異なる①②効果でモンスター効果を無効にして破壊した上で、そのモンスターの攻撃力をこのカードに加算する。自分のモンスター効果に対しても発動できるため、③効果狙いでわざと『SR(スピードロイド)シェイブー・メラン』②効果を発動するなどの使い方が可能。また、①②効果は同一ターンに両方発動することができ、③効果は名称ターン1ではないため、上手く使えば高い攻撃力を獲得できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

レベル5以上のモンスター効果・レベル5以上のモンスター1体のみを対象にするモンスター効果、の2つに対して無効にして破壊する。

この2つの効果は同一ターン中に両方発動できる。

また、この効果で破壊した相手モンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算できる。

レベル7ドラゴン族S(シンクロ)P(ペンデュラム)モンスター。『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材の1体。EX(エクストラデッキ)から特殊召喚された相手モンスター限定だが、フリーチェーンでそのモンスターの攻撃力を0にし効果も無効にできる。破壊されても②効果でP(ペンデュラム)ゾーンに置かれ、このカードのP(ペンデュラム)効果によって再召喚可能。P(ペンデュラム)効果は自分フィールドのモンスターを素材にP(ペンデュラム)ゾーンからの疑似S(シンクロ)召喚。P(ペンデュラム)ゾーンからのP(ペンデュラム)効果による特殊召喚なので、正規召喚されていなくても発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

EX(エクストラデッキ)から特殊召喚されたモンスターの効果をフリーチェーンで無効にし攻撃力も0にできる。

たとえ破壊されてもP(ペンデュラム)ゾーンに残るので、P(ペンデュラム)召喚や自身のP(ペンデュラム)効果の発動に繋げられる。

基本展開②:『SR(スピードロイド)スクラッチ』→S(シンクロ)モンスター4体(ルート分岐あり)

【前提条件】手札に以下のカードが存在している

『SR(スピードロイド)ルーレット』

『SR(スピードロイド)電々大公』

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』

『スピードリバース』

手札から『SR(スピードロイド)電々大公』を捨て、『SR(スピードロイド)ルーレット』を発動。

※ギャンブル要素に左右される。

サイコロで2~6が出た場合、デッキから『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を含む『SR(スピードロイド)』モンスター2体を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)ルーレット』で特殊召喚したモンスター2体を素材に『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』をL(リンク)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』②効果を発動。

EX(エクストラデッキ)から『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』を除外し、デッキから『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を選択。

※どちらを手札に加えるかはギャンブル。

※手札に加えたカードのルートを以下に紹介。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』ルート

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を手札に加え、『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を墓地へ送る。

召喚時にレベル3以下の『SR(スピードロイド)』モンスターを蘇生する効果を持つ。名称ターン1ではないため、『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』②効果で召喚権を増やせば連続S(シンクロ)召喚に繋げられる。特殊召喚時には発動できない点は注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を召喚。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』召喚時、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』特殊召喚時、②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をサーチ。

墓地から『SR(スピードロイド)電々大公』を除外し、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』のレベルを2に変更。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』S(シンクロ)召喚時、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』のレベルを6に変更。

風属性モンスターが自分フィールドに存在していれば手札から特殊召喚できる①効果を持つ。1ターンに1度しか特殊召喚できない効果外テキストを持つため、『スピードリバース』などで特殊召喚すると①効果も発動できなくなる。②効果はデッキから『SR(スピードロイド)』チューナーをリクルートする。S(シンクロ)召喚を狙うことはもちろん、『SR(スピードロイド)吹持童子』の特殊召喚時効果や『SR(スピードロイド)電々大公』の墓地効果に繋げることもオススメ。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』 ①効果で自身を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をリリースして②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)吹持童子』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)』唯一のレベル4チューナー。①効果は最大6枚デッキトップをめくり好きなカードを手札に加えられる上、デメリットが一切発生しない優秀な効果。S(シンクロ)召喚する前の展開途中にこのカードを特殊召喚し、強カードのサーチを狙おう。②効果は自分フィールドの風属性モンスターのレベル調整効果。墓地に送ったターンでも発動できるため、戦況に応じてS(シンクロ)召喚のレベル調整に活用しよう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)吹持童子』特殊召喚時、①効果を発動。

自分フィールドにこのカード以外の風属性モンスターが5体存在するため、デッキトップ5枚をめくり、カードを1枚手札に加える。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を素材に『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

『スピードリバース』を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)吹持童子』のレベルを6に変更。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』『SR(スピードロイド)吹持童子』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)/CW(クリアウィング)ライダー』をS(シンクロ)召喚。

①効果は自身をリリースしてフィールドの表側表示モンスター全てのレベルを上げる。フリーチェーンで発動でき、相手モンスターのレベルも上がるため、相手のS(シンクロ)・X(エクシーズ)召喚を妨害できる。『SR(スピードロイド)』チューナーが自分フィールドに存在していれば②効果で自己蘇生できる。S(シンクロ)素材にしたターン中に蘇生することで、このカード1枚で2回のS(シンクロ)召喚に繋げられる。また、S(シンクロ)モンスターのため、『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材になれる。②効果で蘇生しても除外されず墓地へ送れるため、毎ターン利用することができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

墓地の『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』②効果を発動。

自身を特殊召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』を素材に『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』①効果を発動。

手札から『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を召喚。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』召喚時、①効果を発動。

墓地から『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』ルート

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を手札に加え『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を墓地へ送る。

言わずと知れた『SR(スピードロイド)』デッキの初動札。ノーコストで特殊召喚しつつ好きな『SR(スピードロイド)』モンスターをサーチできる。『SR(スピードロイド)スクラッチ』でこのカードをサーチするのが定石。①効果で特殊召喚しなくても②効果を発動できるため、『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』や『SR(スピードロイド)バンブー・ホース』で特殊召喚するのも有効。ただし、『スピードリフト』や『SR(スピードロイド)ルーレット』で特殊召喚すると②効果を発動できないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を召喚

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』召喚時、②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をサーチ。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を召喚。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』召喚時、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』のレベルを2に変更。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』S(シンクロ)召喚時、①効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』のレベルを6に変更。

風属性モンスターが自分フィールドに存在していれば手札から特殊召喚できる①効果を持つ。1ターンに1度しか特殊召喚できない効果外テキストを持つため、『スピードリバース』などで特殊召喚すると①効果も発動できなくなる。②効果はデッキから『SR(スピードロイド)』チューナーをリクルートする。S(シンクロ)召喚を狙うことはもちろん、『SR(スピードロイド)吹持童子』の特殊召喚時効果や『SR(スピードロイド)電々大公』の墓地効果に繋げることもオススメ。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』①効果で自身を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をリリースして②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)吹持童子』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)』唯一のレベル4チューナー。①効果は最大6枚デッキトップをめくり好きなカードを手札に加えられる上、デメリットが一切発生しない優秀な効果。S(シンクロ)召喚する前の展開途中にこのカードを特殊召喚し、強カードのサーチを狙おう。②効果は自分フィールドの風属性モンスターのレベル調整効果。墓地に送ったターンでも発動できるため、戦況に応じてS(シンクロ)召喚のレベル調整に活用しよう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)吹持童子』特殊召喚時、①効果を発動。

自分フィールドにこのカード以外の風属性モンスターが5体存在するため、デッキトップ5枚をめくり、カードを1枚手札に加える。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』を素材に『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

『スピードリバース』を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』特殊召喚時、①効果を発動。

『SR(スピードロイド)吹持童子』のレベルを6に変更。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』『SR(スピードロイド)吹持童子』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)/CW(クリアウィング)ライダー』をS(シンクロ)召喚。

①効果は自身をリリースしてフィールドの表側表示モンスター全てのレベルを上げる。フリーチェーンで発動でき、相手モンスターのレベルも上がるため、相手のS(シンクロ)・X(エクシーズ)召喚を妨害できる。『SR(スピードロイド)』チューナーが自分フィールドに存在していれば②効果で自己蘇生できる。S(シンクロ)素材にしたターン中に蘇生することで、このカード1枚で2回のS(シンクロ)召喚に繋げられる。また、S(シンクロ)モンスターのため、『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材になれる。②効果で蘇生しても除外されず墓地へ送れるため、毎ターン利用することができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

墓地の『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』②効果を発動。

自身を特殊召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』を素材に『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

墓地から『SR(スピードロイド)電々大公』を除外し、①効果を発動。

墓地から『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』を特殊召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)マッハゴー・イータ』『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』を素材に『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

相手メインフェイズに『HSR(ハイスピードロイド)/CW(クリアウィング)ライダー』をリリースして②効果を発動。

EX(エクストラデッキ)から『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』を特殊召喚。

戦況

相手モンスターの効果発動に対して、自身の攻撃力アップとモンスター効果への耐性付与を得る。

1ターンに1度、魔法・罠カードの効果を無効にし、破壊もできる

また、相手によって墓地へ送られた場合、デッキから風属性モンスターをサーチできるため、次の反撃に繋げられる。

『SR(スピードロイド)』でも『クリアウィング』でもないが、デッキ構築時に自然に採用された1枚。S(シンクロ)素材にS(シンクロ)モンスターを要求するが、『クリアウィング』以外のモンスターでも構わない。モンスター効果を無効にし破壊しつつその攻撃力を吸収する凶悪な効果を持つ。②効果によって、レベル5以上の攻撃表示モンスターを確実に戦闘破壊できる。S(シンクロ)条件も緩い方なので、総じて強力な汎用カードである。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

1ターンに1度、モンスター効果を無効にし、破壊する。また、破壊した相手モンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算する。

レベル5以上の相手モンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算するため、X(エクシーズ)・L(リンク)モンスター以外ならほぼ確実に戦闘破壊できる。

レベル7ドラゴン族S(シンクロ)モンスター。『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材の1体。条件の異なる①②効果でモンスター効果を無効にして破壊した上で、そのモンスターの攻撃力をこのカードに加算する。自分のモンスター効果に対しても発動できるため、③効果狙いでわざと『SR(スピードロイド)シェイブー・メラン』②効果を発動するなどの使い方が可能。また、①②効果は同一ターンに両方発動することができ、③効果は名称ターン1ではないため、上手く使えば高い攻撃力を獲得できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

レベル5以上のモンスター効果・レベル5以上のモンスター1体のみを対象にするモンスター効果、の2つに対して無効にして破壊する。

この2つの効果は同一ターン中に両方発動できる。

また、この効果で破壊した相手モンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算できる。

レベル7ドラゴン族S(シンクロ)P(ペンデュラム)モンスター。『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』のS(シンクロ)素材の1体。EX(エクストラデッキ)から特殊召喚された相手モンスター限定だが、フリーチェーンでそのモンスターの攻撃力を0にし効果も無効にできる。破壊されても②効果でP(ペンデュラム)ゾーンに置かれ、このカードのP(ペンデュラム)効果によって再召喚可能。P(ペンデュラム)効果は自分フィールドのモンスターを素材にP(ペンデュラム)ゾーンからの疑似S(シンクロ)召喚。P(ペンデュラム)ゾーンからのP(ペンデュラム)効果による特殊召喚なので、正規召喚されていなくても発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

EX(エクストラデッキ)から特殊召喚されたモンスターの効果をフリーチェーンで無効にし攻撃力も0にできる。

たとえ破壊されてもP(ペンデュラム)ゾーンに残るので、P(ペンデュラム)召喚や自身のP(ペンデュラム)効果の発動に繋げられる。

手札3枚→『クリスタルクリアウィング・オーバー・シンクロ・ドラゴン』+『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』

【前提条件】手札に以下のカードが存在する。

『SR(スピードロイド)スクラッチ』

『SR(スピードロイド)電々大公』

『SR(スピードロイド)クラッカーネル』

『SR(スピードロイド)スクラッチ』を発動。

手札の『SR(スピードロイド)電々大公』をコストに、デッキから『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』をサーチ。

言わずと知れた『SR(スピードロイド)』デッキの初動札。ノーコストで特殊召喚しつつ好きな『SR(スピードロイド)』モンスターをサーチできる。『SR(スピードロイド)スクラッチ』でこのカードをサーチするのが定石。①効果で特殊召喚しなくても②効果を発動できるため、『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』や『SR(スピードロイド)バンブー・ホース』で特殊召喚するのも有効。ただし、『スピードリフト』や『SR(スピードロイド)ルーレット』で特殊召喚すると②効果を発動できないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

自分フィールドにモンスターが存在しないため、『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』①効果で自身を特殊召喚。

(発動せず特殊召喚)

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』特殊召喚時、②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をサーチ。

風属性モンスターが自分フィールドに存在していれば手札から特殊召喚できる①効果を持つ。1ターンに1度しか特殊召喚できない効果外テキストを持つため、『スピードリバース』などで特殊召喚すると①効果も発動できなくなる。②効果はデッキから『SR(スピードロイド)』チューナーをリクルートする。S(シンクロ)召喚を狙うことはもちろん、『SR(スピードロイド)吹持童子』の特殊召喚時効果や『SR(スピードロイド)電々大公』の墓地効果に繋げることもオススメ。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

自分フィールドに風属性モンスターが存在するため、手札から『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』①効果で自身を特殊召喚。

(発動せず特殊召喚)

『SR(スピードロイド)タケトンボーグ』をリリースし、②効果を発動。

デッキから『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)ベイゴマックス』『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』をL(リンク)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』②効果を発動。

EX(エクストラデッキ)から『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』を除外し、デッキから『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』『SR(スピードロイド)三つ目のダイス』を選択。

※どちらを手札に加えるかはギャンブル。

※『SR(スピードロイド)三つ目のダイス』を手札に加えた場合、手札に『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』が無ければこの先の展開はできない。

召喚時にレベル3以下の『SR(スピードロイド)』モンスターを蘇生する効果を持つ。名称ターン1ではないため、『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』②効果で召喚権を増やせば連続S(シンクロ)召喚に繋げられる。特殊召喚時には発動できない点は注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を召喚。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』の召喚時効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)赤目のダイス』を特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』の特殊召喚時効果を発動。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』のレベルを2に変更する。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を素材に『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』S(シンクロ)召喚時を発動。

S(シンクロ)素材とした『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』2体を墓地から特殊召喚。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』の特殊召喚時効果を発動。

『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』のレベルを6に変更する。

『SR(スピードロイド)赤目のダイス』『SR(スピードロイド)ダブルヨーヨー』を素材に『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』を素材に『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

墓地から『SR(スピードロイド)電々大公』を除外し効果を発動。

墓地から『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』を特殊召喚する。

『SR(スピードロイド)』P(ペンデュラム)モンスターを自分フィールドに置くP(ペンデュラム)効果を持つ。墓地からコストにする『SR(スピードロイド)』カードは種類(モンスター・魔法・罠)を問わず、『灰流うらら』にも邪魔されない。このP(ペンデュラム)効果で呼び出す最有力候補は『SR(スピードロイド)ウィング・シンクロン』。このカードがレベル2なので『SR(スピードロイド)ウィング・シンクロン』のP(ペンデュラム)効果に繋げられる。さらに、このカードが破壊されることでこのカードのモンスター効果①が誘発できるのも噛み合わせが良い。モンスター効果①は同名モンスター限定だが、レベル2チューナーとして特殊召喚するもの。また、EX(エクストラ)デッキからこのカードを除外することで『クリアウィング』モンスターの攻撃力を上げられるモンスター効果②も面白い。EX(エクストラ)デッキからなので相手に警戒されにくいが、自分も忘れないように気を付けたい。このカードのモンスター効果①では除外された同名モンスターを帰還できないので、モンスター効果①②の嚙み合わせは若干悪い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『SR(スピードロイド)クラッカーネル』をP(ペンデュラム)ゾーンに発動。

『SR(スピードロイド)クラッカーネル』P(ペンデュラム)効果を発動。

墓地から『SR(スピードロイド)』カード1枚を除外し、デッキから『SR(スピードロイド)ウィング・シンクロン』をP(ペンデュラム)ゾーンに表側で置く。

レベル7ドラゴン族S(シンクロ)P(ペンデュラム)モンスター。EX(エクストラデッキ)から特殊召喚された相手モンスター限定だが、フリーチェーンでそのモンスターの攻撃力を0にし効果も無効にできる。『クリアウィング』S(モンスター)の中で、このカードだけ名称ターン1が付いている。そのため、『SR(スピードロイド)/CWW(クリアウィングワンダー)』②効果でリセットできないので注意。破壊されても②効果でP(ペンデュラム)ゾーンに置かれ、このカードのP(ペンデュラム)効果によって再召喚可能。P(ペンデュラム)効果は自分フィールドのモンスターを素材にP(ペンデュラム)ゾーンからの疑似S(シンクロ)召喚。P(ペンデュラム)ゾーンからのP(ペンデュラム)効果による特殊召喚なので、正規召喚されていなくても発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』をP(ペンデュラム)召喚。

『SR(スピードロイド)ウィング・シンクロン』のP(ペンデュラム)効果発動。

このカードとP(ペンデュラム)ゾーンの『SR(スピードロイド)クラッカーネル』を破壊し、EX(エクストラ)デッキから『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚扱いで特殊召喚。

【チェーン1】

『SR(スピードロイド)ウィング・シンクロン』のモンスター効果を発動。

このカードがEX(エクストラ)デッキに表側で加わった場合、自分フィールドの風属性S(シンクロ)モンスターの種族が2種類以上なので、デッキから『SR(スピードロイド)/CWW(クリアウィングワンダー)』を墓地へ送る。

【チェーン2】

『SR(スピードロイド)クラッカーネル』のモンスター効果発動。

このカードが破壊された場合、デッキから同名モンスター1体をチューナー扱いで特殊召喚する。

チューナーモンスター『SR(スピードロイド)クラッカーネル』『HSR(ハイスピードロイド)コルク-10』と『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』を素材に『クリスタルクリアウィング・オーバー・シンクロ・ドラゴン』をS(シンクロ)召喚。

【戦況】

『クリスタルクリアウィング・オーバー・シンクロ・ドラゴン』の効果で、1ターンに1度相手のカード効果を無効にする。

『クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン』①効果で、このカードにモンスター効果への耐性付与。②効果で1ターンに1度相手の魔法・罠カードの発動と効果を無効にできる。

『クリアウィング・ファスト・ドラゴン』の効果で、EX(エクストラ)デッキから特殊召喚された相手モンスターの効果をフリーチェーンで無効にできる。

フィールドに『HSR(ハイスピードロイド)ーGOMガン』が存在するが、攻撃力1000なので相手からの攻撃に注意。

墓地に『SR(スピードロイド)三つ目のダイス』が存在するため、1度だけ相手の攻撃を無効にできる。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を中心としたデッキ。

様々な『レッドアイズ』を駆使して戦っていく。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

サイドデッキ

関連カード

デッキの回し方・コンボ

『レッドアイズ・インサイト』→『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』→『流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン』

『レッドアイズ・インサイト』を発動。

発動コストとしてデッキから『レッドアイズ』モンスター1体を墓地へ送る。(『真紅眼の飛竜(レッドアイズ・ワイバーン)』を落としておけば次ターン以降に備えられる。)

『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』を手札に加える。

『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』を発動。

『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』をデッキから墓地へ送り融合。

『流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン』を融合召喚。

融合召喚時効果を発動。デッキから『レッドアイズ』モンスターを墓地へ送り、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

最大ダメージは『レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン』の1400ダメージ。

次のターン、墓地から『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』を除外して②効果を発動。『真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン)』をデッキ・墓地から手札に加え次に繋げられる。

『竜の霊廟』『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』1・1交換

『竜の霊廟』を発動。

デッキからドラゴン族通常モンスター1体を墓地へ送る。

(『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』『真紅眼の黒炎竜(レッドアイズ・ブラックフレアドラゴン)』『真紅眼(レッドアイズ)の凶星竜ーメテオ・ドラゴン』のいずれか)

もう1体デッキからドラゴン族モンスターを墓地へ送れる。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』を墓地へ送る。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』②効果を発動。

墓地からレベル7以下の『レッドアイズ』モンスター1体をデッキに戻し、このカードを墓地から手札に加える。

※このターン、『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』の①効果は発動できない。

『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』+『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』=『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』

『 真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン) 』①効果を発動。デッキから『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を墓地へ送り、このカードを特殊召喚。このカードのレベルを1つ上げて7にする。

①②効果は1ターンに1度、どちらかしか使用できない。②効果で手札に回収したターンに①効果で『レッドアイズ』モンスターを特殊召喚できない。カード名に『レッドアイズ』を含まない。『真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン)』②効果によるサーチは可能。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』 を通常召喚。

『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』 ①効果を発動。このカードをリリースし、デッキから『真紅き魂(レッドアイズ・ソウル)』を特殊召喚。

『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』 と『真紅き魂(レッドアイズ・ソウル)』を素材に『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』をX(エクシーズ)召喚。

『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』③効果を発動。X(エクシーズ)素材の 『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』 を取り除いて墓地から『 真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン) 』を特殊召喚。

①②効果を適用するためにはX(エクシーズ)素材が必要なため、③効果の多様は避けたい。また、墓地から蘇生しても実質通常モンスターと変わらない。現在では、ソリティアにより大量のカードを展開するのが主流なため、相手に大ダメージを与えることも難しくない。また、ゲーム終盤では相手を封殺することも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

X(エクシーズ)素材を持つ『真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)』がフィールドに存在する限り、相手がカード効果を発動する度に相手LPに500ダメージを与える。

自分フィールドに『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』が存在するため、デュエル中に1度だけ『真紅き魂(レッドアイズ・ソウル)』③効果を発動可能。

『 真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン) 』の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

次のターン、 『真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)』 ②効果で『 真紅眼融合(レッドアイズ・フュージョン) 』を手札に加えて次に繋げられる。

『真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン)』+『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』

戦闘で破壊されるとデッキから『レッドアイズ』モンスターを攻撃力300アップして特殊召喚できる。この効果で用意できる最も攻撃力が高いモンスターは、『真紅眼の凶雷皇(レッドアイズ・ライトニング・ロード)-エビル・デーモン』攻撃力2800なので、戦況によっては自爆特攻しても良いだろう。『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』とのコンボで、相手の魔法・罠カードを1枚破壊した上でこのカードの②効果を誘発してサーチできる。

『 真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン) 』が戦闘で破壊される。

①効果を発動し、デッキから 『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』 を特殊召喚し、このカードを装備する。

『真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)ーギア・フリード』 ①効果を発動。装備状態の 『 真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン) 』を破壊する(任意で相手の魔法・罠カードを破壊できる)。

『 真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン) 』 ②効果を発動。デッキから『黒竜の雛』『黒鋼竜(ブラックメタルドラゴン)』『伝説の黒石(ブラック・オブ・レジェンド)』のいずれか1体を手札に加える。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』→『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』攻撃力4800

手札・フィールドの『レッドアイズ』モンスターをコストに『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』を特殊召喚。

※この時点で墓地に『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』が存在していることが前提条件

レッドアイズ1体で特殊召喚可能。墓地に『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』が存在する状態で相手モンスターに自爆特攻することで、攻撃力4800の『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を特殊召喚できる。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』で相手モンスターに自爆特攻し、戦闘または効果によって破壊させる。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』①効果を発動し、墓地から『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』を特殊召喚する。

『真紅眼の亜黒竜(レッドアイズ・オルタナティブ・ブラックドラゴン)』①効果で特殊召喚された『真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)』の元々の攻撃力は倍となる(攻撃力4800)。

バトルフェイズ中の特殊召喚なので、追撃可能。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

カード

デッキ概要

【青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)】を主軸とした【ブルーアイズ】デッキ。
【青き眼】モンスターのサポートを受けながら展開していく。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボの紹介

『青き眼の乙女』+『青き眼の賢士』

攻撃対象または効果の対象になった時、手札・デッキ・墓地から『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』1体を特殊召喚できる(時の任意効果なのでタイミングに注意)。攻撃対象になった場合は、このカードの表示形式を変更した上で攻撃を1ターンに1度だけ無効にできる。守備表示にしておくと1度目の攻撃で攻撃表示になってしまい、2度目の攻撃で大ダメージを受けてしまう。そのため、攻撃表示にしておくことを推奨する。また、攻撃対象と効果対象になった時の効果は別物で1ターンにどちらかしか発動できない点は注意。光属性・レベル1チューナーなので、他のカードのサポートを受けやすい。レベル8のブルーアイズモンスターとS(シンクロ)召喚に繋げることも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『青き眼の乙女』を召喚

フィールドの『青き眼の乙女』を対象として、手札から『青き眼の賢士』②効果を発動。

手札から『青き眼の賢士』を捨てる。

『青き眼の乙女』②効果を発動。

フィールドのこのカードが効果の対象になった場合、デッキから『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』1体を特殊召喚する。

『青き眼の賢士』②効果で『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』を特殊召喚。

『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』①効果を発動。

このカードの特殊召喚時、フィールド・墓地に『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』が存在する場合、デッキから『カオス・フォーム』『融合』のどちらか1枚を手札に加える。

エンドフェイズ、『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』②効果を発動。

デッキから『ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン』『青眼の混沌龍(ブルーアイズ・カオス・ドラゴン)』『ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン』のどれか1枚を手札に加える。

『ブルーアイズ』モンスターが破壊された場合に自己特殊召喚できる上級モンスター。このカードの①効果で特殊召喚した場合、相手にバーンダメージを与えることもできる。『ブルーアイズ』モンスターは全てドラゴン族のため、墓地が肥えていればこのカードの①効果でゲームエンドも狙える。手札に握っておくことで、相手の牽制に役立つだろう。元々の攻守は0だが、このカードの②効果で墓地のドラゴン族の攻撃力をコピーできる。他のカード効果で特殊召喚しても発動でき、コピー先のドラゴン族は『ブルーアイズ』モンスター以外でも構わない。攻守0のため『ドラゴン目覚めの旋律』ではサーチできず、このデッキでは『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』②効果でのみサーチ可能。③効果は相手フィールドのカードのみを全て破壊する強力な効果だが、発動する機会はまず無いだろう。効果破壊でしか発動しないため、相手は戦闘破壊を狙ってくる可能性が高い。このカード自身は『ブルーアイズ』カードではないので各種サポートカードの恩恵は受けられない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン』を選択した場合

相手が自分の『ブルーアイズ』モンスターを破壊した場合、手札からこのカードを特殊召喚し、自分の墓地のドラゴン族モンスターの種類×600ポイントのダメージを相手に与える。

さらにこのカードの攻撃力は、墓地のドラゴン族モンスター1体と同じにできる。

『青眼の混沌龍(ブルーアイズ・カオス・ドラゴン)』『ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン』を選択した場合

次の自分ターンに『カオス・フォーム』を発動して儀式召喚に繋げられる。

『ドラゴン・目覚めの旋律』+『伝説の白石(ホワイト・オブ・レジェンド)』
→『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』

『ドラゴン・目覚めの旋律』を発動。

発動コストとして手札から『伝説の白石(ホワイト・オブ・レジェンド)』1体を捨てる。

デッキから『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』をサーチ。

手札から捨てた『伝説の白石(ホワイト・オブ・レジェンド)』の効果発動(強制)

デッキから『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』1体を手札に加える。

手札の『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』1体を相手に見せて『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』を特殊召喚する。

自分フィールドのカードが破壊された場合、手札・墓地から特殊召喚できる強力な上級モンスター。モンスターだけでなく、魔法・罠カードが破壊された場合でも特殊召喚できる点はありがたい。自分のカード効果によって自分のカードが破壊された時にも特殊召喚できるため、『真の光』③効果の被害を軽減できる。①③効果は自分フィールド・墓地に『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』がいないと発動できないが、②効果は『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』がいなくても適用される。『真の光』と共にフィールドに並べることで、このデッキの弱点でもある『真の光』を守れるのは大きい。③効果はダメージステップ開始時限定だが、相手フィールドのカード1枚を種類(モンスター・魔法・罠)を問わず手札バウンスできる協力な効果。戦闘する相手モンスター以外でも構わず、相手から攻撃されても発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

手札には『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』が存在している。

フィールドのカードが破壊された場合、このカードを特殊召喚できる。

『ドラゴン・目覚めの旋律』+『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』
→『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』+『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』

『ドラゴン・目覚めの旋律』を発動。

発動コストとして手札から『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』1体を捨てる。

デッキから『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』を1体ずつ手札に加える。

手札の『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』1体を相手に見せて『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』を特殊召喚する。

エンドフェイズ、『ドラゴン・目覚めの旋律』のコストとして捨てた『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』の①効果発動。

デッキから『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』を特殊召喚。

『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』の①効果発動。

フィールドに『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』扱いの『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』が存在するため、デッキから『カオス・フォーム』『融合』のいずれか1枚を手札に加える。

エンドフェイズなので、『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』②効果を発動。

フィールドに『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』扱いの『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』が存在するため、 デッキから『ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン』『青眼の混沌龍(ブルーアイズ・カオス・ドラゴン)』『ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン』のどれか1枚を手札に加える。

『ブルーアイズ』モンスターが破壊された場合に自己特殊召喚できる上級モンスター。このカードの①効果で特殊召喚した場合、相手にバーンダメージを与えることもできる。『ブルーアイズ』モンスターは全てドラゴン族のため、墓地が肥えていればこのカードの①効果でゲームエンドも狙える。手札に握っておくことで、相手の牽制に役立つだろう。元々の攻守は0だが、このカードの②効果で墓地のドラゴン族の攻撃力をコピーできる。他のカード効果で特殊召喚しても発動でき、コピー先のドラゴン族は『ブルーアイズ』モンスター以外でも構わない。攻守0のため『ドラゴン目覚めの旋律』ではサーチできず、このデッキでは『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』②効果でのみサーチ可能。③効果は相手フィールドのカードのみを全て破壊する強力な効果だが、発動する機会はまず無いだろう。効果破壊でしか発動しないため、相手は戦闘破壊を狙ってくる可能性が高い。このカード自身は『ブルーアイズ』カードではないので各種サポートカードの恩恵は受けられない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン』を選択した場合、次の相手ターンに備えることができる。相手は迂闊にこちらのブルーアイズを破壊できなくなる。

『青眼の混沌龍(ブルーアイズ・カオス・ドラゴン)』『ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン』を選択した場合、次の自分ターンに強力な儀式モンスターを儀式召喚できる。

『真の光』『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』
→『蒼眼の銀龍』

【前提条件】自分フィールドに『真の光』とS(シンクロ)召喚されている『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』が表側表示で存在する

遊戯王を代表する魔法・罠除去カード。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

[チェーン1]相手が自分フィールドの『真の光』を破壊するカードを発動。

モンスターを2体以上同時に特殊召喚される状況はあまりないため、このカードの①効果はP(ペンデュラム)召喚対策くらいしか役立たない。機会が少ない分忘れないようにしたい。②効果は墓地で発動したカード効果を種類(モンスター・魔法・罠)問わず無効にできる。ただし、時の任意効果なのでタイミングを逃す可能性がある。③効果はEX(エクストラ)デッキからドラゴン族・光属性S(シンクロ)モンスターを特殊召喚できるが、守備表示なので追撃には使えず、エンドフェイズには自壊してしまう。『ブルーアイズ』以外のS(シンクロ)モンスターも特殊召喚できるが、このカードのS(シンクロ)素材に『ブルーアイズ』モンスターが指定されているため、混成デッキでなら活躍が期待できる。『蒼眼の銀龍』なら自身の効果で自壊を防ぐことができ、『青眼の究極霊竜(ブルーアイズ・スピリット・アルティメット・ドラゴン)』なら破壊されても後続が用意できる。ただし、蘇生されてもこのカードの③効果を再発動できない点は注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場
[チェーン2]『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』の③効果発動。

『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』をリリース。

[チェーン2]を処理。『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』の③効果で『蒼眼の銀龍』をEXデッキから守備表示で特殊召喚。

[チェーン1]を処理。『真の光』が破壊される。

このデッキは『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』を手札に加えたり墓地へ送ることが簡単なので、積極的に展開していきたい。罠カードなので発動までに時間が掛かるのが弱点だったが、『白き乙女』の登場で即時発動できるようになったのは嬉しい。①のサーチ効果はフィールド・墓地に存在する同名カードは選択できないがフィールドにセットするタイプなので『灰流うらら』に邪魔されない。②効果は『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』のみで他のブルーアイズに恩恵はない。『ブラック・マジシャン』の『永遠の魂』と違い、このカードの③効果は「墓地へ送られた場合」に発動する。『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』と共にフィールドに揃えることで、このカードの破壊をある程度防げるだろう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

[チェーン1]『真の光』の③効果発動(強制)

『ブルーアイズ』のカード名を名前・テキストに含まないモンスター。見た目がどう見ても『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』なので採用。このデッキの通常モンスターは『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』だけなのでS(シンクロ)召喚しにくい。『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』③効果で特殊召喚するのがメインとなる。耐性付与効果は特殊召喚時に強制的に発動し、その時フィールドに存在する全てのドラゴンが恩恵を受ける。同一ターンであっても発動後にフィールドに出たモンスターには適用されないので注意。『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』③効果でこのカードを特殊召喚しても発動され、このカード自身にも耐性効果が付与されるのでエンドフェイズには自壊されず噛み合わせが良い。このカードの効果で墓地から特殊召喚できるのは、『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』『白き霊龍』の2体のみ。特に『白き霊龍』を毎ターン蘇生できれば相手の魔法・罠カードを効率的に除去できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

[チェーン2]『蒼眼の銀龍』の特殊召喚時効果発動(強制)

[チェーン2]を処理。

自分フィールドのドラゴン族モンスターは次のターンのエンドフェイズまで効果では破壊されない。

[チェーン1]を処理。

自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

しかし、『蒼眼の銀龍』の効果でドラゴン族は破壊されない。

(ドラゴン族以外は破壊される)

『青き眼の護人』+『青き眼の巫女』
→ブルーアイズモンスター2体

【前提条件】手札に特殊召喚可能なブルーアイズモンスターが存在する。

【前提条件】

手札に以下のカードが存在している。

『青き眼の護人』

『青き眼の巫女』

『ブルーアイズ』モンスター

光属性・レベル1チューナーなので、他のカードのサポートを受けやすい。①効果で『青き眼の乙女』または『青き眼の巫女』を特殊召喚し、②効果でそのモンスターを対象とすることで、それらのモンスターの効果を誘発できる。ただし、対象としたモンスターをこの効果で墓地へ送った場合のみ『ブルーアイズ』モンスターを特殊召喚可能で、手札に特殊召喚可能な『ブルーアイズ』モンスターが存在していなければそもそも効果を発動することもできないため、他の『青き眼』モンスターの効果誘発に使いづらい。自身をリリースして『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』のみを手札から特殊召喚する『正義の味方カイバーマン』と比べ、自身以外もコストにでき他の『ブルーアイズ』モンスターを特殊召喚できるこちらの方が融通が利く。レベル8のブルーアイズモンスターとS(シンクロ)召喚に繋げることも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『青き眼の護人』を召喚。

召喚時の①効果を発動。

『青き眼の巫女』を手札から特殊召喚。

[チェーン1]『青き眼の護人』の②効果発動。

対象は『青き眼の巫女』。

[チェーン2]効果の対象になったことで『青き眼の巫女』の①効果発動。

対象は『青き眼の護人』。

[チェーン2]を処理。

『青き眼の護人』を墓地へ送り、デッキから『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』を手札に加える。

[チェーン1]を処理。

『青き眼の巫女』を墓地へ送り、手札からブルーアイズモンスター1体を特殊召喚。

※『青き眼の巫女』の①効果で『青き眼の巫女』自身を墓地へ送ってしまうとこの効果は不発になる。

手札の『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)』1体を相手に見せて『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』を特殊召喚する。

【終了】自分フィールドに『青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)』とブルーアイズモンスターの合計2体が存在している。

『青き眼の賢士』+『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』→『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』+融合・S(シンクロ)・X(エクシーズ)計5体

【前提条件】

手札に以下のカードが存在する。

『青き眼の賢士』

『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』

このデッキの初動札の1枚。①効果で『白き乙女』をサーチすれば展開に繋げられる。①②効果は同一ターンに発動可能。①効果は同名カードをサーチできないが、②効果は同名カードを対象にできる。また、②効果は『青き眼の乙女』『青き眼の巫女』の効果を誘発させることも可能。光属性・レベル1チューナーなので、他のカードのサポートを受けやすい。レベル8のブルーアイズモンスターとS(シンクロ)召喚に繋げることも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『青き眼の賢士』を召喚。

『青き眼の賢士』召喚時、①効果を発動。

デッキから『白き乙女』をサーチ。

『白き乙女』①効果を発動。

手札から墓地へ送り、デッキから『真の光』を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

『真の光』①効果を発動。

デッキから『青き眼の祈り』を自分フィールドにセット。

『青き眼の祈り』①効果を発動。

手札の『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』を墓地へ送り、デッキから『青眼龍轟臨』『青き眼の祭司』をサーチ。

『青眼龍轟臨』①効果を発動。

デッキから『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を守備表示で特殊召喚。

『青眼の白龍』をサポートする効果を3つも持っている優秀なレベル1・光属性チューナー。ステータスの関係で、『青き眼の賢士』『青き眼の祈り』で簡単にサーチ可能。①効果はノーコストで『真の光』をフィールドに表側表示で出すことができる。罠カードである『真の光』は発動までに時間がかかるのが難点だったが、このカードによって即発動できるようになった。➁効果によって、『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』の特殊召喚時に墓地から自己蘇生可能。そのまま『青眼の精霊竜(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』のS(シンクロ)召喚に繋げられる。③効果は攻撃・効果対象になった場合に『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を蘇生させる。『光の霊堂』や『青き眼』モンスターの効果で誘発させることもできる。ただし、『青き眼の乙女』と異なり攻撃を無効にはできない。3つの効果は同一ターンに発動可能であり、コンボに繋げやすい。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』特殊召喚時、墓地の『白き乙女』②効果を発動。

このカードを墓地から特殊召喚する。

墓地から『青き眼の祈り』②効果を発動。

EX(エクストラ)デッキから『真青眼の究極竜(ネオブルーアイズ・アルティメットドラゴン)』を自分フィールドの『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』に装備する。

『真青眼の究極竜(ネオブルーアイズ・アルティメットドラゴン)』を装備した『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を墓地へ送り、EX(エクストラ)デッキから『ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン』を特殊召喚。

『青き眼の賢士』を素材に『青き眼の精霊』をL(リンク)召喚。

『青き眼の精霊』L(リンク)召喚時効果を発動。

デッキから『光の霊堂』をサーチ。

『青き眼の精霊』①効果でサーチできるフィールド魔法。このカード自体はカード名とテキストに『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』または『ブルーアイズ』を含まないため、他のカードのサポートを受けられない。自分フィールドの『青き眼』モンスターを対象にすることで、『青き眼』モンスターの効果を能動的に発動できる。特に『白き乙女』③効果と組み合わせることで、デッキの『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を特殊召喚するのと実質的に同じ結果となる。①効果は光属性・レベル1チューナー、②効果は通常モンスターを指定するので他のデッキでも採用可能。このデッキには『滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム)』を採用していないので、このカードの③効果を発動することはできない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『光の霊堂』を発動。

【チェーン1】

『白き乙女』を対象に『光の霊堂』②効果を発動。

【チェーン2】

『白き乙女』③効果を発動。

【チェーン2を処理】

効果対象になった場合、墓地から『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』(1体名)を特殊召喚。

【チェーン1を処理】

『光の霊堂』②効果によって、デッキから『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』(2体目)を墓地へ送る。

『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』(1体目)『白き乙女』を素材に『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』をS(シンクロ)召喚。

『青き眼の精霊』②効果を発動。

このカードをリリースし、墓地から『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を特殊召喚。

光属性・レベル1チューナーなので、他のカードのサポートを受けやすい。召喚時に墓地の光属性・レベル1チューナー1体をサルベージできる。同名モンスターもサルベージできるが、時の任意効果なのは注意。②効果はフィールドの効果モンスターを対象に発動するため、対象とした『青き眼』モンスターの効果を誘発できる。『ブルーアイズ』モンスター全般を蘇生できるが、テキストに『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を含まない。②効果は墓地発動なので、『ドラゴン・目覚めの旋律』などで墓地へ送っておきたい。レベル8のブルーアイズモンスターとS(シンクロ)召喚に繋げることも可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『青き眼の祭司』を召喚。

『青き眼の祭司』召喚時、①効果を発動。

墓地から『青き眼の賢士』を手札に加える。

手札の『青き眼の賢士』を墓地へ送り、『青き眼の祭司』を対象に②効果を発動。

『青き眼の祭司』を墓地へ送り、デッキから『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』を特殊召喚

『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』を素材に『藍眼の銀龍』をX(エクシーズ)召喚。

『藍眼の銀龍』③効果を発動。

オーバーレイユニットの『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』を取り除き、墓地から『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』を特殊召喚。

この効果で特殊召喚された『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』の攻撃力は1000アップし、4000となる。

エンドフェイズ、墓地の『太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)』①効果を発動。

デッキから『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』を特殊召喚。

『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』特殊召喚時、①効果を発動。

デッキから『融合』または『カオス・フォーム』をサーチ。

エンドフェイズ、『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』②効果を発動。

デッキから『ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン』をサーチ。

【戦況】

自分フィールドに以下のカードが存在する。

『青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)』攻撃力4000

『ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン』

『青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)』

『藍眼の銀龍』

『深淵の青眼龍(ディープ・オブ・ブルーアイズ)』

『真の光』

『光の霊堂』

墓地に『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』が存在している。

フィールドのカードが破壊された場合、墓地から特殊召喚可能。

手札に『ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン』が存在している。

自分フィールドの『ブルーアイズ』モンスターが破壊された場合、このカードを手札から特殊召喚可能。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画

ミラー対決

1ターンキル

カード

カード名に『帝』を含む攻撃力2800・2400・800/守備力1000で構築した純正デッキ。

アドバンス召喚主体のデッキであり、アドバンス召喚時効果で相手のカードを除去しながら戦うのが特徴。

『帝王』魔法・罠カードによるサポートでデッキを回していく。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

関連カード

デッキの回し方・コンボ

スポイラーのタイトル

【前提条件】手札に以下のカードが存在する。

『汎神の帝王』

『天帝従騎イデア』

『帝王』魔法・罠カード1枚

『帝』モンスター1体

『汎神の帝王』①効果を発動。

手札から『帝王』魔法・罠カード1枚を捨て、カードを2枚ドロー。

墓地から『汎神の帝王』を除外し、②効果を発動。

デッキから『帝王の深怨』をサーチ。

『帝王の深怨』を発動。

手札の『帝』モンスター1体を相手に見せ、デッキから『帝王の開岩』をサーチ。

『帝』モンスター専用永続魔法。EX(エクストラ)デッキにモンスターを採用していないため、このカードのデメリットは気にならない。アドバンス召喚時にデッキから中級・上級『帝』モンスター(攻撃力2400以上/守備力1000)をサーチできるため、次のターンの準備に繋がる。『天帝アイテール』をサーチすることで、相手ターンに『天帝アイテール』をアドバンス召喚し、①効果で『光帝クライス』を特殊召喚とその効果で相手のカードを破壊することができる。ただし、攻撃力3000の『邪炎帝王テスタロス』はサーチできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

『帝王の開岩』を発動。

『天帝従騎イデア』を召喚。

召喚時効果を発動し、デッキから『冥帝従騎エイドス』をリクルート。

『天帝従騎イデア』『冥帝従騎エイドス』をリリースして『帝』モンスターをアドバンス召喚。

※1体のみリリースなら『天帝従騎イデア』を優先。

風属性の上級『帝』モンスター。アドバンス召喚時効果は、敵味方を問わずフィールド・墓地から1枚ずつデッキバウンスする強力な効果。再利用したい自分のカードを回収できる他、役に立たない相手のカードを2枚選べば2ターンの戦略ロックを狙える。この時風属性をリリースしていれば追加でフィールドのカード1枚を手札バウンスできるのも強力。鳥獣族なので『ふわんだりぃずと未知の風』②効果で手札入れ替えに利用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン1】

『帝』モンスターのアドバンス召喚時効果を発動。

『帝』モンスター専用永続魔法。EX(エクストラ)デッキにモンスターを採用していないため、このカードのデメリットは気にならない。アドバンス召喚時にデッキから中級・上級『帝』モンスター(攻撃力2400以上/守備力1000)をサーチできるため、次のターンの準備に繋がる。『天帝アイテール』をサーチすることで、相手ターンに『天帝アイテール』をアドバンス召喚し、①効果で『光帝クライス』を特殊召喚とその効果で相手のカードを破壊することができる。ただし、攻撃力3000の『邪炎帝王テスタロス』はサーチできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン2】

『帝王の開岩』の効果を発動。

光属性の下級『帝』モンスター。①効果で下級『帝』モンスター(攻撃力800/守備力1000)をデッキからリクルートできる。このカードを召喚して①効果を発動した場合、このターンの召喚権を使ってしまったのでアドバンス召喚できないが、『冥帝従騎エイドス』をリクルートすればその問題を解消できる。②効果を使えば、『汎神の帝王』『真源の帝王』の効果で除外された『帝王』魔法・罠カードをサルベージ可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン3】

『天帝従騎イデア』②効果を発動。

【チェーン3】を処理。

『天帝従騎イデア』②効果で、除外されている『汎神の帝王』をサルベージ。

【チェーン2】

『帝王の開岩』の効果で、デッキから『天帝アイテール』をサーチ。

風属性の上級『帝』モンスター。アドバンス召喚時効果は、敵味方を問わずフィールド・墓地から1枚ずつデッキバウンスする強力な効果。再利用したい自分のカードを回収できる他、役に立たない相手のカードを2枚選べば2ターンの戦略ロックを狙える。この時風属性をリリースしていれば追加でフィールドのカード1枚を手札バウンスできるのも強力。鳥獣族なので『ふわんだりぃずと未知の風』②効果で手札入れ替えに利用できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン1】

『帝』モンスターの召喚時効果で相手のカードを除去。

相手ターン

相手メインフェイズに、手札から『天帝アイテール』②効果を発動。

コストとして墓地から『帝王の深怨』を除外し、フィールドの『帝』モンスター1体をリリースして『天帝アイテール』をアドバンス召喚。

光属性の上級『帝』モンスター。レベル8だが、リリース1体でもアドバンス召喚可能。②効果によって相手ターンでもアドバンス召喚可能。相手の効果にチェーンして、対象になった自分モンスターをリリースしてアドバンス召喚するなどトリッキーな使い方ができる。①効果はアドバンス召喚時にデッキから中級・上級『帝』モンスター(攻撃力2400以上かつ守備力1000)を特殊召喚可能。『帝』モンスターは基本的にアドバンス召喚時にしか効果を発動できないので、この効果で特殊召喚するなら『闇帝ディルグ』『光帝クライス』がオススメ。特に『光帝クライス』は相手フィールドのカードを2枚破壊できるので妨害手段としても機能する。①効果のコストとして『帝王』魔法・罠カード2枚をデッキから墓地へ送る必要があるが、墓地発動効果を持つ『汎神の帝王』『真源の帝王』を選べば次の展開に繋げられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 amazon 楽天市場

【チェーン1】

『天帝アイテール』の召喚時効果を発動。

『帝』モンスター専用永続魔法。EX(エクストラ)デッキにモンスターを採用していないため、このカードのデメリットは気にならない。アドバンス召喚時にデッキから中級・上級『帝』モンスター(攻撃力2400以上/守備力1000)をサーチできるため、次のターンの準備に繋がる。『天帝アイテール』をサーチすることで、相手ターンに『天帝アイテール』をアドバンス召喚し、①効果で『光帝クライス』を特殊召喚とその効果で相手のカードを破壊することができる。ただし、攻撃力3000の『邪炎帝王テスタロス』はサーチできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン2】

『帝王の開岩』の効果を発動。

【チェーン2】を処理。

デッキから『帝』モンスター1体をサーチ。

【チェーン1】を処理。

デッキから『汎神の帝王』『真源の帝王』を墓地へ送り、デッキから『光帝クライス』を特殊召喚。

光属性の中級『帝』モンスター。『闇帝ディルグ』同様、特殊召喚時にも効果を発動できるが、召喚・特殊召喚ターンに攻撃できないのがネック。フィールドのカードを破壊できるが、破壊した枚数ドローさせてしまうため、相手のディスアドバンテージを狙いにくい。自分のカードを破壊して自分がドローすることもできるが、2:2交換のためこちらもアドバンテージに繋がるかはギャンブル。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

『光帝クライス』の特殊召喚時効果を発動。

相手フィールドのカードを2枚まで破壊し、その枚数相手はドローする。

『おろかな副葬』+『帝』モンスター(攻撃力2400/守備力1000)→『帝王の烈旋』+アドバンス召喚

【前提条件】手札に以下のカードが存在し、相手フィールドにモンスターが1体存在する。

『おろかな副葬』

レベル5・6の『帝』モンスター

『おろかな副葬』を発動。

デッキから『汎神の帝王』を墓地へ送る。

『汎神の帝王』を墓地から除外し、②効果を発動。

デッキから『帝王の深怨』3枚を選択。

ランダムに1枚を手札に加え、残りをデッキに戻す

『帝王の深怨』を発動。

手札の『帝』モンスター1体を相手に見せ、デッキから『帝王の烈旋』をサーチ。

相手モンスターをリリースできるようにする『帝王』速攻魔法。対象を取らずに発動でき、リリースする際に相手モンスターを選択する。そのため、このカードの発動直後に相手フィールドのモンスターの状況が変化しても安定してリリースできる。ただし、アドバンス召喚以外の目的でリリースすることはできないので注意。速攻魔法なので相手ターンに発動すれば『天帝アイテール』『連撃の帝王』の効果でアドバンス召喚する際に相手モンスターを除去して妨害に繋げられる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

『帝王の烈旋』を発動。

闇属性の中級『帝』モンスター。アドバンス召喚時にフィールドのカード1枚を種類(モンスター・魔法・罠)を問わず除外でき、闇属性モンスターを除外すれば相手にバーンダメージも与えられる。自分フィールドのカードも除外でき、闇属性のこのカードを除外してもダメージは相手に入る。また、対象を取らずに除外できる点は覚えておきたい。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

相手モンスター1体をリリースして、『帝』モンスター1体をアドバンス召喚。

アドバンス召喚時効果を発動し、相手のカードを除去する。

『雷帝』モンスター3種類→相手EX(エクストラデッキ)除去

手札に以下のカードが存在する

『雷帝家臣ミスラ』

『雷帝ザボルグ』

『轟雷帝ザボルグ』

光属性の下級『帝』モンスター。自己特殊召喚できる①効果を持つが、相手フィールドのトークンを特殊召喚してしまうのがネック。『雷帝ザボルグ』をアドバンス召喚した場合、相手フィールドにモンスターが存在していなければ自分のモンスターを強制的に破壊してしまうため、それを補助する効果と考えられる。しかし、他の『帝』モンスターをアドバンス召喚した場合は、トークンが邪魔でダイレクトアタックできない可能性がある。②効果によってアドバンス召喚権が増えるが、召喚権自体は増えないので注意。このカードの①②効果を組み合わせることで、中級・上級『帝』モンスターを1ターン中に1体ずつアドバンス召喚可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

『雷帝家臣ミスラ』①効果を発動。

相手フィールドに「家臣トークン」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、このカードを手札から特殊召喚する。

『雷帝家臣ミスラ』をリリースし、『雷帝ザボルグ』をアドバンス召喚。

光属性の中級『帝』モンスター。アドバンス召喚時にフィールドのモンスター1体を強制的に破壊する効果を持つ。この時、相手フィールドにモンスターが存在していなければ自分のカードが破壊されてしまうので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

【チェーン1】

『雷帝ザボルグ』のアドバンス召喚時効果を発動。

光属性の下級『帝』モンスター。自己特殊召喚できる①効果を持つが、相手フィールドのトークンを特殊召喚してしまうのがネック。『雷帝ザボルグ』をアドバンス召喚した場合、相手フィールドにモンスターが存在していなければ自分のモンスターを強制的に破壊してしまうため、それを補助する効果と考えられる。しかし、他の『帝』モンスターをアドバンス召喚した場合は、トークンが邪魔でダイレクトアタックできない可能性がある。②効果によってアドバンス召喚権が増えるが、召喚権自体は増えないので注意。このカードの①②効果を組み合わせることで、中級・上級『帝』モンスターを1ターン中に1体ずつアドバンス召喚可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

【チェーン2】

『雷帝家臣ミスラ』②効果を発動。

光属性の下級『帝』モンスター。自己特殊召喚できる①効果を持つが、相手フィールドのトークンを特殊召喚してしまうのがネック。『雷帝ザボルグ』をアドバンス召喚した場合、相手フィールドにモンスターが存在していなければ自分のモンスターを強制的に破壊してしまうため、それを補助する効果と考えられる。しかし、他の『帝』モンスターをアドバンス召喚した場合は、トークンが邪魔でダイレクトアタックできない可能性がある。②効果によってアドバンス召喚権が増えるが、召喚権自体は増えないので注意。このカードの①②効果を組み合わせることで、中級・上級『帝』モンスターを1ターン中に1体ずつアドバンス召喚可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

【チェーン2】を処理。

このターン、通常召喚とは別に1度だけアドバンス召喚可能。

光属性の中級『帝』モンスター。アドバンス召喚時にフィールドのモンスター1体を強制的に破壊する効果を持つ。この時、相手フィールドにモンスターが存在していなければ自分のカードが破壊されてしまうので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

【チェーン1】を処理。

フィールドのモンスター1体を破壊する。

相手フィールドにモンスターが存在しなければ「家臣トークン」を破壊。

『轟雷帝ザボルグ』効果外テキストを適用し、アドバンス召喚された『雷帝ザボルグ』をリリースして『轟雷帝ザボルグ』をアドバンス召喚。

光属性の上級『帝』モンスター。レベル8だが、リリース1体でもアドバンス召喚可能。アドバンス召喚時にフィールドのモンスター1対を破壊し、それが光属性モンスターなら相手のEX(エクストラ)デッキを削ることができる。光属性をリリースして光属性のこのカードを破壊すれば相手のEX(エクストラ)デッキから自分が選んだ8枚を墓地へ送れる。現代ではEX(エクストラ)デッキのモンスターが主流のため、この効果で相手の戦術を妨害しよう。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

『轟雷帝ザボルグ』のアドバンス召喚時効果を発動。

『轟雷帝ザボルグ』自身を破壊し、相手のEX(エクストラデッキ)からカード8枚を選んで墓地へ送る。

カード

『影霊衣(ネクロス)』モンスターだけで構築した純正デッキ。

水属性の戦士・魔法使い・ドラゴン族モンスターで構成され、儀式モンスターがメイン。

儀式モンスターは手札・フィールドで発動できる2種類の効果を備える。

儀式以外のモンスターはリリース・除外された場合にそれぞれ発動する2種類の効果を持ち、

それらを組み合わせることで展開していく。

また、儀式モンスターはデュエルターミナルで登場したモンスター達の名前を持つ。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

関連カード

デッキの回し方・コンボ

基本展開①:『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』+『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』+『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』→『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』or『トリシューラの影霊衣(ネクロス)』

【前提条件】手札に以下のカードが存在する。

『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』

『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』

『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』

手札から『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』①効果を発動。

手札から『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』をリリース。

デッキから『影霊衣(ネクロス)の大魔道士』『影霊衣(ネクロス)の万華鏡』を墓地へ送る。

リリースされた『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』の効果を発動。

※チェーンの順番はどちらが先でも構わない。

『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』の効果で『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』をサーチ。

『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』の効果で『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』(2枚目)をサーチ。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の万華鏡』②効果を発動。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の万華鏡』『影霊衣(ネクロス)の大魔道士』を除外し、デッキから『影霊衣(ネクロス)の反魂術』をサーチ。

除外された『影霊衣(ネクロス)の大魔道士』②効果を発動。

デッキから『炎獣の影霊衣(ネクロス)ーセフィラエグザ』を墓地へ送る。

手札から『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』を捨てて①効果を発動。

デッキから以下のいずれか1体をサーチ。

『ヴァルキュルスの影霊衣(ネクロス)』

『ディサイシブの影霊衣(ネクロス)』

『トリシューラの影霊衣(ネクロス)』

『影霊衣(ネクロス)の反魂術』を発動。

手札の『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』をリリース。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』または『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』を儀式召喚。

以下のどちらかがフィールドに存在する。

『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』:1ターンに1度、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースし、モンスター効果を無効にできる。

『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』:自分メインフェイズに、EX(エクストラ)デッキから特殊召喚されたモンスター2体までをデッキバウンスできる。

基本展開②:『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』+『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』+『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』→『影霊衣(ネクロス)』儀式モンスター2体

【前提条件】手札に以下のカードが存在する。

『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』

『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』

『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』

手札から『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』①効果を発動。

手札から『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』をリリース。

デッキから『影霊衣(ネクロス)の大魔道士』『影霊衣(ネクロス)の万華鏡』を墓地へ送る。

リリースされた『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』の効果を発動。

※チェーンの順番はどちらが先でも構わない。

『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』の効果で『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』をサーチ。

『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』の効果で『影霊衣(ネクロス)の戦士エグザ』をサーチ。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の万華鏡』②効果を発動。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の万華鏡』『影霊衣(ネクロス)の大魔道士』を除外し、デッキから『影霊衣(ネクロス)の降魔鏡』をサーチ。

除外された『影霊衣(ネクロス)の大魔道士』②効果を発動。

デッキから『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』(2枚目)を墓地へ送る。

手札から『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』を捨て、①効果を発動。

デッキから『ヴァルキュルスの影霊衣(ネクロス)』をサーチ。

『影霊衣(ネクロス)の降魔鏡』を発動。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』を除外し、手札から『ヴァルキュルスの影霊衣(ネクロス)』を儀式召喚。

『ヴァルキュルスの影霊衣(ネクロス)』②効果を発動。

手札から『影霊衣(ネクロス)の戦士エグザ』をリリースし、カードを1枚ドロー。

リリースされた『影霊衣(ネクロス)の戦士エグザ』の①効果を発動。

デッキから『カタストルの影霊衣(ネクロス)』をサーチ。

手札から『カタストルの影霊衣(ネクロス)』を捨て、①効果を発動。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』(2枚目)を特殊召喚。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の降魔鏡』②効果を発動。

墓地から『影霊衣(ネクロス)の降魔鏡』『影霊衣(ネクロス)の巫女エリアル』を除外し、デッキから『影霊衣(ネクロス)の反魂術』をサーチ。

『影霊衣(ネクロス)の反魂術』を発動。

フィールドの『影霊衣(ネクロス)の術士シュリット』(2枚目)をリリース。

墓地から以下のいずれか1体を儀式召喚。

『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』

『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』

『カタストルの影霊衣(ネクロス)』

フィールドに『ヴァルキュルスの影霊衣(ネクロス)』を含む儀式モンスター2体が存在する。

『アラドヴァルの影霊衣(ネクロス)』:1ターンに1度、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースし、モンスター効果を無効にできる。

『ブリューナクの影霊衣(ネクロス)』:自分メインフェイズに、EX(エクストラ)デッキから特殊召喚されたモンスター2体までをデッキバウンスできる。

『カタストルの影霊衣(ネクロス)』:自分フィールドの『影霊衣(ネクロス)』モンスター全ては、EX(エクストラ)デッキから特殊召喚された相手モンスターをダメージステップに破壊する。

カード

『六花』モンスターだけで構築した純正デッキ。

水属性・植物族で構成され、エクシーズがメイン。

植物族をリリースして発動する効果が多く、相手モンスターをリリースすることもできる。

関連カードは可愛くて綺麗な女の子達のイラストが多い。

デッキ内容

メインデッキ(55枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(9枚)

デッキの回し方・コンボ

『六花のひとひら』+『六花精プリム』→『六花聖ティアドロップ』

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『六花のひとひら』

『六花精プリム』

このデッキの初動札。①効果は『六花』モンスターをステータスに関係なく何でも選べる万能サーチ。墓地へ送ることもできるので、『六花精エリカ』や『六花精ヘレボラス』の自己蘇生の準備にも使える。非常に緩い条件で自己蘇生できる②効果を持つ。相手エンドフェイズに蘇生するため、次の自分ターンに安心してサーチができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

『六花のひとひら』を召喚

『六花のひとひら』①効果を発動

デッキから『六花精ボタン』をサーチ

『六花精ボタン』①効果を発動

『六花のひとひら』をリリースし、手札から特殊召喚

レベル6だが、植物族モンスター1体という緩い条件で自己特殊召喚できる上、サーチまでできる優秀なキーカード。『六花来々』②効果を適用すれば相手モンスターを除去しつつ特殊召喚できる。②効果の発動条件は『召喚または植物モンスターの効果で特殊召喚』なので、『六花深々』などで蘇生しても発動できない点は注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク amazon 楽天市場

【チェーン1】

『六花精ボタン』の特殊召喚時、②効果を発動

条件付きだが、自己特殊召喚できる①効果を持つ。『六花絢爛』などでモンスターをリリースした場合にこのカードを特殊召喚すれば、次の『六花』カードのリリースコストとして運用できる。②効果は自分植物族モンスターのレベルを上げる効果。『六花精シクラン』とは逆で上げるだけなので主に『六花聖カンザシ』『六花聖ティアドロップ』のX(エクシーズ)召喚に繋げる目的で使うことが多い。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

【チェーン2】

モンスターがリリースされたので、『六花精プリム』①効果を発動

【チェーン2】を処理

このカードを特殊召喚

【チェーン1】を処理

デッキから『六花来々』をサーチ

『六花』専用フィールド魔法で、このデッキのキーカードの1枚。①効果は毎ターン『六花』魔法・罠カードをサーチ可能。フィールドにセットするので、『灰流うらら』で邪魔されないのはありがたい。②効果を適用することで『六花』カードのリリースを相手モンスターの除去に転用できる。相手ターンでも発動できるため、『六花深々』『六花の薄氷』の罠カードで相手を妨害しつつ蘇生やコントロール奪取で戦況を有利にできる。特に『六花の薄氷』は実質相手モンスター2体を妨害する形になるので非常に強力。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

『六花来々』を発動

『六花来々』①効果を発動

デッキから『六花絢爛』を魔法&罠ゾーンにセット

『六花絢爛』を発動

『六花精プリム』をリリース

デッキから『六花精スノードロップ』『六花精ヘレボラス』をサーチ

手札から『六花精スノードロップ』①効果を発動

『六花精ボタン』をリリースし、手札から『六花精スノードロップ』『六花精ヘレボラス』を特殊召喚

『六花精スノードロップ』『六花精ヘレボラス』を素材に『六花聖ティアドロップ』をX(エクシーズ)召喚

『六花のひとひら』+相手モンスター1体→『六花聖ティアドロップ』

このデッキの初動札。①効果は『六花』モンスターをステータスに関係なく何でも選べる万能サーチ。墓地へ送ることもできるので、『六花精エリカ』や『六花精ヘレボラス』の自己蘇生の準備にも使える。非常に緩い条件で自己蘇生できる②効果を持つ。相手エンドフェイズに蘇生するため、次の自分ターンに安心してサーチができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

手札に『六花のひとひら』が存在し、相手フィールドにモンスターが1体存在する

このデッキの初動札。①効果は『六花』モンスターをステータスに関係なく何でも選べる万能サーチ。墓地へ送ることもできるので、『六花精エリカ』や『六花精ヘレボラス』の自己蘇生の準備にも使える。非常に緩い条件で自己蘇生できる②効果を持つ。相手エンドフェイズに蘇生するため、次の自分ターンに安心してサーチができる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

『六花のひとひら』を召喚

『六花のひとひら』①効果を発動

デッキから『六花精ボタン』をサーチ

『六花精ボタン』①効果を発動

『六花のひとひら』をリリースし、手札から特殊召喚

『六花精ボタン』特殊召喚時、②効果を発動

デッキから『六花来々』をサーチ

『六花』専用フィールド魔法で、このデッキのキーカードの1枚。①効果は毎ターン『六花』魔法・罠カードをサーチ可能。フィールドにセットするので、『灰流うらら』で邪魔されないのはありがたい。②効果を適用することで『六花』カードのリリースを相手モンスターの除去に転用できる。相手ターンでも発動できるため、『六花深々』『六花の薄氷』の罠カードで相手を妨害しつつ蘇生やコントロール奪取で戦況を有利にできる。特に『六花の薄氷』は実質相手モンスター2体を妨害する形になるので非常に強力。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 ふるいちOnline amazon 楽天市場

『六花来々』を発動

『六花来々』①効果を発動

デッキから『六花絢爛』を魔法&罠ゾーンにセット

『六花絢爛』を発動

相手モンスター1体をリリース

デッキから『六花精スノードロップ』『六花精ヘレボラス』をサーチ

手札から『六花精スノードロップ』①効果を発動

『六花精ボタン』をリリースし、手札から『六花精スノードロップ』『六花精ヘレボラス』を特殊召喚

『六花精スノードロップ』『六花精ヘレボラス』を素材に『六花聖ティアドロップ』をX(エクシーズ)召喚

『六花来々』+『六花の薄氷』→相手モンスター2体を妨害

【前提条件】フィールドに以下のカードが存在する

『六花来々』がフィールドゾーンに表側表示で存在する

『六花の薄氷』が魔法&罠ゾーンにセットされている

相手フィールドにモンスターが2体存在する(適当なモンスター2体で代用)

『六花の薄氷』を発動

『六花来々』②効果によって、相手モンスター1体をリリースする

『六花の薄氷』の効果で相手モンスター1体はこのターン、効果を発動できない

さらに、モンスター1体をリリースして発動したので、その相手モンスター1体のコントロールを得る

このモンスターは植物族となり、エンドフェイズにコントロールが戻る

カード

デッキ概要

『フォトン』『ギャラクシー』モンスターだけで構築した純正デッキ。

高い展開力を活かし、X(エクシーズ)モンスターで戦っていく。

『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』での1ターンキル、『No(ナンバーズ).38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー』『No(ナンバーズ).90 銀河眼の光子卿(ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード)』の妨害効果など、強力なカードが多いのが特徴。

デッキ内容

メインデッキ(60枚)

※カードをクリックまたはタップすると詳細情報と外部リンクが表示されます。

 外部リンクは同一カードの中で比較的安いページをセレクトしています。

 カード購入の際の価格調査に活用してください。

エクストラデッキ(15枚)

関連カード

デッキの回し方・コンボ

『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』1ターンキル

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『フォトン・サンクチュアリ』

『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』

『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』

このカード1枚で『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』の特殊召喚と『銀河眼の煌星竜(ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン)』のL(リンク)召喚が可能。このデッキには光属性モンスターしか採用していないため、このカードのデメリットは気にならない。トークンなのでX(エクシーズ)素材にはできないので注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

『 フォトン・サンクチュアリ 』を発動。

自分フィールドに『フォトントークン』2体を守備表示で特殊召喚する。

このデッキのキーカードにしてエース。レベル8光属性ドラゴン族。名前に『ギャラクシー』『フォトン』の両方を含む。『フォトン・サンクチュアリ』1枚で召喚条件を使わずにこのカードを特殊召喚できる。相手モンスターと戦闘する場合、このカードと共に除外する効果を持つ。発動タイミングがバトルステップのため、『聖なるバリア -ミラーフォース-』のような攻撃宣言時に発動するカードに対してこのカードの効果で除外してかわすことができる。除外した相手モンスターにX(エクシーズ)素材があれば、このカードの攻撃力をアップできるが、攻撃できるのは次のターンになるのであまり活躍は期待できない。また、現在では単体で攻撃するよりX(エクシーズ)素材にすることが多いので、この効果を使用する機会はそう多くない。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

自分フィールドの『フォトントークン』2体をリリースし、手札から『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』を特殊召喚する。

レベル8光属性ドラゴン族の『ギャラクシー』モンスター。自分フィールドに『ギャラクシーアイズ』が存在する場合に特殊召喚できる①効果を持つが、守備表示での特殊召喚のため高い攻撃力を活かすことができない。X(エクシーズ)素材として利用することがメインとなる。②効果を発動することで『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』を特殊召喚するか自分X(エクシーズ)モンスターのX(エクシーズ)素材にする。特殊召喚して攻め手を増やす他に、『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』『No(ナンバーズ).62 銀河眼の光子竜皇(ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』『No(ナンバーズ).90 銀河眼の光子卿(ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード)』のX(エクシーズ)素材として効果の発動条件を満たす使い方もできる。『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』とは特に相性が良く、バトルフェイズ開始時にこのカードを能動的に取り除いてこのカードの効果を誘発でき、攻撃力を8000以上に引き上げることが可能。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

自分フィールドに『ギャラクシーアイズ』モンスターが存在する場合、『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』を自身の効果で手札から守備表示で特殊召喚する。

『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』を素材に『No(ナンバーズ).62 銀河眼の光子竜皇(ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』をX(エクシーズ)召喚。

『No(ナンバーズ).62 銀河眼の光子竜皇(ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』を素材に『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』をX(エクシーズ)召喚。

X(エクシーズ)素材に『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』を持つので、『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』の効果を適用する。

このカードは相手モンスターの効果を受けず、攻撃力は6400となる。

バトルフェイズ開始時に『CNo(カオスナンバーズ).62 超銀河眼の光子龍皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)』の効果を発動。

『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』を取り除き、このターン、相手モンスターに3回攻撃可能となる。

『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』の効果発動。

デッキから『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』を特殊召喚し、『CNo(カオスナンバーズ).107 超銀河眼の時空竜(ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』の攻撃力は倍となる。

『CNo(カオスナンバーズ).107 超銀河眼の時空竜(ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』の攻撃力は11200。

手札3枚→X(エクシーズ)モンスター3体・L(リンク)モンスター1体 耐性・妨害あり

【前提条件】手札に以下のカードが存在する

『フォトン・スラッシャー』

『フォトン・オービタル』

『銀河遠征(ギャラクシー・エクスペディション)』

このデッキの初動札の1枚。自身の効果で特殊召喚できるが、通常召喚はできない。レベル4で攻撃力2100を誇るが、自分のモンスターが他に存在すると攻撃できないのは注意。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

『フォトン・スラッシャー』を自身の効果で特殊召喚。

『フォトン・オービタル』①効果を発動。

『フォトン・スラッシャー』に装備する。

装備状態の『フォトン・オービタル』を墓地へ送り、②効果を発動。

デッキから『フォトン・バニッシャー』をサーチ。

『フォトン・バニッシャー』の特殊召喚時、①効果を発動。

デッキから『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』をサーチ。

『フォトン・スラッシャー』『フォトン・バニッシャー』を素材に『銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)』をX(エクシーズ)召喚。

X(エクシーズ)素材を1つ取り除き、『銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)』②効果を発動。

デッキから『銀河百式(ギャラクシー・ハンドレッド)』をサーチ。

『銀河百式(ギャラクシー・ハンドレッド)』を発動。

発動時、①効果を発動し、デッキから『フォトン・ジャンパー』を墓地へ送る。

墓地へ送られた『フォトン・ジャンパー』②効果を発動。

デッキから『銀河天翔(ギャラクシー・トランサー)』をサーチ。

『銀河天翔(ギャラクシー・トランサー)』を発動。

墓地の『フォトン・ジャンパー』とデッキの『銀河の召喚師(ギャラクシー・サモナー)』を守備表示で特殊召喚。

この2体の攻撃力2000となる。

『フォトン・ジャンパー』『銀河の召喚師(ギャラクシー・サモナー)』を素材に『銀河眼の煌星竜(ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン)』をL(リンク)召喚。

『銀河眼の煌星竜(ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン)』のL(リンク)召喚、①効果を発動。

墓地から『銀河の召喚師(ギャラクシー・サモナー)』をサルベージ。

『銀河の召喚師(ギャラクシー・サモナー)』を召喚。

召喚時、①効果を発動。

墓地から『フォトン・ジャンパー』を特殊召喚。

『銀河の召喚師(ギャラクシー・サモナー)』『フォトン・ジャンパー』を素材に『輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン』をX(エクシーズ)召喚。

『輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン』X(エクシーズ)召喚時、①効果を発動。

手札から『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』を特殊召喚。

『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』の特殊召喚時、『銀河百式(ギャラクシー・ハンドレッド)』②効果を発動。

相手のEXデッキからモンスター1体を除外するか、『N0(ナンバーズ)』モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

自分フィールドにレベル5以上のモンスターが存在するので、『銀河遠征(ギャラクシー・エクスペディション)』を発動。

デッキから『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』を守備表示で特殊召喚。

『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』を素材に『No(ナンバーズ).90 銀河眼の光子卿(ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード)』をX(エクシーズ)召喚。

戦況

『銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)』①効果で自分フィールドの光属性モンスター全ての攻撃力が500アップ。

『輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン』の攻撃力は2300となる。

『輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン』②効果で、自身を含む攻撃力2000以上の自分のモンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。

『ギャラクシーアイズ』の名を持つ唯一の戦士族モンスター。戦士族のため、『銀河眼の極光波竜(ギャラクシーアイズ・サイファー・エクス・ドラゴン)』②効果の対象外。『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』をオーバーレイユニットにしていればこのカードの①②効果を両方適用できる。②効果は相手のモンスター効果を無効にできるが、『ギャラクシー』カードを取り除いて破壊するかどうかは悩みどころ。③効果は『フォトン』『ギャラクシー』カードを種類(モンスター・魔法・罠)を問わず対象にできる万能サーチ。オーバーレイユニットの無い状態でも発動でき、相手の除去効果にチェーンして『フォトン』カードをこのカードのオーバーレイユニットにすれば①効果の破壊耐性で自己防衛が可能。相手ターン限定だが、フリーチェーンで発動できるため、毎ターンアドバンテージを得られる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

相手モンスターの効果発動時、『No(ナンバーズ).90 銀河眼の光子卿(ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード)』②効果を発動できる。

X(エクシーズ)素材1つを取り除き、そのモンスター効果を無効にする。

さらに『ギャラクシー』カードを取り除いた場合、その相手モンスターを破壊する。

フリーチェーンで『No(ナンバーズ).90 銀河眼の光子卿(ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード)』③効果を発動できる。

デッキから『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』をサーチ。

フリーチェーンで『銀河眼の煌星竜(ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン)』②効果を発動できる。

手札から『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』を捨て、相手の特殊召喚されたモンスターを破壊する。

『No(ナンバーズ).90 銀河眼の光子卿(ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード)』のX(エクシーズ)素材または『銀河眼の煌星竜(ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン)』のコストとして捨てた『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』が墓地に存在している場合、相手ターンに『輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン』③効果を発動できる。

墓地から『 銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン) 』を特殊召喚。

『銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)』の特殊召喚時、『銀河百式(ギャラクシー・ハンドレッド)』②効果を発動。

相手のEXデッキからモンスター1体を除外するか、『N0(ナンバーズ)』モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』+『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』

【前提条件】

オーバーレイユニットを持つ『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』が自分フィールドに存在する。

手札に『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』がある。

バトルフェイズ開始時に能動的にオーバーレイユニットを消費できるため、『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』の効果で攻撃力を倍にできる。相手だけでなく、自分モンスターも効果が無効化され攻守が元に戻ってしまう。このカードの攻撃力アップと攻撃回数増加を招くため、『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』を活用しよう。カード名に『ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン』を含むので、『タキオン・トランスミグレイション』『ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー』を手札から発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク https://www.furu1.online/search?category=&kw=%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%9C%BC%E3%81%AE%E6%99%82%E7%A9%BA%E7%AB%9C&a8=s7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001amazon 楽天市場

バトルフェイズ開始時、『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』の効果を発動。

オーバーレイユニットを1つ取り除き、このカード以外のフィールドの表側表示モンスターの効果全てを無効にし、その攻撃力・守備力を元々の数値にする。

光属性・レベル8ドラゴン族の『ギャラクシー』『タキオン』に属するモンスター。①効果によってフリーチェーンで自己特殊召喚が可能。自分または相手フィールドに特殊召喚でき、どちらに特殊召喚するかで活用方法が変わってくる。攻撃表示で特殊召喚可能な攻撃力3000の上級モンスターなので単純にアタッカーとして使える他、レベル8なのでX(エクシーズ)素材に流用しても構わない。どちらのフィールドに特殊召喚しても②効果によって自分がサーチ可能なのはありがたい。優秀な罠カードである『タキオン・トランスミグレイション』をサーチできる唯一のモンスターでもある。③効果はドラゴン族X(エクシーズ)モンスターの攻撃宣言時に強制発動し、そのモンスターのオーバーレイユニットになるという変わった効果。『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』を意識した効果となっており、『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』の攻撃力アップと攻撃回数増加をサポートする。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク ふるいちOnline amazon 楽天市場

手札から『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』①効果を発動。

フィールドにドラゴン族X(エクシーズ)モンスターが存在するので、手札のこのカードを相手フィールドに特殊召喚する。

『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』特殊召喚時、②効果を発動。

『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』元々の持ち主である自分はデッキから『タキオン・トランスミグレイション』をサーチする。

バトルフェイズ開始時に能動的にオーバーレイユニットを消費できるため、『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』の効果で攻撃力を倍にできる。相手だけでなく、自分モンスターも効果が無効化され攻守が元に戻ってしまう。このカードの攻撃力アップと攻撃回数増加を招くため、『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』を活用しよう。カード名に『ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン』を含むので、『タキオン・トランスミグレイション』『ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー』を手札から発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク https://www.furu1.online/search?category=&kw=%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%9C%BC%E3%81%AE%E6%99%82%E7%A9%BA%E7%AB%9C&a8=s7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001amazon 楽天市場

『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』の効果により、自身の攻撃力が1000アップし、このターン2回攻撃が可能となる。

バトルフェイズ開始時に能動的にオーバーレイユニットを消費できるため、『銀河眼の残光竜(ギャラクシーアイズ・アフターグロウ・ドラゴン)』の効果で攻撃力を倍にできる。相手だけでなく、自分モンスターも効果が無効化され攻守が元に戻ってしまう。このカードの攻撃力アップと攻撃回数増加を招くため、『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』を活用しよう。カード名に『ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン』を含むので、『タキオン・トランスミグレイション』『ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー』を手札から発動できる。カードの購入はコチラカーナベル 遊々亭 トレトク https://www.furu1.online/search?category=&kw=%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%9C%BC%E3%81%AE%E6%99%82%E7%A9%BA%E7%AB%9C&a8=s7Jmh7cw.I9fLIVQ7aL3anVu4bd69OLWQaMuc4tCquKw.IJ8jIYt9IJIo4-QYQXMFuHbe5J2F7Jmgs00000025405001amazon 楽天市場

『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』で攻撃。

ドラゴン族X(エクシーズ)モンスターの攻撃宣言時、『銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル)』③効果が強制的に発動。

このカードを『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』のオーバーレイユニットにする。

【戦況】

攻撃力4000で2回攻撃可能な『No(ナンバーズ).107 銀河眼の時空竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン)』が自分フィールドに存在する。

自分フィールドに『ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン』モンスターが存在するため、手札から『タキオン・トランスミグレイション』を発動することが可能。

動画一覧

紹介動画

プレイ動画